ブログ記事の外注化はどの段階でするべきか?
サイトを作る上で、「早く成果を出したい」、「収入をもっとアップさせたい」と思った時に、方法の一つとして挙げられるのが「外注化」です。
でも、その方法を見つけたところで、一歩踏み出せない、いつやったらいいんだろう、とお悩みませんか?
- 後で
- サイトが出来てから
- もうちょっとたってから
じゃなくて、いきなりやるんです。
ブログ記事の外注化。そのタイミングがおすすめな理由とは?
なぜ僕がブログ記事の外注化を今すぐやった方が良いというのか?
その理由は次の二つです。
- 自分の時間には1日24時間という限界がある
- 外注化に慣れる必要がある
自分の時間には1日24時間という限界がある
自分の時間だけで収入を得る上での限界を意識しなければなりません。
人間って平等に24時間ですよね。どんなに頑張っても24時間しかないんです。これをX倍にするには、外注化しかないんです。
今あなたが外注化すれば、24時間+αの時間が今から手に入るわけです。
資産を持ってる人たちは会社を作ったり、株に働いてもらったり、不動産に働いてもらったりしていますよね。自分以外のところに働いてもらってるわけです。
僕は株や不動産投資をお勧めしないわけではないですし、実際に僕も不動産で収入を得ています。詳しくは「不動産投資VSネットビジネス。不動産投資の実際の利益収入公開」でも書いています。
でも、不動産は元手が無いとだめですよね。リターンを大きくしようと思ったら、それなりに投資しなければなりません。部屋とか家とか買うのにいくらくらい必要か、だいたいわかると思います。その分、リスクもあります。
それが外注化だったら?リスクは外注さんに支払うお金ぐらいでしょう。
また、自分が苦手なことを自分でやっていたらダメなんです。
不得意なことって、気持ち的に嫌だということもありますが、こなすのに時間がかかりませんか。
作業スピードが単に遅いだけじゃなく、取り掛かるのが遅くなったり、休憩時間が長くなったり。
それを、得意な人たちに割り振っていけばいいんです。
自分は自分の得意なことをスピード上げてやり、不得意なことは任せる。
その方が生産性がぐぐぐっと上がります。
利益が出れば、その分外注さんをまた雇ってもっと生産性を上げるんです。
外注化に慣れる必要がある
外注化に慣れるというのがまず大事だからです。外注化に慣れないとダメなんです。慣れるためにはやるしかないんです。
失敗しても良いんです。完璧主義はやめましょう。
https://www.instagram.com/p/CDTqlhYJldC/
失敗は全て「成功への過程」です。
僕も7サイト目でようやく100万越えるサイトを作ることができました。
最初から絶対成功してやる!って気持ちは大事だけど
成功するまでには必ず失敗があるってことを覚えておきましょう!— ひろきん@ブログ&YouTube外注専門起業家 (@hirokin0325) August 19, 2020
いつ?と悩むのではなく、まずは外注化をやってみよう!と思うことが大事
外注化はいつするの?という疑問は外注化のことを良く知らないから!?
外注さんは最初、教えた10のうち5とか6しかできない。それでもいいじゃないか
外注さんは最初、教えた10のうち5とか6しかできないことが多いです。
1とか2の人もいますね。逆に、8~9できちゃう人もいますが…。
1~6ぐらいの間でも、後は伸びしろや相性が人によって違うので、それは臨機応変に対応しましょう。
外注化はいつ始めたらいい?の疑問を紐解いてみてら、悩んでいたのはタイミングじゃなかった
「外注化、すぐやったほうがいいんですかね」
という疑問を僕に投げかけてくれる人がいます。
僕は、「すぐに始めた方が良いですよ、メリットは~」と説明するんですが、それでもその方は、「う~ん」とうなるんです。
なんでか?
それは、その方の疑問は「いつ始めるのが適切か」ということではない場合があるからなんです。
例えば、「外注化さんを雇うにも、お金がね…」とか。
それが、自分でもわかってないのか、言いづらいのか、「いつ始めたらいいんですか」にすり替わっちゃうんですよ。
でも、そもそもお金の面で悩んでいるなら、そこをクリアしなけらばなりません。
外注化するお金が無くて停まっているなら、まずはバイトとか、それこそ自分が外注さんになって収入を貯めるとかしないといけないです。
数万円程度の教材を買うのを渋ってしまう人は、こう言う考え方も知って欲しい。
数万円の教材を買ったら
成果が出るかもしれないし
出ないかもしれない。この成果が出ないことを恐れてるんでしょ?お金回収できないというリスクを取るのが嫌なんでしょ?
でも大丈夫。経験で回収できてますから
— ひろきん@ブログ&YouTube外注専門起業家 (@hirokin0325) August 20, 2020
逆に、お金はかけられるが、教材が欲しいんだよ!という方もいるかもしれません。お金をかけたり教材をこなした方が安心する、というのもありますし、僕も教材で学びました。
そういう方には「脱獄」をおススメしています。
詳しくは「脱獄アフィリエイトで1ヶ月100記事外注化!100人以上雇ったレビュー【購入特典あり】」で書いています。
記事のタイトルにもありますが、このサイトから脱獄を買っていただいた方への、僕からの特典というものがあります。
僕が脱獄から学び、実践したうえで積み重ねた知識や、脱獄以上の方法などをお伝えするという内容になっています。
ぜひ見てみてください!
多くの人は失敗を恐れすぎ
ブログ始めるのが怖い
教材買うのが怖い
外注化するのが怖いこれ全部失敗してもちょっとお金を損するだけ。
別に人生が終わるわけじゃない。
失敗を恐れずに挑戦した人だけが成功できる!
— ひろきん@ブログ&YouTube外注専門起業家 (@hirokin0325) August 20, 2020
大丈夫です。誰もあなたに無理やり外注化させるわけではありません。
問題を一個一個クリアして前に進みましょうよ。
僕が外注化を始めたのはいつ?失敗は無かったの?
僕自身のことを例に出してみます。
僕が外注化を始めたのはいつなのか
僕が外注化を始めたのは、サイトができたかできてないか、っていう微妙なラインの時です。
いきなり外注化を始めて失敗は無かったのか
外注化にも、外注化さんと上手くいかないとか、そういう事はありますが、最初から外注化を始めたことによる失敗、っていうのはあんまりないですね。
と、いうのも、失敗は失敗にしなければ失敗じゃないんです。
例えば、マニュアルが間違ってたとします。
外注さんに「ここって、これであってます?」とか言われます。「すみませんまちがってました^^;」ということもしばしばありますよ。
でも、それでいいんです。
それで自分もマニュアルも直していけばいいですし、そういう事を発見してくれたり、教えてくれる外注さんを見つけられるわけです。
そういう人って、「ありがとうございます!」って丁寧にお礼を言ったら、また修正箇所を見つけて教えてくれたりします。
更には
「ここってこうやったほうがいいじゃないですか」「こうやったほうがわかりやすいと思いますよ?」みたいな感じで、意見をくれるようになるんです。
そしたら「すみません。その意見取り入れさせてもらいます。宜しくお願いします!」と言ったり。すると、
「ええ?!いいんですか!嬉しい♪私のマニュアルがみんなの役に立つなんて♪」みたいな感じで喜んでくれたりして、どんどん積極的にマニュアルを作って下さる人もいるんですよ!
これ、今すぐ外注化してチーム作っていった方が良いと思いませんか。
作業スピードだけでなく、成長スピードが速くなりますよ。
外注化をいつやるの?という疑問が解決して、始めました。→メリット大
外注化をいつ始めるのか、という疑問が解決したとして、外注化を始めるとします。
外注化で自分の時間が増えることもメリットではあります。
更に、それが副業なら、副業あるあるの「自分との葛藤」に勝つ材料になるんです。
まとめ
0
コメントを残す