まいどひろきんです。
動画はこちら。
まいど、ひろきんです!
今日のテーマはこちら
「最優先順位は?マーケティング、SEO、プログラミング、どれ?」についてお伝えしていきたいと思います。
1番大事なのはこれ!
結論から言ってしまうと、1番大事なのは
「マーケティング」
になります。
何をやるよりも優先すべきはマーケティングです。マーケティングって汎用性がものすごく高くて、全ジャンルにおいて需要がある!だからこそ、マーケティングを1番はじめに学ばないといけないし、これからもずっと学び続けなければならない。
SEOとかプログラミングは最近流行ってますよね。
- テクエキスパート
- マコなり社長のもの
- マナブログのマナブさんのプログラミングの教材
- 迫さんのスキルハックス
とか、プログラミングの人がたくさん出てきています。
あとは、リュウケンさんの逃げ切りサロンとかもありますね。あれはプログラミング以外にもいっぱいありますが。あの辺の人たちが伸びてきているなってのを見てて、需要的に考えると、日本人って資格信仰とか技術信仰がすごく高いんです。
だから、目に見える形で何かを手に入れておきたいって気持ちがある。だからSEOスキルとかプログラミングスキルとかってのが今のトレンドというか、日本人の国民性に合っている。技術とか資格とかの目に見えるものが欲しいってところです。
しかし、本当に賢い人はそこにいかないんです。最速でお金を稼ごうと思ってる人が1番最初に学ぶべきは、マーケティングなんです。マーケティングありきのSEO、プログラミングなんです。
マーケティングってなんやねん!!!
マーケティング、マーケティングって言ってるけど「マーケティングってなんやねん」って思われてるかもしれないですけど、マーケティングっていうのは、
「モノをどうやって売るか」
ってことです。
0の状態からどうやって1にするか、100にするかってのがマーケティングで出来るわけです。簡単な例だと、マーケティングが上手な場合、100円の鉛筆が1万円で売れたりするわけです。
人の心を動かすってところです。モノが売れる流れ、モノが売れる仕組みを作るってのがマーケティングになります。そこを効率化していって、上手くいくようにしていくのが「プロマーケッター」と呼ばれますね。
僕はマーケティングが得意なんで、こっちばっかりをやってるんですよね。なぜなら「1番稼げるの何か」って言ったらマーケティングなんで。どう考えてもマーケティングなんで、それ以外は最低限の知識はもちろん持ってますけど、それ以上はやらないです。
そこやっても稼げないですから。それのプロになりたいわけでもないんで。例えば僕だと、SEOもある程度知ってますけど、SEO専門業者ほどの知識はないです。プログラミングなんて、ほとんどわかんないです。htmlとcssっていう一番簡単な言語はわかりますけど。
専門的に何か作れって言われても、何も作れないです。改行のタグと太字とかのタグはわかるけど、それ以外はわかりませんwwwwそんなノリですよ。
資格にならないスキルが売れる時代!
ブログの作り方とか動画の作り方とかフォロワーの増やし方とか、こういったものって資格にならないですよね。技術としてもなんか物足りない感じっていうか「こんなの商品になるのかな」って思ってる人いると思うんです。
でも、これが商品になっちゃうってことを知ってほしくて、今回お話ししています。つまり、SEOとかプログラミングって業者がありますよね。その業者とか会社とかがなかったり、視覚的に見えないものに対しては、イメージが湧きづらいんです。人間って。
例えば、ツイッターやインスタのフォロワーを増やしますっていう会社ってあるんですけど、あんまりそういうことを知らないと思います。知ってる人しかわからないような会社ですよね。
「フォロワーの増やし方教えます」とか「ブログの作り方教えます」みたいな、個人でやってるような感じがするんです、僕の感覚では。
「動画の作成技術を徹底的に教えます」とか、そういう専門学校とかあるんですけど…。なんていうか、個人で会社を起こすっていう風になると「ちょっとしんどいかな」って感じちゃうんです。っていう風に、一般的な人は思うんじゃないかなと私は思うんです。ところがどっこいなんですけど…。
- SEO
- プログラミング
- ブログの作り方
- 動画の作り方
- フォロワーの増やし方
この5つが今めっちゃトレンドなんです。っていうか、この辺を知っとけば、ここ10年は食いっぱぐれないくらいの最強の知識ではあるんですけど、この知識を持っていても、大前提としてマーケティングが出来ないと何の意味もないんです。
「プログラミングをめちゃくちゃ出来ます」っていっても、それを「私はこれだけ凄いことが出来ます」ってことを誰かに伝える能力がなかったら、もちろんそれは売れないです。
それがマーケティングなんです。
その辺を考えてほしくて、最優先順位で言ったら「マーケティング」が1番。つまり、どうやってモノを売っていくかってことをまず考える。それに対して、どういった商品を売っていくかってことを考えるのもマーケティングなんですけど。
「商品ってどうしたらいいの」ってなったら、先ほどの5つです。
知識を売れ!!
自分が今やってることがあれば「その知識をどうやって売っていけばいいのか」ってことを考える。実は、これがめちゃくちゃこれから本当に伸びてくる方法です。
「知識を売る」というやり方!
この辺のことを学んでいる方はいると思います。これがちょっとだけでも出来るようになれば、ガンガン売っていくんです。「どうやって売ったらいいか」って考えたら、マーケティングを考えないといけない。
- 「どうやって集客するの」
- 「どうやってお客さん捕まえて」
- 「どうやってお客さんに決済ページまでいってもらうの」
とか。そういった流れを知らないと、わかんないわけです。どうやってお金を生み出すか、それをマネタイズっていうんですけど、マネタイズが出来ないとお金にはならないわけです。
「それを勉強する必要があるわけです」
あとは人間関係系もオススメです。人間関係の相談とかをするだけでも売れるんです。友達から「実は〇〇でさ〜」って相談される方いらっしゃると思います。
それをネット上で自分がそういったことを相談されたら「その相談に対して適切な回答を出来ます」っていうことが出来れば、それは売れるんです。
「じゃあどうやって売るの?」それはマーケティングを勉強しないとダメなんです。「プラットフォームどこで売ったらいいの」とか、その辺も勉強しないといけないです。
そのマーケティングを勉強したら「今自分が出来ることって、なんでも売れるんじゃないか?」っていう考え方にシフトしていきます。
そうなったら、もう社畜は脱出しています、頭の中でね。今まで生きてきて、人より秀でているなとか、そういったことって誰でも持ってるんです。それって資格とか技術とか、客観的に誰が見てもそれ見て凄いなってやつ。
例えば、英検〇級とか。そういうのがあれば1番いいんですけど、形には出来ないような自分の特技とかってあると思うんです。
そういったものも、実は売っていけるんです。なんで売っていけるかっていうと、マーケティングが出来るから売っていけるんです。今言ったような人間関係の相談なんてそうです。
これって資格とかないですよね。まあカウンセラーの資格とかありますけど、そんなものがなくても本当に一般的な人で聞き上手な人がいれば、それだけでも売っていけるんです。
そういったことを勉強していけば、なんでも売っていけるんだ。「なんでもビジネスになるんだ」っていう考え方になっていくんです。そうなってきたら「もう社畜なんかやってる時間ねえ!」ってなってきますよww
そうすると「ビジネスやっていこう」って気持ちになってくると思います。まあそこまでいくにはマーケティングめちゃくちゃ勉強しないといけないですけど…。
マーケティングどこで勉強したらいいのってなったら…。僕がオススメしてるのは、アマゾンで「マーケティング」って検索して、出てきたやつ100冊くらい読んだら余裕でわかりますから。
100冊って言ってますけど、僕はそんなに読んでないですね、30冊くらいは読んでますけど。あとはライティングの本と心理学の本。この辺合わせたら、100冊くらい読みましたね。その辺読んだら、けっこうわかってくるんですよね。マーケティングが。
まとめ
まずは体系的にわかるんです。
あとはツイッターとかブログとかyoutubeとか観る。そして「マーケティング凄いな」って思う人。「この人売上凄いな」って思ったら、その人が「どういう方法で売ってるんだろう」っていう売るまでの流れ。どんなマーケティングをしているのかを見ていく。
ってのが、いい方法かなと思います。
「まあ僕が常にやってることですけど、徹底して人の真似をしましょう」
って話です。
結論がわけわかんなくなりましたけど、いろんなことに挑戦されている人がいると思います。それらも知識を習得するためのプロセスを踏んでる段階はOK。ですが「その知識をどうやって売っていけばいいのか」っていうマーケティングも常に学んでいきましょう。
その知識だけで稼ぐっていうのは凄いコスパ悪いんで。その知識を売っていくっていうマーケティングを覚えていきましょうって話です。
プログラミングであったら、そのプログラミングを作って稼ぐじゃなくて、プログラミングの作り方を人に教えていく、それを売っていく。そういったマーケティングが出来るようになると、かなり人生楽になっていくかなと思います!
ということで「マーケティングを勉強しましょう」って話でした!
以上、ひろきんでした!
ありがとうございました!!
コメントを残す