公務員は産休中、お給料はどうなる?ボーナスの支給や共済掛金の免除もある!?

この記事の著者:ひろきん
プロフィール:5年間の公務員時代に副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て退職。
現在は、メディア事業や情報発信をメインに活動。外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間がゼロに近い状態にも関わらず月収100万円を切ったことがない。経営コンサルタントとして、収益が出るサイト制作、SNS活用のコンサルティングやセミナー講師としても活躍しており、YouTuber&ブロガーでもある。また、不動産投資も行なっており、資産は1億3300万円。毎月の家賃収入だけでも200万円以上を得ている。公務員からの脱出劇と自由な生活を手に入れる秘訣を綴った「LIFE BREAK」を出版(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをオンラインメール講座にて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。
無料のマンガ版「LIFE BREAK」を読む。

まいど、ひろきんです。

今日は公務員は産休のお給料がどうなるのかについて調べてみましたよ。

福利厚生が手厚いのは公務員の特徴ですが、産休に関してはどうなのでしょうか。

これから出産を予定している、もしくはまだ具体的な予定はないけど、どうなっているんだろうと気になる場合などに、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

公務員が出産で休んだ時のお給料やボーナスはどうなる?

公務員が出産で休んだ時のお給料やボーナスはどうなる?
公務員が出産で休んだ時のお給料は?

公務員は出産で休業したとき

  • 産前産後休暇中、お給料が出る
  • 産前産後休暇中、ボーナスも出る
  • 産前産後休暇中は共済の掛け金(保険料)が免除になる
  • 制度上は出産手当金額より支払われる給与が低い場合、差額が支給されることになっている。しかし給与の支払いの方が多くなり出産手当は出ないケースが多い
  • 産前産後休暇中に退職した際は出産手当金が受け取れる(1年以上の共済加入/退職後、他の社会保険に未加入など条件あり)
  • 出産手当金は標準報酬日額の2/3(出産前42日~出産後56日の間。予定日と実際の出産日によって支給日数は変わってくる)

 

  • 出産費、出産費附加金がもらえる

https://twitter.com/yuzu_mikan37/status/1341707964311240708

公務員が産休をした場合、お給料は支給されます。

ただ、「手当の支給」や「共済からの手当、掛け金の免除」などによって実際に入ってくる額は産休前と違ってきます。

 

少しややこしい部分もありますし、書類での申請なども大変です。しかし、国家公務員も地方公務員も、民間企業や自営業などの方々に比べると結構手厚いサポートがあるなと感じます。

https://twitter.com/kamabokoita22/status/1526830730793193472

僕は元公務員で、時間や人間関係、お給料の問題で退職、起業を選びました。今は不動産などの収入で公務員のお給料を上回ったりもしていて、辞めたことは全然後悔していません。

しかしそれでも「安定した収入や福利厚生が手厚い」ということは本当にありがたい環境だったな、と思うことはありますよ。

 

公務員は産休中もお給料が出る

公務員は産休中もお給料が出る
  • 公務員は産前産後休暇中はお給料が出る
  • 産前休業は民間企業では6週間が一般的なのに比べ、公務員は8週間
  • 住居手当などは出るが、通勤手当や残業代などは出ない

公務員は産休中もお給料が出ます

毎月、産休前と同じように決まった日程で振り込みがあるので、出費などの計画が立てやすいですね。

しかも、公務員は産前休業が8週間取れて、その間お給料が出るんですよ。(職場によって、産前産後合わせて16週としているところもあります)

 

一方、民間企業では産前休業は6週間以上、となっているところも多いと思います。

それというのも、労働基準法では

六週間(多胎妊娠の場合にあつては、十四週間)以内に出産する予定の女性が休業を請求した場合においては、その者を就業させてはならない。」

とされているからなんですよ。

 

また、仮に民間企業で産前休暇が8週間取れる職場があるとしても、公務員のようにお給料が満額出るというところはほぼないでしょう。

株式会社メルカリの”メルシーボックス”という人事制度のように、会社で「産休中に給料満額出します」というところもあるにはありますが、ごく一部です。

その代わり、健康保険制度の一つとして支給される「出産手当金」はあります。

出産手当金は

  • 標準報酬日額の2/3の額
  • 産前6週間、産後8週間(予定日と出産日の差で増減)

しか出ません。このことは健康保険法で定められていますよ。

 

公務員は大変な部分ももちろんありますが、だいぶ手厚い福利厚生があることがわかりますね。

https://twitter.com/8_33w/status/1463713918317039620

これが「女性も働きやすい」、「羨ましい」と思われる要因の一つになっているでしょう。

住居手当などは出るが、通勤手当や残業代は出ない

公務員は産休中、”給与”部分は満額出ます。また、住居手当、扶養手当などは支給されます。

一方、実際に職場に行って仕事をしないと発生しない費用である通勤手当、残業手当などは支給されません。

通勤手当の停止は自分で届け出をしないといけない場合や、所属長が事務に届け出てくれるはずなのになされていない(出ないはずなのに出る、またはその逆)ことなどがある場合もあるので、規則を確認すると同時に、振り込みに間違いがないかどうかも確認するのが良いでしょう。

交通費の不正受給にならないように、注意してくださいね。

 

普段残業が多い人は、産休中はいつもより振り込まれる額が少なくなるかもしれませんね。ただ、共済掛金は免除となります。だいたいお給料が20~30万円の人はその分3~4万円が引かれなくなります。

このように、普段手当があまりついていない場合は、掛金免除の分普段よりも多くもらえるかもしれませんよ。

 

いずれにしても、いつもとは違う額で支給される可能性が高いです。ギリギリの計算で支払いや引き落としなどがある場合は注意した方が良いでしょう。

 

公務員は産休中もボーナスが出る

公務員は産休中もボーナスが出る
  • 公務員は産休中もボーナスが出る
  • 育休中はボーナスの除算期間となる
  • 産休はボーナスの除算期間にはならないが、週休や育休と合わせて算定期間中に一日も実際に勤務した日が無い場合は、”勤勉手当”が支給されない

公務員のボーナスは6月と12月に支給されます(支給日)

そしてボーナスの「基準日」は6月1日と12月1日です。この基準日に在職しているとボーナスは支給されます。

また、ボーナスの基準日の前日まで6か月間は「ボーナスの算定期間」です。

期末手当→算定期間中の在職期間

勤勉手当→算定期間中に実際に勤務した日があるかどうか

がボーナスの額にかかわってきますよ。

また、産前産後休暇はボーナスの除算期間(ボーナスの支給日数から除かれる期間)にはなりません

産前産後休暇はボーナスの除算期間には含まれない。しかし、実際に勤務はしていない

産前産後休暇中は在職していることには変わりありません。

つまり、在職期間がカギである期末手当には産前産後休暇は影響がありません(算定期間中に30日間を超えた育休がある場合は、[実際の育休日数×1/2]日分の期末手当が除算される。表内②)。

ただし、ボーナスのうち「勤勉手当」に関しては、”算定期間中に実際に働いた日があるかかどうか”が重要になります。

実際に勤務した日が一日でもあれば、産前産後休暇は勤勉手当に影響せず、手当がもらえます。(算定期間中に30日間を超えた育休がある場合は、実際の育休日分の勤勉手当が除算。表内④)

しかし、算定期間が週休や育休、産休で「6か月間全部、実際には出勤していない」という場合は、産前産後休暇中の勤勉手当が出るというわけではなく、勤勉手当は0になります。(表内②、③)                

左から、具体例/期末手当について/勤勉手当について

勤勉手当 除算

引用:静岡県教育委員会静西教育事務所

https://twitter.com/yuki_niyanko/status/1204560444947488768

ちなみに、民間企業でも「支給日」に産休の場合は”在籍している”ということでボーナスが出るケースが多いです。

しかし、公務員のように「算定期間中に産休を取っていてもボーナスの除算期間とはならない」かどうかは会社によって違い、減額、もしくは無しとなる会社もあるようですよ。

https://twitter.com/akikun20328/status/1456554399191339014

https://twitter.com/suppaikiwi11/status/1537499845812178945

子供ができてますますお金がかかるので、ボーナスは結構大きいですよね。

もともと、公務員の場合は民間企業よりもボーナスに関しては支給が安定しているので、そういって意味でも魅力ではあります。

これから出産があるという場合は、公務員と同様に産休はボーナス算定対象など、子育てを応援してくれる会社を選ぶというのも一つかもしれません。

 

一方で、1か月以上の「育児休暇」の間はボーナスの除算期間になります。

大きな出費を予定している場合は気をつけてくださいね。

 

公務員は出産手当金が出ない?

公務員は出産手当金が出ない?

公務員でも出産手当が出る可能性は0ではない。

しかし、「給与」が「標準報酬日額の2/3」を上回る場合が多い

出産で休むと「出産手当金」というのが出るというのを聞いたことがあるかもしれません。

出産手当金とは、出産により仕事を休んでお給料が減った時に、それをカバーするために支給してもらえるお金です。

健康保険法では「出産した場合において報酬の全部又は一部を受けることができる者に対しては、これを受けることができる期間は、出産手当金を支給しない。ただし、その受けることができる報酬の額が、出産手当金の額より少ないときは、その差額を支給する。」となっていて、これは公務員でも当てはまります。

公務員の場合は産前産後休暇を取るとその間はお給料が出て、その額が出産手当金の額よりも多いケースがほとんどなので、出産手当金が出ないといわれているわけです。

ちなみに、

各府省庁や自治体の共済組合のホームページなどにも、このことに関する記載がされていますよ。

例)防衛省共済組合

組合員(任意継続組合員を除きます。)が出産のために勤務ができなかった場合に支給されます。
ただし、その期間の給与が全部又は一部が支給された場合は、その支給を受けた給与の額を控除した額が支給されます。

引用:防衛省共済組合

出産手当の計算方法は?公務員が出産手当をもらうケースはある?

出産手当金の計算方法:

標準報酬日額×2/3×支給日数(出産の日以前42日から出産の日後56日)

  • 公務員が出産手当をもらうケースは0とは言い切れないが、ほとんどの場合が給与の支払いのみとなる
  • 公務員が産休中に退職した場合は、出産手当が支給される

出産手当の額が支払われる給与よりも多い場合は、その差額が支給されることになっています。

よほど毎月鬼のように残業して(給与月額20万+残業代11万円以上、給与月額24万円+残業代13万円など)それがずっと続いていれば出産手当金の計算の方が大きくなることもありますから、出産手当金をもらうというケースが0とは言い切れません。

しかしほとんどの場合は給与月額の方が多くなり、給与のみの支払いとなるでしょう。

基本給が低いうちは残業代の単価も低いですし、サービス残業もあるので「そもそも残業代をそんなにもらっていない」というケースもありますしね。

 

公務員は産休中、共済の掛金が免除になる。地方公務員で互助会会員は、互助会の掛け金も免除

公務員は産休中、共済の掛金が免除になる。地方公務員で互助会会員は、互助会の掛け金も免除

民間企業でも公務員でも、産前産後休暇中は健康保険・厚生年金保険の保険料が免除になります。

公務員の場合は「共済組合の”掛金”」を支払わなくていいことになりますよ。

▼産前産後休暇で免除される掛金

  • 短期掛金(福祉事業掛金を含む。)
  • 厚生年金保険料
  • 退職等年金掛金
  • 介護掛金

また、地方公務員の場合「互助会」に入っているとい場合もあると思います。

その産前産後休暇中は互助会の掛金も免除になりますよ。

産休による掛金免除には、申請が必要です。

産休前に申請するだけでなく、予定日と実際の出産日が異なったり、育休に入るときには別途申請が必要になりますよ。

申請書類を確認し、共済に提出するのを忘れないようにしてくださいね。

互助会の掛金に関しては、給与から天引きされている場合は共済掛金免除の申請書を出せば、別で申請をしなくてもよいケースが多いと思います。

ただし、自治体や会によってルールが違うことがありますので、あらかじめ確認してくださいね!

 

まとめ

  • 公務員は休中、給与が支払われる
  • 公務員は「産休中に給与が支払われる給与が出産手当金の額よりも大きい→出産手当金は支給されない」というケースが多い
  • 公務員が産休中にももらえる給与には、住居手当や地域手当は含まれるが残業手当などはない
  • 公務員は産休中、給与に加えてボーナスも出る
  • 産前産後休暇中は健康保険や厚生年金の保険料が免除となる。公務員の場合は、共済の掛け金が免除になるので、お給料の額面が産休前より高くなることもある

公務員は産休に関して手厚い制度があります。

調べたり申請するのは面倒かもしれません。しかし、後から「あの時やっておけば…」とならないよう、できるだけ調べて利用するのがおすすめですよ。

 

また、時には「公務員ばっかり」と言われて嫌な思いをすることもあるかもしれません。

申請したりしない方がいいのかな…と悩むこともあるかもしれません。

しかし、理不尽に傷つけてくる人を気にしている場合ではありませんよ。

 

自分のため、家族のためにも体を大事にし、将来の幸せに向かって備えてくださいね。

 

—————————————————————————————————————————

まいど、ひろきんです。

で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。

僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで

月100万以上稼ぐことに成功して

公務員辞めました。

たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。

月収100万物語を暇つぶしに読んでみる

—————————————————————————————————————————

過激なメルマガお届けしています。

過激なメルマガを鼻で笑いたい人が集まる聖地はこちら

副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで

—————————————————————————————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA