まいど、ひろきんです。
宝くじ当たったら仕事辞めたいなって思ってませんか。
誰でも一度は思ったことがあると思います。
宝くじがもし当たっても、お金の使い方勉強してないと、よくわからんうちに私利私欲に使い、何も残りませんから。逆に、借金抱えたっていう人も。
しかも、宝くじで当たる、しかも仕事を辞めても大丈夫なくらいの金額が当たる確率って調べてみたことありますか?
無い方も多いのでは?すんごい低い確率ですよ。
じゃあ、自由を手に入れるのは諦めるのかって?そんなことは言いません。
僕が宝くじで高額当選しなくても自由を手に入れ方をご紹介します。
日本の宝くじって、当たっても数億円。すぐ使いきるし、今のマインドじゃ退職するのは危ない
宝くじで高額当選をしたら、退職したいと思う人は多いでしょう。
そのために、夢を見て宝くじを買い続けている…
あなたもそうではないですか?
ただ、宝くじでもし高額当選したとしても、今のまま仕事を辞めるのはリスクがあります。
それは、金銭面と精神面です。
宝くじの高額当選:金銭面のリスク
東京とかやったら、
ちょっとえーばしょのマンションとか一億円以上するでしょ?
家買って車買って、なんか良い物買いまくって、全部使い切ってしまって、
固定資産税や税金の多さを知らずに、破産ロードまっしぐら。
という方もいるようです。
なかなか一度上げた生活水準を戻すのって難しいんですよね。
お金無くなったら、また働けばいいし。と思っていても、なかなか働き出すのが難しかったりします。
仕事辞めたいって思っている人の中には「今の仕事が楽しくないから辞めたい」って言う人も多いでしょう。
そういう人がルーティンでやれている今の仕事を辞めた時、結局同じような仕事をするしかないことに気が付きます。
転職エージェントに行っても、年齢にもよりますが、まったく違う職種に行くっていうのはかなりハードルが高いです。自分を売りこむ強みが無いんですから。それはなあ…なんて思っているうちにどんどん始められなくなる…。
そして借金ができていく…。
そんな生活がしたいでしょうか?
しっかり考えないといけません。
もちろん、もう定年まであと少し、という人は金銭面でのリスクも低くなるかもしれません。しかし、精神面のリスクも考えた方が良いと思います。
宝くじの高額当選:精神面のリスク
今の仕事を続けた時の生涯の収入を超える当選額を手にしたとします。
しっかり計算して、そんなに派手に生活することなく、生きていこうと決めたとします。
仕事する必要が無くなっただけ。
海外では、百億円とかの宝くじあるから派手に使っても大丈夫なんて人もいるようです。
が、そんな海外での高額当選者も、一度は仕事を辞めるものの、また働きだす、っていう人もいるようです。
お金が無くなったわけではないのに、です。
なぜなのか?
答えは簡単。暇だからです。
暇が最大の敵になるんです。
また、金銭面ではリスクの低そうな定年間近の場合の退職も、精神面のリスクはあるでしょう。最近よく聞く熟年離婚、というのがありますよね。
二人で家にずっといることになり、離婚の原因になってしまうっていうものです。
それに気が付いてから復帰しようと思っても、退職間際だった年齢の人を雇ってくれるところって探すのは大変だと思います。
宝くじが当たったらすぐに退職→× 資産運用すべき
宝くじで高額が当たっても、すぐに使っちゃいけないって気づきましょう。
賢い人は、運用のプロにお金を任せます。
富裕層に宝くじで高額当選したらどうしますかって聞いたら、「新しい事業を始める」、「事業を拡大させる」っていう言葉が返ってきます。
他にも不動産投資をする。
さらに、株などで、収入源を増やしていった方が良いです。
使う側に回っていてはいつまでも「消費する」だけです。
価値を作る側に回らないといけません。
本当はどっち?「宝くじを当てたい」のか、「退職したい」のか考えましょう
「宝くじに当たる」ということ自体が目的な人は買い続けるしかありません。
心理学では、宝くじは「不幸を確認するために買っている」と言われるくらいです。それくらい、非合理的なものです。
しかし、夢を買えるなら幸せ、自分が幸せを味わえるなら非合理的でもいい、ということもあるでしょう。スポーツなどで自分の好きなチームをテレビの前で、全力で応援するのに似ています。どれだけ声を張り上げても実際に選手の耳に届くわけではないですし、応援しても勝つかどうかはわからない、非合理的なことではあります。
しかし、自分の気持ちが届くと信じて応援しますよね。しかも応援している間は楽しく、負けても「よく頑張った」などすがすがし気持ちにもなるものです。
そういう気持ちで宝くじも買っているのであれば、それは否定できることではありません。
しかし、「収入を得て今の仕事を辞めたい」とか、「本業の収入以外のところで収入を得たい」のであれば、宝くじを買ってる場合ではないと思います。
もっと合理的にならないといけません。
楽したかったら、勉強するしかないです。
サボるためにも張るんです。
宝くじを使わず退職する道筋は?退職したいなら副業で本業の収入を超えればいい
僕は、元公務員ですが公務員時代に副業で本業の収入を超えたので、公務員を辞めました。
僕の場合、不動産投資やネットでのビジネスを公務員時代から始め、公務員の収入を超えたので退職することができました。
僕については「初めましての自己紹介。公務員を退職したひろきんです。」で書いています。
この記事では公務員をやりながらどうやって副業する時間を作り出したのかなどについても書いています。
宝くじ当てにするよりも、確実です。やれば成果も出るので、その分楽しいですよ。
副業って大丈夫なの?と思う方もいるかもしれませんね。
それが、副業の規定に引っかからない方法があるんですよ。
そのことについて詳しく知りたい方は、僕のメルマガに登録してみてください。
登録してくれた方には「副業禁止の規定に引っかからない方法」や、それだけでなく、今の仕事にも役立つ「人を動かす文章術」などを特別に無料で特典としてお渡ししています。
他にもあなたに役立つ思考法や時間の作り方なども書いています。
ぜひ参考にしていただき、本当の自由を手に入れてください。
ちなみに、僕の行きついた先は「家族」との時間を大事にし、好きな場所で過ごすということです。あなたにもできます。