【公務員を辞めてはいけない!?】絶対に辞めた方が良い理由を解説!!

まいど、ひろきんです。

「公務員を辞めてはいけない」

なぜ、こう言われているのか、実際に辞めるのはどうなのかについてお話していきます。

僕の周りには、公務員を辞めて人が結構いるので、参考になるかと思います。

公務員を辞めてはいけないと言われる2つの理由

公務員を辞めてはいけないと言われる理由は以下の2点かなと思います。

しかし、これからの世の中の流れを考えると、この2点が辞めてはいけない理由にはならないと思います。

民間企業の平均よりも給料が高く安定している

民間企業よりも給料が高いというのは、事実です。

公務員の給料というのは、民間企業の中小企業の平均額に少し足した金額と言われています。

なので、民間企業の平均よりは確かに高いです。

 

しかし、平均ということはコロナ渦で民間企業がダメージをおっている、今は公務員の給料も下がります。

そして、公務員の給料はこれから、下がり続けていくと思います。

公務員って結局全てマニュアル化されているので、誰でも同じ結果を出せるんですよ。

 

なら、バイトと同じようなものじゃないですか。

そこにわざわざ高いお金を払う意味ってほとんど無いと思うんですよ。

すぐに、ガクッと下がるわけではないと思いますが、これから少しずつ公務員の給料は下がっていくと思いますので、給料が平均よりも高いというのはなくなるんじゃないかと思います。

年数をおうごとに楽ができる

公務員というのは、年功序列をかなり重視している組織になりますね。

ぶっちゃけ仕事ができない人、サボりまくっている人でも一年で5000円くらいは給料があがっていくんですよ。

なので、年数が経てば仕事をしなくても、給料が上がっていき仕事量に対して給料が高い状態になることが出来るんですね。

これは紛れもない事実で、年数が上がっていくごとに楽ができるようになっています。

 

が、ここで考えてほしいのは、その状態になるまでに何年かかるか、どのくらい労力が必要かということです。

その状態になるまでに、30年くらいは必要になります。

その30年間は、理不尽なことにも耐えて、どんなに嫌なことが遭っても耐えていくんですよ。

 

そして、やっとそのポディションになっても、一番上のポディションではないので無茶振りとか、理不尽なことがあるんですよ。

確かに、若手のころよりは無いと思いますが、ほとんどの人は一番上の指示する側にはなれません。

つまり、公務員である限り、ずっと変わらないですよ。

 

市役所の課長とかになっても、市長には頭を下げなきゃいけないですし、理不尽な内容にも答えないといけないんです。

なので、年数が経つごとに楽ができるというのは間違いないですが、めちゃくちゃ楽ができるというわけではないです。

公務員は辞めても全く問題ないです

公務員をやめないほうが良いと言う人って、ほとんど公務員になったことがない人だと思います。

隣の芝は青いといいますが、公務員になったことがない人からしたら、公務員の大変さが分からないんですよ。

だから、公務員はやめちゃ駄目だよって言うんです。

 

それとは反対に、公務員から転職した人や、自分で事業をおこした人に話を聞いてみたら、ほとんど全員が公務員をやめてよかったと言うはずです。

実際、僕の周りにいる元公務員の人の中で、公務員を辞めないほうが良いって言っている人は一人もいません。

なので、実際に公務員を経験している人の意見となったことがない人の意見というのは、かなり違うので意見を聞くべきなので、元公務員の人の話です。

 

公務員になったことがない人がイメージで言っている公務員の印象は無視でOKです。

 

例えば、メジャーリーガーに対して素人が、「お前の打ち方はこうすべきだ!」とかいってもお門違いじゃないですか。

「いや、お前に言われる筋合いないし」みたいな。

これと全く同じですよ。

なので、自分が意見を聞くべき人を考えましょう。

まずはスキルを身に着けてから転職しよう

とはいえ、いきなり退職するというのは、かなりリスキーです。

若くて独身なら、サクッと辞めて実家に戻って、転職するなどもありだと思います。

が、25歳くらいの人になってくると、いきなり転職というのは厳しいです。

 

というのも、公務員って内部の書類作成がメインの仕事になるので、その行政手続きに関しては専門になるかもしれませんが、そのスキルは外で生きることが殆どないんですね。

なので、実質ノースキル状態で転職活動をすることになるので、なにかしたらのスキルを独学でもいいので、身につけてから辞めるべきだと思います。

 

僕みたいに家族がいる人なら、特にいきなり辞めるわけにはいかないですよね。

なので、まずはスキルを身に着けましょう。

スキルを付けてから転職は時間がかかる

僕はスキルを身に着けてから、転職するという時間がかかる選択肢を選ぶことができないくらい追い詰められていました。

というのが、上司からパワハラを受けて、市民からも罵声を浴びせられて、心身ともに弱って、精神病院に入院するほど追い詰められたんです。

しかし、家族がいるしいきなり辞めるわけには行かない。

 

でも、スキルを身に着けてから転職するというのは時間がかかる。

そこで僕が見つけたのがネットビジネスでした。

ネットビジネスには、副業禁止でも出来る方法があることを知り、ネットビジネスに本気で取り組みました。

 

その結果、約1年位で所属長の年収を超えて退職することが出来たので、辞めたいけど家族がいるし、スキルを身につけるのに時間がかかるというのを気にしている人はネットビジネスを始めるのが、一番現実的です。

まとめ

まとめると、
・公務員が給料が高く、安定しているのは事実
・公務員はこれから給料が下がっていく
・公務員は年が経てば楽できるが、どこまで言っても誰かの無茶振りに答えないといけない
・公務員を辞めてはいけないという人は、公務員になったことがない人なので、無視してOK
・まずはスキルを付けて転職、もしくはネットビジネスで成果を出す

今、公務員をやめようか迷っている人、心にもやもやしたものを抱えている人の参考になれば幸いです。

以上、ひろきんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA