今日やるべきことは時間でなくて量で決める。全部できたらめちゃ褒める

まいど、ひろきんです。

なんかやるぞーって時に、
何時間やるぞーって人と、
こんなけの量やるぞーて人といると思いますが、とうでしょう?

どっち派ですか?
僕はもちろん、何時間やるぞー派でした。

この「時間派」は失敗する可能性高いですね。

だって、できてなくても、理解できなくても、問題終わってなくても、
時間すぎちゃいますからね。
ちりーんちりーんで終わりですよ。

僕は大学受験も公務員試験もこれで失敗しましたからね。

勉強法をちゃんと知っていればこんなことにならなかったのにと思うと
残念無念また来週です。

もう一方は「量派」です。

大体成功してる人はこっちですね。
こんなもん、普通に考えたらわかることですが、
量って、やらないと終わりませんよね。

でも、時間ってやらなくても過ぎますよね。
だから、勉強したり作業することがあるとしたら、
こんなけの量をするぞってしてください。

何時間やるぞじゃなくて、
結果的に何時間やっていたが理想です。
あとからついてくるもので。

考える必要はないわけで。
もちろん、
この作業量ならこのくらいの時間はかかるかなとタイムマネジメントの参考に時間は必要ですが、

必要以上に意識する必要はないわけです。
あっ、なんかこの表現哲学みたいですね!

僕はエセ哲学家なんで、こんなん好きです(笑)

とにかく、量ですよ、
量。

外注化覚えて退職したら?僕がやり方教えるで。

脱獄アフィリエイトで1ヶ月100記事外注化!100人以上雇ったレビュー【購入特典あり】

2020年6月8日

この辺にも気合い入ってる記事やで。

効率化を図り時間の使い方を考えろ。記事作成は頭を使えば余裕

2017年10月20日

勉強する前に勉強方法を勉強してる?知識習得方法をまず学ぶべき

2017年9月25日

人生の成功者と失敗者のたった1つだけの違いを知っときなはれ

2017年9月25日