現在は、メディア事業や情報発信をメインに活動。外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間がゼロに近い状態にも関わらず月収100万円を切ったことがない。経営コンサルタントとして、収益が出るサイト制作、SNS活用のコンサルティングやセミナー講師としても活躍しており、YouTuber&ブロガーでもある。また、不動産投資も行なっており、資産は1億3300万円。毎月の家賃収入だけでも200万円以上を得ている。公務員からの脱出劇と自由な生活を手に入れる秘訣を綴った「LIFE BREAK」を出版(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをオンラインメール講座にて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。
無料のマンガ版「LIFE BREAK」を読む。
まいど、ひろきんです。
公務員はお歳暮禁止…そんな風に聞いたことがあるかもしれません。
実際にはどうなのか?まとめてみましたよ。
公務員になってお歳暮を受け取っていいのか疑問
公務員の知り合いにお歳暮をあげたいんだけどいいの?
と悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
公務員は利害関係のある業者からお歳暮をもらうことが禁止
まず、国家公務員というのは業者などの利害関係者から、金品の受け取りをすることを禁止されています。
地方公務員はそれぞれの自治体によりますが、多くの場合国家公務員と同様に「利害関係者から金銭,物品又は不動産の贈与(お中元,お歳暮,せん別,祝儀その他これらに類するものとしてされるものを含む。)を受けてはならない」という規程があります。
私も子どもの頃、公務員の父から「絶対に受け取ってはいけない!」と厳しく言われていたので、お中元、お歳暮の時期が怖かった。あの方たちは子どもしかいない時を狙って強引に置いて行こうとするので。受け取れば両親に怒られるし、でも断っても置いていこうとするおじさんたちが怖くて今もトラウマ。 https://t.co/1pe8jjGQGu
— 猪熊弘子 Hiroko Inokuma (@hirokoinokuma) February 24, 2021
相手が利害関係者であれば、名目や金額に関わらず、金品をもらうのが禁止なんですよ。
お歳暮もこの「金品」に含まれるので、利害関係者からお歳暮をもらうことはできません。
引用:国家公務員倫理審査会
お歳暮だけでなく、
- お中元
- バレンタインのチョコレート
- 手土産
なんかも受け取れませんから気を付けましょう。
また、
- 自分が直接もらったものでなくても、同僚が利害関係者からもらったお歳暮のおすそ分けを、それと知りながらもらう
- 同僚が利害関係者からお歳暮をもらったのを知っていながら隠ぺいする
のも禁止です。
利害関係者とは
公務員の利害関係者とは
- 許認可などの相手
- 立入検査などの相手
- 契約の相手
などです。
広く一般に配布されているものならもらっても大丈夫
お歳暮の時期にはカレンダーなどが配られる場合もありますよね。
カレンダーの場合、宣伝用などで一般に多く配られている物なら受け取ることができます。
一方で、取引先にしか配られていない場合には、受け取ることができませんので注意しましょう。
公務員のお歳暮禁止は「収賄罪」になる可能性があるから!?
総理の息子さんのニュース見て、そういえば私が子供の頃、父(公務員)宛に勝手に送られてきたお中元お歳暮を受け取らず返送してたことがあったなあと思い出した。ふぐ茶漬けのパッケージだったので「返さないでえええ何で返すのおおお」って泣き叫んだ覚えある。
— 王嶋環@「おるすばんごはん」連載中 (@tamakispin) February 24, 2021
公務員がお歳暮をもらうのはダメ、と聞いたことがあったり、公務員の親に「受け取らないでね!」と言われて「なんで?」と思ったことがあるかもしれません。
「なんとなく、公平を保つためかな?」と思うかもしれませんが、実は「収賄罪(ワイロを受け取ることによる罪)」になってしまうかもしれないからというのが一つの理由なんです。
実際には、常識の範囲内のお歳暮で収賄罪になることは少ないかもしれません。
それというのも、捜査当局が賄賂と認定するには、「職務に関係する贈り物」であることを証明しなければならないからです。
しかし、もし賄賂だと認められれば、受け取った側は5年以下の懲役などになる可能性もあります。
刑罰にはならなくても、裁判沙汰など問題が大きくなると大変です。
賄賂じゃなくても倫理規定に触れる場合は受け取れない
「法に触れない範囲ならいいんじゃないの?」と思うかもしれません。
しかし、公務員には倫理規定というのもあるんです。
簡単に言うと、国民の疑惑や不信を抱かないように定められているルールですね。
倫理規定違反として免職、停職、減給又は戒告となる可能性もあります。
過去には、お歳暮ではありませんが公立学校がお礼として保護者から金品を受け取ったとして裁判になった例などもあります。
最終的には贈収賄罪とはなりませんでしたが、そんなことになりたくないですよね。
また、昔は大丈夫だったことでも、ルールが改正され、今はダメとなっているものもあります。
【新年度の初任者になる方へ】14
『金品をお礼として受け取ってはいけない』
1️⃣賄賂となり収賄罪が適用される
2️⃣一律に断ることが大切
3️⃣昔と今は違うお中元やお歳暮をもらうのも✖️です。知らなかったでは済まされませんでしたません。感謝として捉えられない寂しさを感じますね。#Twitter初任研
— リキラー@公立中学校教員 (@JOYPOWERJOY) March 30, 2020
十分に、注意しましょう。
みなし公務員へのお歳暮も注意!
公務員ではないけれど公益性が高い職種というのがあります。
中でも、公務員と同じように刑法のが適用される職種の場合、「みなし公務員」、「準公務員」と呼ばれます。
みなし公務員は公務員と同様、ワイロの贈収をすると刑罰を受けることになります。
また、それぞれ個別の倫理規程によって「利害関係者から金銭,物品又は不動産の贈与(せん別,祝儀,香典又は供花その他これらに類するものとしてされるものを含む。)を受けること」が禁止されていることが多いです。
みなし公務員の勤める会社は、公共性、公益性の高さから無くなったりする心配が少ないです。
その分お給料も安定していると言えますし、社会的な信用は公務員に近いものがあるでしょう。
その信用を守るためにも公務員と同じように、法律による制限を受けるというわけです。
例えば
- 国立大学法人の役員、職員
- 駐車違反を監視している「駐車監視員」
などもみなし公務員です。
会社員逮捕、駐車違反取り締まった監視員に暴行…ドアと車体の間に挟んだ疑い「おまえらも違反じゃねえか」 https://t.co/n7UeatwKmg
駐車監視員は警察OBの多い『みなし公務員』。職務を妨げれば公務執行妨害となるようです。
— 氷河期 (@IceAge_2030) February 13, 2019
国立大学法人の役職員に関しては国立大学法人法で、駐車監視員に関しては道路交通法で
刑法(明治四十年法律第四十五号)その他の罰則の適用に関しては、法令により公務に従事する職員とみなす
とされています。
意外な職種に公務員と同じような罰則がある場合もあります。
そうなると、会社のルールで”お歳暮は受け取らないように”となっている場合があります。
仲の良い相手であれば、お歳暮を贈る前に大丈夫か聞いた方が良いでしょう。
公務員、みなし公務員以外でもお歳暮に注意
公務員やみなし公務員とされる職種以外にも、「賄賂」が禁止されている職業があります。
例を挙げると
- ネクスコなど高速道路株式会社
- NTT
- JT
なども賄賂に対する罰則があります。
もちろん、賄賂に当たらない場合は刑罰を受けることはありません。
額の低い、お中元・お歳暮や手土産、餞別程度は許されるでしょう。
ただし、何がだめで何がオッケーなのか、いくらならいいのかなど、どこまでが社交的慣習・儀礼でどこから賄賂になるかはケースバイケースなんですよね。
例えばNTTの倫理憲章では
「社会的責務の大きい企業グループの一員として、お客さま、取引先などとの応接にあたっては過剰な供授を厳に慎む。」
となっています。
しかし、過剰ってどこからなの?と思いますよね。
本人にはそのつもりはなくても、贈り物をもらって特に便宜を図ったのではないか、と客観的に疑われることもあります。
疑われる可能性がある場合は控えたほうがよいでしょう。
チケットなどでも同じ
お芝居などの鑑賞券も、数万円するものなどであれば、社交的慣習・儀礼の範囲を超え、ワイロとみられる可能性が高いと思われます。
ちなみにJTの行動規範では「現金または現金等価物(商品券・チケットなど)のやり取りをしない」ということが明記されています。
引用:JT 行動規範
あなたがもし贈る立場の場合、賄賂にならない贈り物でも、誤解を招く可能性があるため、受け取りを辞退されるかもしれません。
公務員は親戚、友人からお歳暮をもらっても良い?
公務員ってお歳暮もらったらダメなの?友人からでも?
— 黒花 (@BlackFlower_) February 26, 2021
公務員は業務上関係のない場合は、親戚や友人からお歳暮をもらったり、贈るのは禁止ではありません。
しかし、身内や友人が業務上の利害関係者にあたる場合は必ずしもオッケーとはなりません。
例えば、昔からの友人が役所と利害関係のある民間企業に就職した、ということもありますよね。
友人からのお歳暮ならいいでしょ、と言いたくなりますが、業者からのお歳暮とみなされる可能性はゼロではないんです。
「公務員以前からの付き合いがあった」「業務上の利害関係はない」などが証明されれば贈り物は賄賂とみなされないと思います。
しかし、上司に「怪しまれることはしないように」と言われると思います。
周りから見たら区別はつかないものです。
悪い解釈をされないように行動するのは公務員の仕事の一部だと思いましょう。
仲が良いのであれば、公務員という立場を理解してくれて、お歳暮を受け取らなくても縁が途切れることもないでしょうしね。
公務員は上司にお歳暮を贈る必要がある?
多くの公務員の職場でお歳暮のやり取りが行われていない
ただし、職場によって異なるので、先輩に確認した方が良い
公務員になったばかりだと、「職場内の上司にはお歳暮を贈る必要があるの?」と疑問に思うかもしれません。
現役公務員の方の口コミでは
- 「職場内ではお歳暮のやり取りはしていません」
- 「『儀礼的なことは慎むように』と言われている」
というものが多いです。
https://twitter.com/schwarz0919/status/281723218572738560
ただ、職場によっても違うと思います。
少なくなってきているとはいえ、公務員の全ての職場でお歳暮が禁止になっているというわけではないでしょう。
お歳暮禁止の通達が無い場合、働いている先輩方に聞いてみましょう。
https://twitter.com/mko571/status/1410203248036696071
また、同じ職場でも「利害関係者」の人がいることもあります。
職場内でお歳暮のやり取りが行われている場合には、その点も注意しましょう。
公務員でお歳暮を受け取ってしまったらどうする?
私の父は東京の教員でしたが、中元、お歳暮、勤務地からのものは全て断り、小学生の私も受け取れませんと配達員さんに言っていました。公正こそ、公務員の職務です。
— akarun (@AkarunUtasuki) May 10, 2020
公務員でも利害関係者以外からであればお歳暮を受け取っても大丈夫です。
一方、利害関係者であればもらうことはできないので返送する必要があります。
もし利害関係者かどうか微妙であれば、上司に確認するようにしましょう。
確認できるまでは封を開けないように気を付けないといけません。
同居している家族などがいる場合には、封を開けないように伝えておくとよいですよ。
お歳暮を返送する方法
いただいた品物の包装は開けずに上から包装を重ねて返送します。
その際、
- 余裕があれば先に断りのお手紙を先に出し、その後品物を返送
- 受け取ることができないお断りの文面を添えて返送
しましょう。
先にお手紙を出しておくと、送り返した品物が届いたときにより「あれ?」と思わせないよう気遣いができます。
一方、中身がわからないケースもありますよね。そうすると、賞味期限の短い物かどうかも確認できないと思います。
その場合、品物にお断りの意思を含めたお手紙を添え最短で返送するのがおすすめです。
明らかに生もので返送すると腐敗する可能性があるものがあります。
その場合、受け取った側で処分することが妥当になります。
ただし、あらかじめ上司に受け取ったことと、返送できないことを報告しましょう。
そして「適宜処分するように」という指示を受けてから対応した方が間違いないですよ。
断りのお手紙を書く方法
お歳暮の断りの手紙を書くには、大事なポイントがあります。
- 本文の最初に、お中元やお歳暮が届いたことに対する感謝の気持ちを示す。
- 断る意思と理由を挙げて、相手の好意を無にしないようにする。
- 今後の関係を考えて、角が立たない表現を選ぶ。
本文の最初に、お歳暮が届いたことに対する感謝の気持ちを示す。
断るということに集中してしまい、うっかりお礼を言い忘れた!ということが無いようにしましょう。
受け取れはしないものの、贈り物をいただいたことへの感謝の気持ちを伝えるのが大切です。
断る意思、理由を挙げて、相手の好意を無にしないようにする。
まず、断りの意思を明確にすることです。
断るのが申し訳なくてついつい曖昧な表現にしそうになるかもしれません。
しかし、しっかり伝えないと「ただ遠慮して言っているのかな」と思われたり、先方が断られているということに気が付かないということがあります。
一度断ったのにまた贈ってきた…ということになりかねません。
何度も送り返すことになったら、それこそ不快な思いをさせてしまうかもしれません。
また、理由をはっきりさせることで「嫌だから断っているわけではない」ということを伝えます。
そうして相手のご厚意を無碍にしないようにすることが大切です。
今後の関係を考えた文章を添える。
まとめ
- 公務員は利害関係のある業者からお歳暮をもらうことが禁止
- 公務員が利害関係者からお歳暮を受け取ると、倫理規程違反だけでなく収賄罪(ワイロを受け取ることによる罪)に繋がる可能性もある
- 公務員でなくても利害関係者からのお歳暮が受け取れない会社もあるので注意
- 公務員は業務上関係のない親戚や友人からお歳暮をもらったり贈るのは禁止ではないが、身内や友人が業務上の利害関係者にあたる場合、オッケーとは限らない。
- 公務員は多くの職場でお歳暮のやり取りが行われていないが、職場によって異なるので、先輩に確認した方が良い
- 公務員はお歳暮をもらった場合、送り主が利害関係者であればもらうことはできないので返送する必要がある
公務員の贈り物についてはルールが曖昧なので、毎年のようにQ&Aが行われているようです。
ちょっとでも迷ったらすぐ相談か、一律にもらわないとした方が楽かもしれませんね。
ちょっと寂しいかもしれませんし、対応するのは大変かもしれませんがルール違反をし処分を受ける方がもっと嫌ですね。
気を付けましょう!
—————————————————————————————————————————
まいど、ひろきんです。
で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。
僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで
月100万以上稼ぐことに成功して
公務員辞めました。
たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。
正直、やったら誰でもできると思います。
僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。
月収100万物語を暇つぶしに読んでみる
—————————————————————————————————————————
過激なメルマガお届けしています。
副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで
—————————————————————————————————————————
コメントを残す