まいど、ひろきんです。
自分のやりたいことって何だろう。このままで良いのだろうか??こんな漠然とした気持ちを解決する方法をご紹介していこうと思います。
この記事を読むことで、あなたは今までよりも毎日が楽しくなって、もっと何かしよう!!という気持ちになっているはずです。
やりたいことは、なぜ見つからないのか
やりたいことが見つからない原因は、たった1つです。
それは、変化していないことです。
あなたの日常は、知らず知らずにルーティーン化されています。
例えば、朝起きたら、まず顔を洗う。
顔を洗ったら、歯を磨く。
歯を磨いたら、髪を洗って、仕事の準備をして家を出る
仕事を終えて、自宅に帰って寝る。
日常っていうのは、かなり色々なルーティーンなんですよ。
同じ毎日の中で、新しく自分が好きなことは見つからないですよね。
なので、その日常を少しずつ変えていかないといけません。
いきなり変えるっていうのは、かなり難しいので、少しずつ変えていけばいいんですよ。
そうやって、行動して、少しずつ変化していって色々なことに挑戦していった先に自分が好きなことが見つかるんです。
やりたいことが見つからない人に当てはまる特徴
この項目に当てはまった人は、やりたいことが見つかりにくい人ですので、自分が当てはまるかチェックして下さい。
当てはまる人は、自分は行動しないと行けないなっと認識して、積極的に行動していきましょう。
チャレンジの回数が少ない
やりたいことが見つからないという人の中には、何かに挑戦する機会が極端に少ないという特徴があります。
何かに挑戦してみることによって、自分がこれに興味があるかないかということに気付くことが出来るし、試してみて興味がないなと感じてもそれに気が付けただけでもプラスではないかと思いますよ。
先延ばしにする癖がある (めんどくさがりや)
何事も思いついたらなるべく早めに取り組むことが一番だということはわかっていても、ついめんどくさくなってしまうパターンです。
こういうことも誰にでもありますよね。
でもこれまで先延ばしにしてきて何か良いことがあったでしょうか。
僕の場合めんどくさくなった時は一旦考えるのを辞めてみますが、メモなどにそのアイデアを残しておきます。
そうすることで、後でやる気が出た時にすぐに動けたりします。
変化を恐れる
これもチャレンジする機会が少ないということに似ていますが、チャレンジすることは自分が少し変化するということでもあります。
しかし変化にはエネルギーを使いますし、落胆することもあると思います。
そういった感情の変化もしんどく感じて現状維持を選ぶという人も多いのではないでしょうか。
確かに誰でも失敗や落胆する自分を見たくはないですが、もしかしたらめちゃくちゃ楽しいと感じる自分に出会える可能性だって十分にあるのです。
【日常でできる】やりたいことの見つけ方
では、日常で簡単に小さく始められることはどんな事があるでしょうか。
チャレンジというと身構えてしまうかもしれませんが、いきなり大きなことをする必要はありません。
具体的に簡単に挑戦できるものを上げていきますね。
・行ったことがないお店に入る。
・新しい本を買う
・ボランティア体験をしてみる
・一人でイベントに参加してみる
・カフェでいつもと違うメニューを頼んでみる
・買い物する場所を変えてみる
・お昼ごはんをスキップしてみる
・普段見ないジャンルの映画・音楽を試してみる
・ブログを書いてみる
・好きな人の似顔絵を描いてみる
・その似顔絵を送りつける。笑
・仕事以外の人と話す機会を作る
・何か気になる分野を勉強してみる
・TOEIC受けてみる
・ファンレターを書いてみる
・気になるコミュニティーに入ってみる
・イベントを企画してみる
・筋トレしてみる
・自分がサービスを作るならどんなことがいいか考えてみる
・実際にサービスを作ってみる
・自分の長所を友達や身近な人に聞いてみる
どれも小さくて簡単な挑戦なんで、一個ずつ挑戦しましょう。
どうしてもやりたいことが見つからない人へ
どうしてもやりたいことが見つからないという人は、やりたいことリストを作成しましょう。
やりたいことリストっていうのは、自分がやりたいと思ったことを無制限に100個書いたリストのことです。
これを作成することで、自分がどういうことが好きのかが分かります。
例えば、食べ物に関することが多ければ、その人のやりたいことっていうのは食べ物関連である可能性が高いですよね。
旅行関連が多いのであれば、旅行に関することが好きな可能性が高いです。
こうやって、やりたいことリストを作成して、自分のやりたいことリストを達成するのも重要ですが、実はやりたいことリストを作成することで自分がどんなことが好きなのかを見つける手がかりになるんです。
なので、自分のやりたいことリストを作成して、自分がどんなことが好きなのか把握して、その好きなことに関連した行動をしていくことで、自分のやりたいことが見つかります。
まとめ:行動した先にやりたいことが見えてくる
やりたいことっていうのは、行動した先に見えてきます。
僕も仕事としてやりたいことは、人に何を教えることを仕事にしたいと思っています。
でも、これは公務員をしていたときには気づくことが出来ませんでした。
公務員を退職して起業した後に自分がやりたいことに気づくことが出来たので、色々な遠回りをしつつも行動することが重要だと思います。
なので、日常のちょっとしたことから変えていって行動していきましょう。
以上、ひろきんでした。
コメントを残す