まいど、ひろきんです。
今回は僕が失敗から学ばなかった
ファッキンクソ野郎だったというお話です。
僕の生まれて初めての挫折は大学受験の失敗。
これは本当につらかったです。
結構それなりの高校にいってたんで、
殆どが、 まあまあ有名な大学に行くんですよ。
でも僕はいけませんでした。
もちろん勉強しましたよ!
めっちゃ間違った勉強方法で 毎日毎日。
この時にちゃんとした勉強方法を知っていたらなと
後悔しても遅かった。(今はちゃんと勉強方法を身につけました。)
そして気持ちよくスパーンと
希望大学は全部落ちました。
その他の大きな失敗としては
公務員試験に10回落ちたことです。
学べよ気づけよ
5回目ぐらいでって話ですが(笑)
大学受験で落ちたことはまあ、
その時はめちゃ凹みましたけど、
そんなん失敗じゃないんですよね。
本当の失敗は,失敗から学ばなかったこと
何故落ちたのか、
ちゃんと原因を追求しなかったんです。
あー落ちた。次の試験がんばろーで終わり。
めちゃもったいない。
だから公務員試験も何回受けても、
あーまた落ちた。で終わり。
本当に学習能力のない馬鹿でした。
あと失恋も何回かしました。
これはまた別な感じしますが、
なぜ振られたのか原因追求しなかったのは
一緒ですから一応入れてみました。
全部失敗しっぱなしで放置しちゃったんです。
現実逃避ですね。
でも、ビジネスを初めてから、
改善・修正という概念をちゃんと知っ た。
失敗をデータとして捉えると成功につながるという真実
見える世界変わりましたね。
これはエジソンとかも言ってるし、不変の真実ですよね。
普通に考えたらわかることなんですけど
アホだったんで気づきませんでした。
本当にアホですわ。
まあ、公務員を辞めようと思って
初めてちゃんといろいろ調べて見て、
本物の情報に出会ったことで、
今までの自分の行動が間違っていたのかを
思い知らされました。
失敗って、
学ぶチャンス の塊
考えるチャンスの塊ですからね。
これ活用しないと本当にもったいない。
失敗したらなぜそうなったか?
をちゃんと考えないといけない。
そこには必ず理由がある。
それを追求して改善していけば 絶対成長できるのにね
僕の場合、 今だからわかるんですが、
大学受験の失敗の原因は
志望大学の傾向と対策を怠ったことと、
効率の悪いカッスカスの脳みそで
考えた間違った自己流勉強法で勉強してたこと。
公務員試験の失敗は
筆記試験を突破しても、
面接で、面接官を睨みまくって失敗していました。笑
これが原因で面接をぜんっぜん突破できなかった。
詳しくは「公務員の面接は練習の準備で100%落ちるか受かるか決まる【元公務員が語る裏話】」で書いています。
いろんな失敗してきましたが、
失敗をほったらかしにしたら成長できないと知ってからは
放置することはなくなりました。
そしたら
なぜ?どうして?
を考えるようになるのが癖になり、
ビジネスもうまく回り始めました。
まあ、失敗する回数は少ない方が いーですけどね!
普通に凹みますし悲しいし。
それに、
自分がやろうと思ってることに
先駆者やパイセンがいれば、
その人がどうやって成功したか、
絶対聞くべきです。
そして真似るべきです。
これが最短の成功方法です。
僕もそうやって成功できました。
同時に失敗したことも聞くべきです。
同じ鉄を踏まずに済みますから。
防げる失敗は
防がないとダメだよベイビー。
まず失敗しないよう成功者に成功した方法と失敗談を聞いて真似と反面教師にする。そこから失敗したらほったらかさずに原因追求、改善を重ねていくことが全てなんですね!
受験等で頑張った経験も失敗から学んだ経験も皆無なので、まず頑張った経験をたくさん積んで失敗から学ぶことも意識していこうと思います!