まいどひろきんです。
動画はこちら
まいど!ひろきんです。
朝活3発目の動画となります。
今日の話は「有料情報と無料情報の使い分け」について。
かなりノウハウに近いものなので、具体的にお話しさせていただこうかなと思います。
無料情報の中に有料情報は腐るほどある
まず、無料情報の取り方ですね。
「無料情報をどうやって効率的に情報収集していくか?」という話です。
無料情報といってもめちゃくちゃあるじゃないですか。
無料情報の中でも、有料級の情報は腐るほどあります。
最初の頃は「どれが有料級の情報なのか?」という「目利き」ができないわけなんですね。
目利きはどうやったらできるようになるのか?
ですが、有料情報を買って比較するしかないわけですよね。
つまり本当に有料かどうかは、有料情報を買わないと有料部分なんて分からないです。
300万ほど有料情報を買いまくりました
僕は300万ほど投資してきて、有料情報を買いまくりました。そしたら「有料情報と同じこと書いてるやんけ!」みたいな無料情報が、わんさかあることに気づいたんです。
でも、初心者の時は無料情報の中にある有料級の部分に気がつかなった。
今は「目利き」を手に入れたので、無料情報を見ても「うわっ!これは、すげぇ情報だ!」って思って「有料級の無料情報」を取りに行ける。だから、重要度の意識が違うんですよね。
「どうせ無料だし、、、」
という意識で取りに行っているわけではない。
「この情報は…10万は…するゼ!ベイベー!!」
と思って取っているので、情報に対して意識が違うから、頭に入ってくる吸収率も変わってくるんですよね。取り組む姿勢も変わります。
こんな気持ちで無料情報に対して、僕は見て行ってるし、取捨選択しているんですよね。「これは本当にクソみたいな情報だ」というのもあるし「これは最強のいい情報だ!」というのもあります。
それらを僕は見て「目利き」ができます。
その理由は「有料級の情報を買ったから」というお話です。
無料情報は似ている人をパクれ!
じゃあ、無料級の中でも、どうやって目利きをすれば良いのか?
について「参考にしていただけたら」と思っています。
無料情報を取りに行くのは「お金がないから有料はあまり買えんわ!」であれば、全然無料でもいいんですけど…。無料情報だけで勝負していくのであれば「何を取っていけば良いのか?」という話です。
結論から言うと~
「自分と同じ境遇にいる人からパクれ!」ですね。ハイ。
もうここで動画終わってもいい感じなんですけどwwww
続けさせていただきますと〜
超効率的な無料情報の取り方
つまり情報を取りたい相手は「専業」なのか「兼業」なのか。
それで全然手法が変わってくるんですね。あと「お金がある」のか「お金がない」のか。
- 専業 or 兼業→時間軸
- 資金がある or 資金がない→お金軸
上記で意識することで無料情報のとり方というのは、だいぶ無駄がなくなります。
「時間軸」と「お金軸」で、自分に最も適した人から情報を取らない限りは、超有料級の情報であっても、まったくもってその人に意味のない情報になるんですよね。
時間軸で考える場合はライフスタイルが同じ人を選ぶ
例えば「時間軸で考える」なら…
- 兼業
- 専業
で稼いでいる人がいるわけですよね。
専業の人は、毎日「15時間、16時間〜」とかやって、稼いでいるやり方ならば「副業で初めよう」と言う人にとっては、超不向きなわけですよね
「今、ガッツリ専業でやる時間があるよ」という人にとっては、その情報は価値がありますけど。副業で始める人の場合は、まず物理的に時間がないと思います。
会社員で「時間がないわー」という人は…
「会社員で時間がなくても稼いだ人」から、情報を取らないとダメなわけです。
ガッツリ専業でやって、時間がある人から情報を取ったところで、同じようにはできないです。
無駄ですよね。
以上が「時間軸で考える」と言うことです。
自分により近い人、より成果を上げている人から情報を取る。
この視点から「誰から情報を取るべきか?」と言うのを考えて欲しいですね。
資金軸=お金軸の使い方
次が「資金軸(=お金軸)」です。
お金の軸というのは、言葉のままですけど…
- お金がめっちゃある
- お金がめっちゃない
で、勝負をする方法が変わってくるわけですよね。
お金を使う実例①:イケハヤさんのYouTube
例えば、僕は今【イケハヤさん(イケダハヤトさん)の YouTubeのサロン】に入っています。5万円で入れるんですけど。
今年、イケハヤさんは2,000万円をYouTubeに費用を掛けるらしいです。「普通の人ができますか?」って話ですよね。できる人って「超」限られているじゃないですか。だから「そんな手法意味がないよね」と言う話です。
イケハヤさんの場合は「2,000万円を掛けて稼ぐ手法」だけではなくて、もっと初心者でもできる範囲の情報を落としてくれているので、めちゃくちゃ有益な情報なんですけど…
資金に余裕がある人は、資金を使って稼ぐ事ができます。「お金でお金を生む」やり方ができるんです。
- 広告にお金を「バーン!」ってぶち込む
- お金が高くても外注化しまくる
僕の場合は、外注化はめちゃくちゃ安い値段でさせていただいていますが、外注スキルがなかったら「お金の力でものを言わせるやり方」でいくしかないわけですよね。
お金が出せないのに、お金を出して稼いでいる人から情報をとってもできないわけです。
お金を使う例②:PPCアフィリエイト手法
1番の例として言えるのは、PPCアフィリエイトですね。
PPCアフィリエイトとは、Googleに広告を出して、検索エンジンの上の方に出してもらう手法です。「ペーパークリック広告」とか「リスティング広告」と言います。
この広告に…
- 自分でペラっとしたサイトを作る
- 自分のサイトを広告に出す
- そこから商品が売れたらお金が入る
「広告費よりも売り上げがあれば、採算が取れる」という手法なんですけど。
この手法は、広告費がないとできないですよね。
- 基本的に100万とか200万とかの資金が必要
- 売上入金が、2〜3ヶ月のタイムラグがある
結局、資金がないとなかなかできないような方法です。
転売も同じです。
転売は小資金から始められる
転売は小さく始められるからOKですけど、大きく稼ごうと思ったらやっぱり資金が必要です。
【お金を回していく事を覚えていかないといけない】&【資金が必要】なので、かなりハードゲームだと思います。
転売自体は悪いというわけではなくて、最初に始めるにはめちゃくちゃ良い選択なので、転売の経験はしておいてもいいかなとは思います。
- メルカリ
- ヤフオク
などで、モノを売るだけです。
流れは、ドン・キホーテに行く→特価品を買って来る→出品していく
など、足を運び物を仕入れる。電脳せどりというネットで仕入れる方法もあります。
10円でも利益が出るのであればOK。
その延長線上ですね…今回のテーマとちょっと違う話なので、終わりにしたいと思います。
まとめ
- 無料情報でも、良い情報は取れる
- 取る相手(情報元)を間違えたら無駄になる
上記、気をつけてください。という話でした。
では、以上ひろきんでした。ありがとうございました〜。
✓PS:有料情報と無料情報の考え方は別記事でも語っています。
コメントを残す