現在は、メディア事業や情報発信をメインに活動。外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間がゼロに近い状態にも関わらず月収100万円を切ったことがない。経営コンサルタントとして、収益が出るサイト制作、SNS活用のコンサルティングやセミナー講師としても活躍しており、YouTuber&ブロガーでもある。また、不動産投資も行なっており、資産は1億3300万円。毎月の家賃収入だけでも200万円以上を得ている。公務員からの脱出劇と自由な生活を手に入れる秘訣を綴った「LIFE BREAK」を出版(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをオンラインメール講座にて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。
無料のマンガ版「LIFE BREAK」を読む。
公務員の実名報道がされました
鳥居俊孝という校長が逮捕されたのです。
公務員の実名報道はレアパターン!!!
さっそく見ていきます!!!
Contents
事件内容
安来市にある県立高校の校長が、鳥取県米子市で軽乗用車を運転中に死亡事故を起こしたにもかかわらず、救護措置をとらず警察にも届け出なかったとして、ひき逃げなどの疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、安来市にある県立情報科学高校の校長、鳥居俊孝容疑者(58)です。
警察によりますと、鳥居容疑者は今月9日、勤務を終えて軽乗用車を運転して帰宅途中に鳥取県米子市の県道で、近くに住む農業、前田好則さん(78)をひいて死亡させたにもかかわらず、救護措置をとらず警察にも届け出なかったとしてひき逃げなどの疑いが持たれています。
警察によりますと、鳥居校長は現場から一度離れ、すぐに戻ってきたところ、近所の人からの通報を受けて駆けつけた警察の事情聴取を受けたということです。
調べに対し、「何かに乗り上げたと思ったが、人だとは思わなかった」と供述しているということで、警察は詳しいいきさつを調べています。
校長が逮捕されたことについて、島根県教育委員会は「事故で亡くなられた方やそのご遺族の方に深く哀悼の意を表します。事実関係の詳細を確認した上で、今後厳正に対処いたします」とコメントしています。
58歳というオジイサン、そして校長ということで地位ある職業なのにこのような事件を起こしてしまって、
同じ学校で働く教員たちは何をおもっているのでしょうか。
また、死亡した方、遺族が思われます、
本当にどうしようもない事件ですね、
鳥居俊孝(とりいとしたか)の情報!顔画像!

こちら鳥居容疑者のプロフィールです!!
名前:鳥居俊孝(とりいとしたか)
年齢:58歳
性別:男
住所:鳥取県伯耆町
職業:島根県立情報科学高校長
自宅特定?鳥取県伯耆町在住!!!

自宅をリサーチしてみました。
鳥取県伯耆町に住んでいます。
地図はこちら!!!
さらに詳しく自宅特定を試みましたが、現時点ではそのような情報はありませんでした。
また新しい情報が入りましたら追記・更新致します。少々お待ちください。
島根県立情報科学高校の教育目標

情報科学高校の教育目標は
普通教育ならびに情報・ビジネスに関する専門教育を施し、健康で、心豊かな人間を育成する。
①地域を担う、情報・ビジネスに関する将来のスペシャリストの育成【専門性の育成】
②社会人としての規範意識や倫理観を身に付けた感性豊かな人間の育成【人間力の育成】
「地域をになう」
今回の事件、校長は地域で事故をおこしていますよね、
「社会人としての規範意識や倫理観を身に付けた」
女性を引いておいて、逃げてしまった人間の倫理観とはどのようなものでしょうか?
さらに、下記に目指す教職員像を記載します。
(3)めざす教職員像
①支え合い、高め合う教職員
②職務に対する誇りと責任、自覚を持つ教職員
③自己形成に勤め、学び続ける教職員
④地域を知り、愛着を持ち、地域から学ぶ教職員
責任や自覚というものが、校長自ら欠落していたとしかいいようがありませんね。
ほかにも学校がらみでやっちゃった事件があります
実名報道・懲戒免職という点では今回の事件とかなり似ているといってもいいと思いますね!!!
鳥取県米子市県道事故現場特定!

事故現場を調査しました。
事故が起きたのは、鳥取県米子市別所の県道です。
別所にある県道は、県道253号線
事故はこの道で起こったという事でまちがいないですね。
ずーーーっと道路の続く田舎の印象ですね。
横断歩道はあまりないようです。
事故は午後6時ごろに起きました。
ひょっとしたら学校から自宅に帰宅途中の事故だったのかもしれませんね。
しかし6時は、普通に担任を持っている先生なら明らかに帰宅の時間ではありません、
部活顧問を持っていたらなおさら、帰りは夜遅い時間となります。。
校長だから早く帰れたのでしょうか?
にしても6時ならまだあたりは明るい時間帯。
学校で仕事をしている先生方を置いて先に帰り、そのうえで事故を起こしたなんて、、、
学校の先生方、明日は我が身ですよ?
いつどんな不祥事が起きるか震えるより、自分の足で立ちましょう!!!公務員やめたぼくが言います!!!
公務員なんて やめれます、やめちゃいましょう!!!
Twitterや世間の反応!!批判殺到!!

ブレーキとアクセル踏み間違えて人を轢き殺しても車のせいにしてのうのうと生きられる世の中だから、人を轢き殺しても校長でいることなんて余裕だよね
— 掘 ちえ (@t_hri) February 12, 2021
えーーーーーーー😢😢😢😢😢😢
犠牲になられた男性の方のご冥福をお祈りします。— 犬くさい (@AGDP_BGRyM_LLv) February 12, 2021
校長クラスの国民は即逮捕なのか
— とぅなか (@hoe0705) February 12, 2021
今までどんな教鞭とってきたか気になるな。
生徒に真面目に勉強しろとか言ってるだろうに本人はこれ。— ブラック沢渡 (@blackkigyou0) February 12, 2021
ひき逃げするぐらいなら車に乗るなよ。
もっと責任感持って運転しないと!— しゅー。 (@numashu0925) February 12, 2021
校長先生!人とは思わなかった?
何かに当たっても普通見るでしょ?
それでよく今迄、先生と呼ばれてきたな!
子供が、窓ガラス割ったとして誰や?って聞くだろ
悪気があろうがなかろうが、先ずは確認でしょ
間違いなく確信犯やぞ。
「人だとは思わなかった」交通捜査官時代、一番多く聞いてきた被疑者の言い訳でした。
ひき逃げは、ほぼ100%検挙されます。事故現場には遺留品が散在し、防犯カメラやドライブレコーダー映像など、被疑者に繋がる証拠は残っています。
捜査員が到着した際、被疑者が現場にいたということは、人だと思わなかったと説明していますが、認識があった可能性が高いと思われます。
警察の捜査では事故当時と同じ状況で、本当に人だと認識できなかったかどうかの捜査を徹底的に行います。
交通事故は誰でも起こしうる過失犯が大半です。一瞬の不注意で誰でも被疑者になり得ますが、事故を起こしてしまった時にどう行動するかがその後の人生を大きく左右します。熊谷宗徳 元交通捜査官/交通事故鑑定人/交通事故調査解析事務所 代表
人だと思はなかった・・・・しかし車の衝撃は多いにあるはず・・まして軽だと
衝撃は大きい・・のに何故降りて確認しなかったのか疑問である。
これは最悪ですね・・懲戒免職に値しますね。
事故は仕方のない事。
危険予測しててもね。ただその後ですね。
全国各地でも
直後に助ければ 命だけは助かったケースは
たくさんある。逃げたら絶対にいかん。
教育する立場にあるのに、これは
最低な大人の見本ですね。
この学校の生徒達は余計に大人を
軽蔑する様な事になると思います。
教師こそが最も子供達に自分の背中を
しっかりと見せられる模範に
ならなくてはいけないと思います。
人だとは思わなかったと言うが、戻ってきたと言うことは「人を跳ねたと“思いたくなかった”」のではなかろうか。
パニックになってしまったのかもしれないが、立ち去るのはまずいよ。
跳ねた時点で即死だった可能性もあるが、もしかしたら即座に救護措置をとることで助かっていたかもしれない。跳ねた本人がその場で介抱することは精神的、また技術的に難しいこともあるだろうが、110番、又は119番することでプロが対応してくれる。
とにかくその場で第一報を入れることにつきる。
これをみている公務員のあなた!!!
公務員になろうとしてるあなた!!!ちょっとまって!!!!
若い時間を公務員の退屈な仕事に使うつもりですか??
公務員以外の考え方がありますよ??僕の記事をみてくださいね
—————————————————————————————————————————
まいど、ひろきんです。
で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。
僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで
月100万以上稼ぐことに成功して
公務員辞めました。
たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。
正直、やったら誰でもできると思います。
僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。
月収100万物語を暇つぶしに読んでみる
—————————————————————————————————————————
過激なメルマガお届けしています。

副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで
—————————————————————————————————————————
コメントを残す