公務員の理系(技術職)の種類はどんなのがある?おすすめは?

理系 公務員 種類 アイキャッチ
この記事の著者:ひろきん
プロフィール:5年間の公務員時代に副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て退職。
現在は、メディア事業や情報発信をメインに活動。外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間がゼロに近い状態にも関わらず月収100万円を切ったことがない。経営コンサルタントとして、収益が出るサイト制作、SNS活用のコンサルティングやセミナー講師としても活躍しており、YouTuber&ブロガーでもある。また、不動産投資も行なっており、資産は1億3300万円。毎月の家賃収入だけでも200万円以上を得ている。公務員からの脱出劇と自由な生活を手に入れる秘訣を綴った「LIFE BREAK」を出版(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをオンラインメール講座にて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。
無料のマンガ版「LIFE BREAK」を読む。

まいどひろきんです。

今日は理系公務員の種類についてお話します。

公務員の技術職にはどんな種類がある?現在理系の大学や学部出身でおすすめの職種はある?などの疑問について調べてみましたよ。

進路の参考にしてみてくださいね。

 

理系公務員(技術職)について

理系公務員

理系公務員(技術職は)ローカルからグローバルまで幅が広い分野で技術に携わることができます。

さらに、国を挙げて取り組むプロジェクトや莫大な予算の企画などに関わることができて大きなやりがいを感じられるでしょう。

その種類も幅広く情報から土木、物理などあらゆる分野で理系の知識が必要とされます。

地方公務員では各地域に適した施策が求められます。自分の学んできたことのみを追求するのとは違い、福祉・教育・環境・産業振興などの多彩な分野の仕事に技術的観点から携わり、発展に貢献することができるでしょう。

また、「準公務員」として理系の知識を活かすという方法もありますよ。

 

理系公務員(技術職)にはどんな種類があるの?

公務員 理系 種類 どんなのがあるの

理系出身に有利な採用区分

理系出身であれば、公務員試験で専門分野が出る区分を受けるのがおすすめです。

その理由は文系(一般行政)よりも倍率が低い傾向にあるからです。

理系公務員(公務員の技術職)について、採用区分をまとめてみました。

国家総合職 工学
数理科学・物理・地球科学
化学・生物・薬学
農業科学・水産
農業農村工学
森林・自然環境
国家一般職 電気・電子・情報
機械
土木
建築
物理
科学
農学
農業農村工学
林学
国家専門職 労働基準監督官B(理工系)
食品衛生監視員
国家特別職 資料保存専門職員
地方公務員 地方公務員の技術系区分
警察本部(警視庁)の技術職
消防本部の技術職

これはあくまでも「採用区分」であり、必ずしも自分の学んできた区分で受けないといけないとか、採用された区分でしか働けないということはありません。

例えば

学生時代に建築を専攻し、工学の試験区分で入庁した者が、サイバー犯罪対策部門や情報管理部門で活躍する

などの実例もあります。

特別な試験を受ける職種もある

専門職や特別職ではそれぞれの機関に応じた特別な採用試験が実施されます。

労働基準監督官になるには労働基準監督官採用試験があります。

食品衛生監視員の採用試験を受けるには

  • 大学(短大を除く)で薬学、畜産学、水産学又は農芸化学の課程を修めて卒業
  • 都道府県知事の登録を受けた食品衛生監視員の養成施設(2015年4月1日前に厚生労働大臣の登録を受けた食品衛生監視員の養成施設を含む)において所定の課程を修了

などの条件があります。

また、特別職の「資料保存専門職員」は国会図書館の職員です。

国会図書館の職員になるには国会図書館独自の試験に合格する必要があります。

各省庁で働いている理系公務員の方々の主な専攻

実際に技術系公務員として働いている方々の主な専攻を表にしてみました。

絶対にこの分野でないこの部署に入れない、ということはありませんし、試験の際に採用の区分が違うという方もいらっしゃいます。

例えば内閣衛星情報センターに所属されている方で、元々材料工学を専攻していて、採用は一般の物理、というケースもあります。

さらに、時代とともに傾向も変わります。

デジタル庁もでき、事務トップには、民間からではありますが伊藤穰一氏が起用されそうですよね。

デジタル庁の発足時の人員は500人で100人くらいは民間から採用するという方針ですが、残りの400人には理系出身公務員が多く活躍できる場になるのでは、と思います。

ぜひ参考にしてみてください。

機関
主な専攻
会計検査院
土木系、物理系
内閣衛星情報センター 情報系
警察庁 情報系、物理系、化学系
科学警察研究所 情報系、物理系、化学系、その他
金融庁 情報系、数理系、化学系
総務省  情報系、数理系、化学系
消防庁
機械系、化学系
法務省 情報系、機械系、建築系
外務省 情報系、土木系、建築系
財務省(財務局) 建築系
財務省(税関) 情報系、機械系、化学系
国税庁  化学系、農科系、その他
文部科学省
情報系、建築系
厚生労働省 数理系、化学系、機械系、農科系、建築系、情報系、その他
農林水産省 土木系、機械系、化学系、農科系、農工系、物理系
林野庁 森林系、化学系、土木系
経済産業省 機械系、土木系、農科系、森林系
特許庁  情報系、機械系、物理系、化学系、その他
国土交通省
情報系、機械系、土木系、建築系、物理系、農科系、農工系、森林系
気象庁 物理系
海上保安庁 情報系、機械系、物理系、農科系
環境省 情報系、土木系、森林系
防衛省・防衛装備庁 情報系、機械系、土木系、建築系
原子力規制庁  土木系、物理系、機械系、化学系

それぞれの専攻を細かく分けると以下のようになります。

情報系 情報工学系 電気・電子系 材料工学系
機械系 機械系 原子力工学系 造船工学系 材料工学系
土木系

土木系

資源工学系    
建築系 建築系       
数理系 数理科学系      
物理系 物理系 地質系     
化学系 化学系 生物系 薬学系 農芸化学系
農科系 農学系 農業経済系 畜産系 水産系
農工系 農業工学系      
森林系 林学系 砂防系 造園系 林産学系

 

外務省や文部科学省は女性職員の割合も比較的多いので、理系出身の女性が目指すのにもおすすめです。

公務員の種類を調査。女性に向いている?おすすめの職種は?

 

国家公務員の総合職で「技官」に

国家公務員総合職の試験に合格し、中央官庁に採用され官僚になると「技官」と呼ばれます。

技官になると政策の企画立案に携わることもあり、大変ですがやりがいも大きいでしょう。

技術系 総合職 キャリアパス

引用:国土交通省

一般企業をサポートする業務もある

工事を民間企業に委託したり、技術的な面のサポートを行うこともあります。

利益に捕らわれず、広い視点で自分の経験や知識を活かすことができる職種でもありますね。

 

地方公務員では理系で安定している区分がある

地方公務員では理系で安定している区分がある

地方公務員では土木・建築・機械・電気電子情報といった区分が強いです。

道路やトンネルは新しくするだけでなく改修も頻繁にありますし、大きなイベントを迎える際の建物の整備や都市開発なども絶え間なくあり、都道府県や政令市でも安定的に採用があります。

特に土木では、資格を取れば中途でも採用されやすいようです。中でも「土木施工管理技士」を持っている人を募集している市が多いですね。

電機では、電気をメインにした仕事以外にも建築、化学などあらゆる分野に関りがあります。

その分仕事が無くなるという可能性が低いですよ。

 

みなし公務員(準公務員)で理系の職種もある。併願にもおすすめ

みなし公務員(準公務員)で理系の仕事もある

国家公務員と併願する職種として、「みなし公務員(準公務員)」というものもあります。

例えば国立大学の職員はみなし公務員という位置付けです。昔は公務員だったのですが、独立行政法人化に伴って職員の身分も変わったんですよね。

みなし公務員はほぼ公務員と同じ扱いですが、解雇の基準などを含む就業規則が職場ごとに定められられたりしています。

みなし公務員で理系の仕事はほかにも国立病院の技術職などがありますよ。

 

理系公務員(技術職)でおすすめの職種は?:研究が好きなら各省庁や自治体の研究機関もある。

理系公務員 研究職 技術職

「研究が好き」という場合は、各省庁や自治体の管轄する研究機関で働くという方法があります。

国家公務員の研究職

国の研究機関では水産系、生物系、土木系、農業系など、幅広い分野で、基礎から開発まで様々なことが行われてます。

国の研究所は、独立行政法人であり職員も「準公務員」である場合も多いですが、中には独立行政法人であっても国家公務員の採用試験、または公務員の採用試験に準ずる試験に合格し「公務員」として働ける機関があるんです。

例えば経済産業省の独立行政法人であるNITE(製品評価技術基盤機構)の職員は全て国家公務員の身分を有しています。採用実績は以下のようになっています。

年度別採用状況(Ⅱ種/一般職・大卒程度)
  区分
年度 化学 農学 電気 機械 物理 行政 林学、
      電子       土木等  
      情報          
平成28年度 5(2) 2(1) 1(0) 1(0) 1(0) 1(1) 0(0) 11(4)
平成29年度 2(2) 2(0) 6(1) 1(0) 3(1) 2(1) 1(0) 17(5)
平成30年度 4(1) 1(0) 1(0) 2(0) 4(2) 6(1) 0(0) 18(4)
令和元年度 4(3) 2(1) 3(0) 2(0) 1(1) 4(3) 2(0) 18(8)
令和2年度 4(3) 1(0) 1(1) 1(1) 0(0) 3(1) 0(0) 10(6)

( )は女性の人数(内数)

引用:独立行政法人製品評価技術基盤機構

このように通常は一般の公務員試験に受かることが前提ですが、例外もありますよ。

例えば厚生労働省の動物医薬品検査所では、一般の国家公務員総合職試験とは別枠で獣医系技術職員として採用された場合にも働くことができます。

ちなみに獣医系技術職員の採用区分は「国家公務員総合職(院卒者)相当」となります。

国立の研究所は貢献度に対してお給料が安く感じたり、残業代も限りがあったり、開発費用を多くしてもらうためには実績を出さないといけない…など大変なこともあるようです。

中には「11時に帰るのが当たり前」、「人が少ないので事務作業もこなす」という情報もあります。

地方自治体の研究職

地方自治体の研究職では、その土地の風土や地域内の企業の活性化などに関わる研究などが行われます。

例えば富山だったら北陸で盛んな繊維業に関する研究、製品開発が行われていたり、神奈川県では温泉地学研究所における地震学・固体地球科学分野の調査研究などが行われています。

こちらも自分の得意分野や資格を生かして働ける場所ではありますね。

募集が不定期だったり、採用人数が少ないことはあります。

また、近年の傾向として、公設試験機関は、統廃合・地方独立法人化することも多いようです。つまり、せっかく入職したけど、独法化で雇用形態が非公務員となる場合もある、ということです。そこは注意ですね。

しかし地域に根差した研究や、民間企業との連携というのは面白いポイントのようですよ。

民間企業か公務員か

研究がしたいのであれば民間企業に行くという方法もります。

その方が、給与面などもいいケースがありますしね。

しかし国のために貢献しようということに加えて、研究者として「その分野が得意」、「その分野の研究がしたい」というものが見つかれば、国の研究職員になるのは良いでしょう。

 

ちなみに、僕は転職を経験していて、民間企業も公務員も経験があります。最終的には起業し、独立しました。

どの職も大変なところもあれば、楽しいところもあると思います。決断するのは大変ですし、行動するのも大変です。

自分の欲しいもの、目指すところが何か、優先順位は何かをしっかり考えて決めるのがおすすめですよ。

自分にとって、楽しいことはもちろん、続けられるものを選べると良いですね。

 

理系公務員(技術職)は出世に不利?有利な職種はある?

理系公務員(技術職)は出世に不利?有利な職種はある?

理系公務員というと、出世しずらいのでは?という疑問がありませんか?

確かに、特別職から一般職と幅広く見ても大臣や事務次官になるような人は法学部出身が多く、「理系出身だと出世できないのでは…」と思われやすいです。

しかし、もう少し幅を広げてみてみると理系でも十分出世の枠があることがわかります。

国家公務員総合職の理工系、農学系は法文系よりも倍率が低い傾向にある

そもそも総合職の試験に受かるかどうかが出世しやすいかどうかに関わります。

もちろん院卒、大卒や区分によっても異なりますし年度によっても変わるでしょう。

しかし2021年の試験合格状況を見てみると、平均的に理系の方が文系よりも倍率が低い傾向にあります。

公務員 文系 理系 倍率

引用:人事院

技術系がトップになりやすい部署もある?

現状、特別職から一般職において幹部に法文系出身が多いのは確かです。

しかし、理工系の出身の方も幹部クラスにいる、というのも事実です。

例えば文部科学省では

  • 文部科学審議官の松尾泰樹氏が東京大学大学院理学系研究科の出身
  • サイバーセキュリティ・政策立案総括審議官の渡辺その子氏は奈良女子大学の理学部の出身

など、理系出身の方が幹部になっています。

厚生労働省では

  • 厚生労働大臣政務官の大隈和英聖氏がマリアンナ医科大学医学部の出身
  • 厚生労働大臣政務官のこやり隆史氏が京都大学大学院物理工学専攻修了後、インペリアル・カレッジ大学院修了
  • 医務技監の福島靖正氏は熊本大学医学部

とこちらも幹部に理系出身の方が幹部になる前例がきちんとあります。

文系の出身者に比べると割合は少ないかもしれません。

しかし、技術面が大きな影響を与える省庁では理系出身でも幹部クラスになれるチャンスはあります。

まだ学生であれば理系出身で身に付けられる論理的思考力や問題解決能力、説明能力などを鍛えておくのがおすすめですよ。

 

公務員 理系出身でも事務などの職に就ける?

公務員 理系から文系へ

大学で研究などをたくさん経験し、その中で「このまま理系の道に進む気がなくなった」ということもあるかもしれません。

例え技術で合格しても事務作業をすることもよくあります。

一方で、各部署での採用面接の際にそのことを伝えることもできるでしょう。

しかし、自分の学んできたことを活かせる分野があるのに他のことをやりたいとなった場合、面接官に「なぜ?」と聞かれることが考えられます。

そういったときに正当な理由を答えられれば事務の仕事に就ける可能性が高まるでしょう。

 

理系公務員のお給料は高い?低い?

公務員 技術 給料

理系公務員として働くにあたって、お給料はどうなの?と思いますよね。

国家公務員も地方公務員もお給料は「俸給表」というものによって決められていて、文系や理系という区別があるわけではありません。

ただ、国家公務員では、大体の人が当てはまる行政職俸給表(一)よりも医療職や税務職、公安、海事などの方が高い傾向にはあります。

▼令和2年国家公務員給与等実態調査の結果から抜粋

  1  級 5  級
  単位:円
行政職俸給表(一) 188843 383761
税 務 職 俸 給 表 212146 415817
公安職俸給表(一) 235685 392617
海事職俸給表(一) 220067 443571
研 究 職 俸 給 表 210527 497705
医療職俸給表(一) 390109 613875

参照:人事院

さらに、作業に関して特別手当が出る場合もあります。

理系 公務員 手当

引用:人事院

この特別手当は技術系の仕事についている方が事務仕事メインの場合よりも貰う確率が高いかもしれませんね。

 

まとめ

  • 理系公務員(技術職は)幅が広い分野や規模の大きい企画において技術面で携わることができる
  • 多くの分野で専門の知識が必要とされているため、自分の学んできたことを活かせるチャンスがある
  • 公共性が高い仕事に就きたいという場合、国家公務員や地方公務員だけでなく、準公務員となる道もある
  • 「国ならでは」の研究もあるので、研究が好きであれば検討するのもおすすめ
  • 幹部には法文系出身の方が多いが、理工系出身の方も幹部に在職している。
  • そもそも理工、農学系の方が総合職試験の倍率が低いこともあり、必ずしも「法文系の方が公務員として出世しやすい」とは言えない
  • 給与は文系も理系も俸給表に基づき、区別はない。しかし、作業によっては特別手当が出ることもある。

以前より活発な土木、建設などの公共事業に加え、総務省が公表した「ICTグローバル戦略」があるように、AI、IoT、ICT分野などより理系の公務員が必用とされる時代が来そうです。

待遇面や残っている派閥などの問題は残っているかもしれませんが、やりがいや続けられることとして理系公務員を目指してみてはどうでしょうか?

一日の中で多くの時間を費やすことになる職です。

ぜひ後悔しないように選んでみてくださいね。

 

—————————————————————————————————————————

まいど、ひろきんです。

で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。

僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで

月100万以上稼ぐことに成功して

公務員辞めました。

たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。

月収100万物語を暇つぶしに読んでみる

—————————————————————————————————————————

過激なメルマガお届けしています。

過激なメルマガを鼻で笑いたい人が集まる聖地はこちら

副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで

—————————————————————————————————————————

1 個のコメント

  • なんだかアニメーターのように「お金をもらう仕事」というより「好きだからやる」のような印象です。民間と比べても一長一短で、文系と比べても一長一短で、仕事って言うのはやっぱり「続けられるか」も大事な選択基準なんだなと思いました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA