公務員の建築職|仕事内容やお給料は?女性もいる?試験はどんな感じ?

公務員 建築  アイキャッチ
この記事の著者:ひろきん
プロフィール:5年間の公務員時代に副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て退職。
現在は、メディア事業や情報発信をメインに活動。外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間がゼロに近い状態にも関わらず月収100万円を切ったことがない。経営コンサルタントとして、収益が出るサイト制作、SNS活用のコンサルティングやセミナー講師としても活躍しており、YouTuber&ブロガーでもある。また、不動産投資も行なっており、資産は1億3300万円。毎月の家賃収入だけでも200万円以上を得ている。公務員からの脱出劇と自由な生活を手に入れる秘訣を綴った「LIFE BREAK」を出版(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをオンラインメール講座にて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。
無料のマンガ版「LIFE BREAK」を読む。

まいど、ひろきんです。

今日は公務員の建築職について書いています。

公務員の建築士ってどんな仕事内容?年収は?

女性でもなれるの?

等、調べてまとめてみましたよ。

就職、転職の参考にしてみてくださいね。

 

公務員の建築職の仕事内容。楽しい?それとも激務?

公務員 建築職 仕事内容

公務員の建築職の仕事内容

公務員の建築士の仕事内容

公務員の建築職の主な仕事は

  • 公共工事の設計、管理
  • 市営住宅の維持管理や空き家対策など住宅政策
  • 建築指導
  • 市街地活性化、再開発等など都市計画、まちづくり

民間企業へ外部委託することもある

公務員の建築職は、実際に自分たちで建物を建てるわけではなく、工事の計画を立てたり、指導をするのが仕事です。

例えば

  • 公共施設や道路などの建設、改修、維持の工事、予算について計画
  • 公共工事における入札/外部委託
  • 建築基準法に基づいた審査・指導
  • 都市計画に関する業務

などを行います。

職場はどんな場所がある?

建築系出身で国家公務員になる場合

国家公務員の場合、一般職と総合職があります。

一般職の採用試験では「建築」の区分がありますが、総合職では「建築」の区分は無いんです。

そのため、建築系出身で国家公務員総合職を目指す時に「工学」で受験し採用される人もいますよ。

国家公務員になると

  • 防衛省
  • 法務省
  • 外務省
  • 文部科学省
  • 財務省
  • 国土交通省

などが主な採用先となっています。

国家公務員の特徴としては、工事の設計だけでなく、建築物や住宅などの安全、安心、環境性能に関する制度や基準の設計に携わる可能性もある、ということでしょう。

▼国土交通省勤務の方の例

国家公務員 仕事 制度設計

引用:人事院採用情報NAVI

営繕系の仕事も多く、法務省では駐屯地の施設、法務省では刑務所など、国内でそれぞれが管轄する施設の工事や維持管理をはじめ、財務省では公務員の宿舎に関する業務や、外務省では海外で日本大使館に勤務することもあります。

建築系出身で地方公務員になる場合

地方公務員の場合、基本的には自治体の職員として採用され、本庁の建築関連の部署で働くことになります。

例えば

  • 都市計画課
  • 都市整備課
  • 建築課
  • 営繕課

等ですね。建設部とか、土木建築課となっているところもあります。

他にも教育庁の財務課や、出先機関として土木事務所、建設事務所や地方振興局に配属されることもありますよ。

実際に公務員で建築職の人の口コミは

公務員の建築職の仕事に関する口コミ
  • 国立や都道府県立など、大規模や歴史的な建築物に携わることもできる
  • 異動が少ない可能性もある
  • 残業の日が多かったり、長時間労働になることもある
  • 理不尽なクレームもある

https://twitter.com/sato_facility/status/1359448527856799744

https://twitter.com/Fortuna42406698/status/1458127065543163909

公務員の場合、大規模なプロジェクトにかかわることにやりがいを感じる人もいる

大変なこともありますが、担当する仕事の規模大きいこともあります。そこにやりがいや達成感を味わうことができる場合もあるでしょう。

例えば、お城など国の重要文化財の営繕に関わることもあります。

残業は多い、長時間になる職場もある

残業に関しては、職場によるばらつきもあるようです。

民間企業の建設業は残業時間が長いことが多く、ニュースになったりもしていますよね。

厚生労働省の「毎月勤労統計調査の産業別月間実労働時間数」という統計で、建築業を含む”建設業”では、労働基準法の月の限度に対して結構ギリギリの時間で働いているということがわかります。

それを知っている場合、「建築でも公務員なら楽そう」とか「定時で帰れるからいいね」という人もいます。

しかし、公務員の場合、定時で帰っている人もいますが、実は残業も結構あるという声が多いですね。

例えば「夜10時過ぎに市役所の建築課からメール来た」、「日付またぐのも当たり前」なんていう口コミがあるほど、長時間労働が必要になる可能性があります。

公務員ならではの「市民からの文句」や上からのプレッシャー、残業手当の上限などの関係でサービス残業もあり得ます。

 

 

自治体によっては説明会や見学会、相談会などを開いていますよ。

リモートで参加できるものもあるので、ぜひ参加してみてはいかがでしょか。

https://twitter.com/shiprefkenchiku/status/1487942559364042753

元公務員の僕の経験。”楽かどうか”や残業について

僕は元公務員で公安職でした。

職場によって違いますが、サービス残業が当たり前に行われているところがあるのも知っています。

また、規模が大きく何人もかかわるということも多いため、日程や予算の計画ががっちり決まっていることもあります。しかも承認に承認を重ねてから動いているので、自分ひとり仕事が頑張ったり、早く終わったところで特に何か変わるわけでもなく評価してもらえるわけでもないというケースも多いです。僕もそれを経験したうちの一人です。

楽そうだから…ということで公務員建築職への就職/転職を考えているなら、再リサーチ、再検討した方が良いかもしれません。

 

 

公務員の建築職。お給料はいい?

公務員 建築士 給料

公務員の建築職のお給料

国家公務員の建築職のお給料は、基本的には事務職と同じ「行政俸給表」が使われます。

地方公務員は自治体によってお給料は異なりますよ。

昇進度合や勤務地、残業の手当などで変わってきます。

採用当初の月給の例

国家公務員一般職大卒程度:行政職員の場合218,640円

国家公務員総合職大卒程度:行政職員の場合224,040円

国家公務員総合職院卒:255,600円

特別区土木建築新方式での採用:約220,400円

民間企業と比べて年収に差はある?

建築職の初任給

民間企業の建築士の初任給は、就職先や地域にもよりますが、およそ20万円~25万円が相場となっているようです。

民間企業で資格を持って建築士として働く場合、資格の要らない他の業種よりは高い水準になっているんですよ。

ただ、公務員と比べるとそこまで差がないといえますね。

ボーナスが出るかどうかによって、公務員の方が年収が高くなる可能性もあるでしょう。

一級建築士や建築施工管理技士になると…

公務員の場合、一級建築士や施工管理技士の資格を取ったからと言ってすぐに階級が上がるわけでもありません。

また、民間企業では「資格手当」がつくこともありますが公務員に資格手当はありません。

民間企業でも小規模の事業所などは一級建築士や建築施工管理技士の資格を持っている場合、平均年収は500万円前後となっているようです。

会社によっては年収400万円くらいなのにハードなところもあり、「公務員になりたい…」と思うこともあるかもしれません。しかし、年収が高いところだと600~800万円台の場合もあるんですよ。これは公務員には無い利点です。

 

一級建築士の資格を取ることを検討している場合は、この点も含めて公務員か民間か、また民間でもどの企業にするかなどを検討した方が良いですね。

https://twitter.com/P7hJMxyqO96rt7z/status/1450259771446022144

一方、すでに建築士や建築施工管理技士の資格を持っている場合は、公務員試験の中でも資格が必要な試験を受けるとお給料が高いところからスタートすることはありますよ。

また、年収は変わらなくとも建築分野の採用試験では資格を持っていることが有利になることもあります。

の資格を持っていて公務員への転職を考えている場合にはそういった採用試験も考えてみてはいかがでしょうか。

 

公務員の建築士って女性でもなれるの?

https://twitter.com/nanairoproject/status/1466766444373622784

家庭、特に子育てや介護などの関係や地元で働きたいなどの理由から、公務員になりたいという女性も多いでしょう。

その中で建設職の公務員として働く女性について調べてみましたよ。

公務員の建築職の女性の比率

公務員の建築職における女性の割合は、男性よりもかなり少ない傾向にあります。

例えば2021年度の公務員試験の最終合格者数でいうと

となっています。

そもそも国家公務員採用試験からの採用者において女性の割合は37%となっているんですよ。

しかし、前年に比べると上がってはいます。

▼国家公務員採用試験からの女性採用者の割合

国家公務員 女性 割合

引用:内閣官房内閣人事局

地方公務員では採用試験の実施状況で女性の合格割合を公表していない場合も多いのですが、

  • 茨城県職員の建築職では83人中女性は13人

等と公表されています。

一方、特別区職員として採用された方で

  • 入区時に女性建築技術者の多さに驚いた
  • 女性建築技術者で係長級で活躍されている方もいる

というような口コミもあります。

まだまだ男性の割合が高く、実質的には差があるというケースも多いと思いますが、男女平等に働ける環境や制度が整い始めています。

公務員の種類を調査。女性に向いている?おすすめの職種は?

育休などもしっかり取れる?

公務員と言えば育休がしっかり取れることも女性にとって魅力的ですよね。

建築の分野では残業も多い職場もあるようですが、定時で帰ることができる職場もあります。

また、育休の取得率は、国家公務員では100%地方公務員も平均99.8%となっています。このことから、建築のような忙しい部署でもかなりの確率で育休が取れることがわかりますね。

建築の知識や技術をいかして働きたいけど、子育てを考えると民間企業では難しい…と思っている場合は、公務員を目指してみるというのも一つの方法かもしれません。

公務員の育休 3年取る?育休中の注意点はある?制度やみんなの意見をまとめてみた

 

 

公務員の建築士になるための試験はどんな感じ?資格は必要?

建築系出身で公務員の試験を受ける場合、絶対に建築に関わる区分で受けないといけないという決まりはありません。

しかし、今までやってきたことを生かせるのはもちろん、「経済などを専門に勉強してきた相手に勝てるか」や、「競争倍率」などを考ると技術系で試験を受けた方が受かりやすいといえるのではと思います。

例えば2021年度における国家公務員一般職[大卒程度]の倍率(一次試験受験者/最終合格者)は

  • 行政区分:約3.15倍
  • 建築区分:約1.77倍

となっていますよ。

国家公務員の建築の試験内容

”建築系出身”を生かして国家公務員試験を受ける場合、一般職では高卒者/社会人(係員級)の[技術]大卒程度の[建築]総合職の[工学]などの区分があります。

また、建築の専門知識や民間企業での経験などを持っている場合、経験者採用試験(係長級)を受けることも可能です。

民間企業での経験がある場合

2021年度には国土交通省の経験者採用試験において、政策の企画、立案、調査や研究などに関して技術的な知識を生かして従事する官職となる人物を採用していますよ。

国土交通省の経験者採用試験の場合、基礎能力試験や人物試験の他、

  • 経験論文試験
  • 政策課題討議
  • 総合評価面接試験

があります。技術面だけでなく「資料を読んで自分の意見を持ち、議論する力」や、「官職としての適性」が見られます。

また、2021年度に厚生労働省では「営繕技官」の募集がありました。

厚生労働省の営繕技官の場合、建築設計、電気設備設計、機械設備設計、建築施工管理、電気設備施工管理、機械設備施工管理のいずれかの実務経験(大卒なら7年以上、短大、高専卒なら9年以上、高卒なら12年以上)など、応募資格のハードルは上がります。

一方、選考方法は書類選考と人物試験になっています。

応募書類は

1 小論文「建物改修工事で留意することについて」
2 履歴書(写真貼付)
3 身上申立書
4 緊急連絡先等登録票

となっていますよ。

基礎能力試験などが無い分、「経験」や「人」のウェイトがより大きいと言えますね。

民間企業の建築職から公務員に転職を考えている場合は、今までの経験をいかしこういった枠でチャレンジしてみるのもありなのではと思いますよ。

経験者採用試験に関しては別の記事でも詳しく書いていますので参考にしてみてくださいね。

公務員の経験者採用|どんな種類がある?難しい?後悔しない方法は

国家公務員総合職の[工学]区分

国家公務員総合職の工学区分の場合、院卒、大卒共に

一次試験で基礎能力試験、専門試験(多肢選択)を行い、二次試験で専門試験の記述式、人物試験

というところまでは同じです。

それに加えて院卒の場合は政策課題討議大卒程度の場合は政策論文試験があります。

専門試験の【多肢選択式】

  • 工学に関する基礎/20題
  • 選択問題/135題から20題選択

▼選択問題

選択問題

引用:人事院

【記述式】

選択科目によって1または2題

となります。

建築設計や都市設計を選ぶと「一般的な建築物及び都市・地区の設計を課題とし、マスタープラン(図面及び論述)の作成により、設計する能力及び企画する能力を問う問題」の1題のみを解答することになりますよ。

国家公務員総合職の工学区分の倍率は

大卒程度:約4倍

院卒:約1.7倍

となっています。

大卒程度の”約4倍”は多くも感じますが、同じく総合職の大卒程度では法律などの区分で約15.7倍、経済では約6倍などになっているため、それよりはましかもしれませんね。

国家公務員一般職(大卒程度)大卒程度の[建築]区分

国家公務員一般職[大卒程度]の建築区分では、一次試験で基礎能力試験と専門試験(多肢選択・記述)、二次試験で人物試験、という流れになっています。

2022年度の国家公務員一般職[大卒程度]の試験案内を見てみると、建築区分の専門試験は

【多肢選択式】

  • 工学に関する基礎/20題
  • 建築史・建築計画・建築法規・都市計画/4題
  • 環境工学(建築)・建築設備/3題
  • 構造力学(建築)・建築構/4題
  • 建築材料・建築施工/2題

【記述式】

  • 建築設計図製図

となっていますよ。

 

国家公務員一般職(高卒者、社会人(係員級))の[技術]区分

民間企業などで経験を積んだ場合、経験者採用試験などで係長級の

面接で大事なことは

僕は建築職ではなく公安職でしたが、筆記試験よりも面接で苦戦した経験があります。

面接では

  • とにかく準備、練習が大事
  • 民間企業と求められているものが違うということを認識するのが大事

です。

公務員試験の面接対策/100%コレで受かるか落ちるか決まる?練習方法は?

 

まとめ

  • 公務員の建築職の仕事内容は、管理や指導、営繕、まちづくりなどが多い。国家公務員になると政策や基準の企画、立案に携わることもある。
  • 大規模な建築物に関わることができることなどでやりがいを感じる人もいる
  • 残業は無い職場もあれば、かなり多い/長時間になる職場もある
  • 公務員の建築職のお給料は、ボーナスが比較的安定していという点で、民間企業よりも良い場合もある。しかし、資格を持っていたとしても手当は出ず、民間企業にあるような高収入になる可能性も低い
  • 公務員の建築職で働く女性はもいる。公務員全般で女性の割合は男性よりも少ないが、増えてきてはいる。育休が100%に近いことは魅力的。
  • 建築職出身で公務員試験を受ける場合、事務や法律、経済などで受けるよりも専門性を生かした技術や建築、工学といった区分で受ける方が倍率も低い傾向にある。

 

専門的な知識を存分に生かしたい場合は民間企業の方が集中して取り組めるでしょうし、「建築士としての成長」やそれを評価してもらえる環境というのがあるかもしれません。

しかし、公務員は待遇面や”安定”などという面では魅力的で、かつ建築の知識も全く生かせないというわけでもないです。

民間企業から公務員、起業という経験がある僕個人の意見としては

「何が自分にとってあっているのか、いろいろチャレンジしてみるのも良いと思います。」

ということです。

一発で成功しないといけないといけないなんて誰も決めてませんよね。考えや状況が途中で変わることもあります。

挑戦せずにモヤモヤするよりも、動いてみてから悩んだ方が解決に近いのではとも思いますよ。

ぜひ、自分の幸せを見つけてくださいね!

 

—————————————————————————————————————————

まいど、ひろきんです。

で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。

僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで

月100万以上稼ぐことに成功して

公務員辞めました。

たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。

月収100万物語を暇つぶしに読んでみる

—————————————————————————————————————————

過激なメルマガお届けしています。

過激なメルマガを鼻で笑いたい人が集まる聖地はこちら

副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで

—————————————————————————————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA