まいど、ひろきんです。
僕が公務員時代に、
同僚たちが話していたことや、
会話のテーマは
結局「金」
に帰結されます。
特に結婚子持ちは如実にそんな会話ばっかでしんどいかった。
まあ、金安いからしょうがないわな。
タイトルにもあるように、 祝日は、祝日休というものがつくんですよ。
これが結構でかい。
公務員の敢えて仕事を残したりして祝日出勤するクソマインド
しょうがないんですよ。
だって、公務員がお金増やす手段は、
こういうちっさい小技しかないんですもの。
こんなだから
税金の無駄遣い言われるんですね。
公務員はいつも金がない。会話の端々にも、
お金にまつわるエトセトラはたくさんあります。
飲みにいくか。
でも小遣いもうないわーとか。
家に立てた人はローンや金利の話で持ち切りマンボ。
もうね、金の話ばっかですよ。
公務員の使命。はあ?結局ね、人の役に立ちたいとか、そんなんよりも、金なんですよ。自分お生活最優先に決まってるでしょう・
かねかねかね。
人間だからしょうがないけど、
公務員は金にがめつい人多いイメージです。
お金なんてどうてもいーなんて言うてる人ほど
金に執着しちゃってるしね。
もっと素直になればいーのに。
ワテは金がほしい!せやから副業するで!公務員の給料じゃ満足できまへんで
えーやないですか。
公務員でもできる副業なら、
ようけありまっせ
人の役に立ちたいだけなんて人は、
嘘つきやで。
まずは自分を幸せに。
そして家族を幸せに。
他人はその後です。
自ずと自然とそうなっていくんですよ。
必死にやっていればね。
公務員は有給休暇使って遊びや旅行は禁止。冠婚葬祭以外認めない理不尽
公務員にはこんな理不尽もあります。
有給休暇って、何のためにあるんでしょうか?
僕は、遊ぶためにあると思うんですが、
この考え方は間違ってあえるのでしょうか?
有給って体も心もリフレッシュして、
仕事に精を出すためのものではないのでしょうか?
本来はそうあるべきものだと思うし、
労働者の権利なわけで、なんに使おうが自由なわけでございます〜。
自由だー!
ところがどっこい、公務員は違うんですな!
有給休暇とは、冠婚葬祭のときの緊急で使うものという考え方でございます。
僕がいた職場だけかもしれませんがね。
毎年冠婚葬祭があるわけもなく、
残った有給休暇はどうなるか知ってますか?
普通は会社が買い取ってくれますが、
僕がいたクソ職場は消滅させられてましたね。
なかったものにされるんです。
時間外勤務とかは数分単位で刻むくせに、
有給休暇は適当に消滅させられてる。
基準がわからんたい。
もうね、旅行行かせてよ。
好きなときに休ませてよ。
なんで、運動会いったあとに、昼から出勤なん?
もうええやん。
そこは一日休みでええんちゃうん。
仕事いっても、
どうせやる気でんに決まってるのにね。
ほんとクズ制度でしたわ。
自由に取れない休み。
これも、公務員辞めたかった大きな理由ですね。
僕の従兄弟にも公務員いるんですが、
そこでは、好きなときに休めて、理由も聞かれないんですって。
公務員でも職場によって差がめちゃあるようですね。
そんな職場がよかったなあ。
僕ん所は、ことこまかに理由聞かれるから、
もうこれかんがえるのめちゃめんどくさかった。
子供が熱大作戦は何回も使いました。
そんでみんなで旅行いったりね。
い~思い出です。
有給休暇くらい、
好きに使わせて欲しかったなー。
もう、関係ないけどね。