現在は、メディア事業や情報発信をメインに活動。外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間がゼロに近い状態にも関わらず月収100万円を切ったことがない。経営コンサルタントとして、収益が出るサイト制作、SNS活用のコンサルティングやセミナー講師としても活躍しており、YouTuber&ブロガーでもある。また、不動産投資も行なっており、資産は1億3300万円。毎月の家賃収入だけでも200万円以上を得ている。公務員からの脱出劇と自由な生活を手に入れる秘訣を綴った「LIFE BREAK」を出版(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをオンラインメール講座にて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。
無料のマンガ版「LIFE BREAK」を読む。
まいど、ひろきんです。
今日は公務員の保育士について書いています。
保育士って民間で働く人もいれば、公務員のパターンもあります。
これから選ぶ場合、どっちがいいの?と思いますよね。
そこで、
公務員保育士と民間の保育所で働く保育士の違いや、
公務員保育士のメリット、デメリット
試験に関することなど
公務員保育士を目指すために知っておきたいことなどを調べてみましたよ。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
公務員としての保育士か私立の保育士どちらが働くのにいいのか?
— みー。保育&目標 (@VQsy3q40730HfpT) February 25, 2023
現時点では自治体による採用がほとんどでしょう。
保育士としての採用がある場合や、「福祉職」というくくりで保育士の資格などを持っていると受験できる、というパターンもあります。
自治体によって採用れた場合、保育所や福祉施設等に勤務し、保育士としての業務に従事します。
- 保育所
- 認定こども園
- 児童ホーム
- 児童相談所
- 子育て支援センター
- 児童相談所
- その他の福祉施設
国家公務員に関しては、こども家庭庁発足にあたり、任期付で募集がありました。「内閣官房こども家庭庁設置法案等準備室任期付職員」として幼稚園教諭もしくは保育士資格を持っている人の採用があったんです。
もしかしたら今後も保育士の実務経験がある人が募集されるかもしれませんね。
保育士と言えば保育所で子どもを相手にしているというのが浮かぶと思いますが、保育所以外の職場もあるということですね。
保育所のタイプ
保育士として保育施設などで働く場合、以下のような職場があります。
引用:江戸川区
公務員保育士として働ける保育施設には、認可保育所以外にもあります。
公立の認定こども園や、地域型保育事業ですね。
ただ、公立の地域型保育事業数は保育所などと比べると少なく、運営していない自治体も多いです。
例えば令和3年の社会福祉施設等調査によると、
地域型保育事業数
- 公営:119
- 私営:7126
となっていますよ。
ピンポイントで「地域型保育事業で保育士として働きたい」と思う場合は、民間への就職も検討いた方が良いかもしれません。
それぞれ違いがあり、意見や口コミも様々です。
どのような特徴があるのかを確認して、自分に合うところを選ぶのがおすすめです。
公務員の保育士として働ける「公立保育園」とは?
https://twitter.com/otone377767/status/1626539896893734913
公立保育園は、市区町村と言った自治体が運営している保育園です。
自治体が建てた保育園で、自治体が任用した職員が働きます。
つまり、公立保育園で正規の職員(常勤)で保育士として働く場合、地方公務員となります。
また、正職員以外にも「任期付職員」や「会計年度任用職員」といったいわゆる”非常勤”の職員が募集されていることもあります。
任期付職員、会計年度任用職員の保育士も多い
最近では、保育士の採用が”非常勤”であることも多いです。
保育所の非常勤職員としては
- 保育士
の他にも
- 保育補助員
- 看護師
- 栄養士
- 給食調理員
- 業務員
- 業務員(営繕)
などが募集されていることもありますよ。
「今、保育士資格取得を目指している段階です」という人も多いのが保育補助です。
保育補助は
- 保育士さんほど担当できることは少なくなる
- 正規職員ほどの待遇を得られない
などの可能性はありますが、保育士資格の無い人でもなることができます。
「現時点では保育士の資格が無いけど、保育の仕事に就きたい」「保育士の適性があるか知りたい」という場合にも、保育補助の仕事をしてみるというのも良いでしょう。
また、公立の保育園で働きたいんだけど空きが無い+正職員にこだわらない
という場合にも検討してみると良いかもしれませんね。
公立の保育園で働くには保育士資格の他に地方公務員試験合格も必要
公立の保育園に勤める保育士になるには、
公務員試験に合格+保育士資格取得
ということが必要です。
ただし、公務員の試験に合格しても、すぐに働けるとは限らないということには注意が必要です。
それというのも、公務員試験に受かっただけだと”採用候補者の一人として登録される”状況だからです。
その後、
- 受験先の対象エリア内で公立保育園の保育士に欠員が出る
- 自分の所に採用の申し出がくれば、受ける
という過程を経て、初めて採用となります。
「最終合格者は基本全員採用になりますよ」という自治体もあるのですが、
中には「いつまでたっても採用されない…」という声もあります。
しかも、採用名簿に登録されるのは1年間のみになるので、1年を過ぎてしまうともう一度公務員試験を受けなおさないといけません。
実際に、自治体でも採用予定人数を上回る合格者を出しているケースがますね。
離職者や内定辞退者を見越しているのかもしれません。
例えば
茨城県つくば市(令和4年4月1日採用):募集人数5人/最終合格8人
大阪府大阪市(令和5年4月1日採用):採用予定人数 A(大卒程度)15人、B(短大卒程度)30人/最終合格A30人、B36人
などという公表もありますよ。
すぐに働きたいという場合は、合格者から採用までの過程を確認し、なるべく採用が見込めそうな自治体に応募するとか、複数の公務員試験または、私立と併願するなど勤め先の候補を増やした方が良いかもしれません。
公務員保育士の魅力は?
公務員保育士には次のようなメリットがあります。
-
- 給与が安定している
- 昇給や賞与も安定している
- 保険(共済)がしっかりしていたり、産休・育休取得もしやすいなど福利厚生も手厚い
勤続年数に応じて昇給があるのは働く上でのモチベーションになります。
公務員のお給料は俸給表や給料表というものが使われていて、定期的な昇給もあるんですよ。
https://twitter.com/mliandyurimaru/status/1616995737468022786
https://twitter.com/kgOEyDyuQBGWZ6i/status/1592788158663753729
保育士さんは本当に大変だと思います。
ですから、少しでも待遇が良い方がいいですね。
産休や育休など休みの制度はしっかりしています。
ただし、「休みやすさ」というのは職場ごとで違うでしょう。
保育士さんだけでも、公務員だけでもないと思いますが、ルールでは定時で帰れるとしても気持ちを強く持っていないと帰れないということもあります。
そのあたりは頭の隅にいれておくといいかもしれません。
公務員保育士の注意点は?
保育園以外への異動あり
公務員の特徴として「異動」が多かったり、職場が多岐にわたることがあります。
保育士でも同じで異動があり、しかも”保育園以外の職場に異動”という可能性があるんです。
https://twitter.com/BestFunInMyLife/status/1625072562408660992
例えば子育て支援センターや児童福祉施設ですね。
他にも、保育士として働く以外の部署に異動になる人もいますよ。
ただし、異動が無くずっと狭い人間関係が固定されていると
- モチベーションの低下
- 怠慢
などが起こりえます。
異動は大変ですが、良い点もあるでしょう。
保育所の民営化が進んでいる
民営化民営化でね。。
公務員の保育士さんはどんどん減ってる。って今いてんのかな?
うちの子は初め預けた時は公立やって、ホンマに幅広い年齢層の保育士さんいてて。人生の先輩もたくさん。
民営化されて、マジで若い人しかいなくなったね…。
若い人が悪い訳では無いけど、何だかね。。— あすなろ_卒・学童&英語がんばる! (@Asunaro_SZK) January 31, 2019
保育所の民営化が進んでいます。
仮に勤め先の保育所が民営化される場合、自治体内の他の保育所に異動となることが多いでしょう。
しかし、複数の保育所が短い期間で民営化された場合、保育士の数が余ってしまう可能性があります。
自治体の職員としてクビになることは無いものの、保育士の仕事ができなくなるかもしれません。
その点で言えば、「絶対に安定」とは言えないでしょう。
ちなみに、僕は元公務員ですが、保育士以外の公務員でも安定ではないと思っています。
気になる方は、動画を見てみてくださいね。
私立保育園とは?
私立保育園は、
- 学校法人
- NPO法人
- 保育事業を展開する民間企業
が運営を行う保育園です。
保育士は各運営団体に雇用され、待遇は運営団体によって違います。
私立保育園で働くメリットは?
私立保育園で働くメリットは以下のようなものがあります。
- 多様な方針から自分に合ったタイプの施設を選べる、
- イベントの特色や規模で選べる
- 施設が新しい、整備されていることも多い
- 先生が若く活気ある
- 公立よりも採用されやすい
- 転勤、異動が少ない/無い
- 待遇が向上傾向にある。自治体によって私立の保育施設で働く保育士さん限定の支援などもある
多様な方針から自分に合ったタイプの施設を選べる
私立保育園は運営の母体が様々です。
それぞれの運営母体によって、施設の方針が違います。
宗教系の施設や、こだわりの教育プログラムがあるところも存在しますし、のんびりゆったり型の施設もあります。
イベントも方針に沿っって特色があったり、逆にイベントをしない方針の施設もあるようです。
そういった施設の雰囲気で自分が合うところを選び、応募できるのが私立保育園を選ぶときのメリットになりますよ。
公務にすることによる様々な弊害も。少なくとも田舎の我が県の場合は明らかに私立の園の方が先生の質が担保され保育内容もそれぞれ独自色をだして、良い意味で切磋琢磨している感があります。少子化もあり評判の悪い園は実際潰れています。公立にするとそういう事は難しく、公務員だとダメな保育士を、
— ぐろねこ♫ (@9GV6PU64AmAmUAE) December 12, 2022
施設が新しい、整備されていることも多い
私立保育園では、公立施設よりも比較的、設備や整備で力を入れいるところも多いようです。
新しいおもちゃや遊具があるだけでなく、冷暖房や空気清浄機が完備されているところもあります。
そういった環境は働く側としてもうれしいですね。
先生が若く活気ある
先生が公立保育所よりも若い傾向にあるという口コミがあります。
自分が新卒で働きたい場合は、同年代がいるというのは心強いかもしれません。
ただ、ベテランの保育士さんでもかなりパワフルな方もいますし、経験のある方から学べることは多いです。
その点は、一長一短かもしれませんね。
若い先生が多い私立の園などは、若い先生方を育てることが出来る人が少ないそうです
その方も仕事上での一番の役目は人材育成で、次に難易度の高い保護者さん対応、大好きな小さい子達より大人の相手ばかりになっている、保育士なのにね~と笑ってられました
結構オバサン保育士も需要があるんですね— はち (@hachio_ha) January 9, 2023
公立よりも採用されやすい
公立保育所では、公務員試験に合格し、施設の空きを待たないといけないため採用されにくいです。
その点では私立の方が採用されやすいと言えるでしょう。
転勤、異動が少ない/無い
公務員と比較して、転勤や異動が少ないのはメリットでしょう。
私立でも異動があるケースもありますが、運営企業、団体が運営する他の保育園など範囲もある程度限られていることが多いでしょう。
私立保育園や保育事業所で働く保育士さんへの支援
保育士への支援事業は色々とあります。
国や自治体が行っているものがありますよ。
その中で、「私立保育園で働く保育さんが対象」となる支援が存在しています。
例えば千葉県の船橋市では「ふなばし手当」というものがあります。
ふなばし手当では、船橋市内の保育園で働く保育士さんに給与やボーナスの上乗せがあります。
まとめ
- 公務員保育士として働くには、公務員試験を受け、最終合格するだけでなく、「採用」される必要がある
- 公務員保育士の職場は保育所だけでなく、児童相談所などもある
- 安定的な昇給や福利厚生の手厚さなどの待遇は公務員保育士のメリット
- 公務員は比較的異動が多く、大変な思いをする人もいる
- 民営化が進み、異動する保育所が無い場合など、保育関係以外の担当になる可能性もある
- 私立保育園はそれぞれの園で特色や待遇が異なる。自分に合った園を選ぶことができ、待遇も改善傾向にある
公立も私立もいいところもあれば、自分にはメリットにならないというところもあるでしょう。
いずれにしても大変な仕事であり、尊敬しています。
ぜひ、少しでもあなたに合った職場を見つけてみてくださいね。
—————————————————————————————————————————
まいど、ひろきんです。
で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。
僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで
月100万以上稼ぐことに成功して
公務員辞めました。
たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。
正直、やったら誰でもできると思います。
僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。
月収100万物語を暇つぶしに読んでみる
—————————————————————————————————————————
過激なメルマガお届けしています。
副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで
—————————————————————————————————————————
コメントを残す