公務員試験といっても、どのような種類があるのかを説明するのは難しいですよね。
それは、公務員の職種が広範囲に分かれているためです。
今回の記事では公務員試験の種類と特徴をまとめてみました!
公務員試験に漠然とした興味があるという方にもおすすめです。最後までご覧ください。
公務員試験は国家公務員試験と地方公務員試験で分けられる
結論から申し上げますと、公務員試験は国家公務員試験と地方公務員試験の二つに分けることができます。
それぞれの役割の違いはもちろんですが、「公務員試験」という括りの中で考えた場合においても、違いがあります。国家公務員は主に人事院が主催する試験を通過する必要があります。対して、地方公務員は各地方自治体が試験管理を行います。
そのため、国家公務員試験は全員共通の試験を受けることになりますが、地方公務員は各県によって問題内容が異なる場合があります。
このように、運営母体の違いによる試験種別の差異があるということは基礎知識として踏まえておきましょう。
公務員試験も職種ごとに、さらに細かく試験内容が分かれてきます。次の項目ではそれぞれの試験科目などについて紹介していきます。
国家公務員の試験種別について
まずは国家公務員の試験種別を見ていきましょう。国家公務員は大きく国家総合職、国家一般職、専門職で区分することができます。それぞれの役割が異なるため、試験内容も異なります。
国家総合職
国家総合職は国の基幹業務を担う、いわゆる「キャリア組」と呼ばれるエリート揃いの集団です。採用者は東大をはじめとした難関大学在籍者が大半であり、試験難易度も公務員試験でも最難関とされています。国家総合職試験には司法試験合格者を対象とした法務区分と、一般の大卒者を対象とした教養区分があります。
人事院によると、総合職試験は以下のように位置付けられています。
政策の企画及び立案又は調査及び研究に関する事務をその職務とする係員の採用試験
参照:人事院
試験内容は以下の通りとなっています。
院卒者試験(行政区分) 大卒程度試験 受験資格
※一次試験がおこなわれる年度の4月1日における年齢を指す30歳未満で大学院修了および大学院修了見込みの方 21歳以上30歳未満の方
※大学卒業および卒業見込みの方は21歳未満で受験可一次試験 基礎能力試験
(多肢選択式)30題(30題出題)
2時間20分40題(40題出題)
3時間専門試験
(多肢選択式)40題解答(49題出題)
3時間30分40題解答(49題出題)
3時間30分二次試験 専門試験
(記述)3題 4時間
政治学、行政学、国際関係②、公共政策②、憲法、行政法、民法、商法、刑法、民事訴訟法、国際法、経済理論、財政学、経済政策から3科目選択3題 4時間
憲法、行政法、民法、国際法、公共政策②から3科目選択政策課題討議試験
おおむね1時間30分政策論文試験(記述)
1題 2時間人物試験 人柄、対人能力などについての個別面接 英語試験 英語の能力の程度に応じて加算:TOEFL(iBT),TOEIC等
参照:伊藤塾
一次試験、二次試験共にボリューム・難易度共にハードルが高く、国内最難関レベルの試験と言われるのもうなずけます。
一次試験では国家総合職として業務を担えるだけの基礎能力が身についているかが問われます。二次試験の政策課題討議試験、政策論文試験では、プレゼンテーション能力をはかられます。
いずれの試験種別においても、TOEFLなどの英語試験の高得点者は点数加算がされます。
国家一般職
国家一般職試験は主に大卒区分と高卒区分で試験内容や役割が異なります。人事院によると、国家一般職の試験は以下のように位置付けられています。
定型的な事務をその職務とする係員の採用試験
参照:人事院
行政職のほかに、電気・電子・情報、機械、土木、建築、物理、化学、農学、農業農村工学、林学と多種多様な職種があります。
行政区分は北海道、東北、関東甲信越、東海北陸、近畿、中国、四国、九州、沖縄のエリア別採用、それ以外の理系区分は全国採用となっています。
試験内容は以下のようになっています。
【行政区分】
■1次試験
1) 基礎能力試験[択一式、40問、2時間20分]
2) 専門試験[択一式、40問、3時間]
3) 一般論文試験[1題、1時間]
■2次試験
人物試験[個別面接※参考として性格検査を実施]【技術系区分】 ※建築区分以外
■1次試験
1) 基礎能力試験[択一式、40問、2時間20分]
2) 専門試験[択一式、40問、3時間]
3) 専門試験[記述式、1題、1時間]
■2次試験
人物試験[個別面接※参考として性格検査を実施]【建築区分】
■1次試験
1) 基礎能力試験[択一式、40問、2時間20分]
2) 専門試験[択一式、33問、2時間]
3) 専門試験[建築設計製図、1題、2時間]
■2次試験
人物試験[個別面接※参考として性格検査を実施]
参照:実務教育出版
国家専門職
国家専門職は皇室護衛官や法務省専門職員など業務や能力にも専門性が問われる国家公務員全般を指します。
国家総合職や一般職とも試験区分が異なり、職種ごとに日程だけでなく試験内容が異なる場合がありますので、事前に確認しておくようにしましょう。
一般的には一次試験で択一式の基礎能力試験、二次試験として面接試験で構成される場合が多いようです。
<参考>令和元年度 基礎能力試験 出題分類
参照:実務教育出版
地方公務員の試験種別について
地方公務員は上級試験、中級試験、初級試験の3つに分類されます。上級試験は大卒程度とされ、各自治体の幹部候補としての役割を求められます。中級試験は短大・専門学校程度、初級試験は高卒程度を想定した試験レベルに設定されています。
職種分類でいえば、一般事務を担う行政職以外にも看護師や教員などの専門職採用もあります。
地方上級は都道府県庁内での勤務が多く、中級・初級は比較的、職種ごとの現場勤務となる比率が高いです。例えば、学校事務として県立学校に配属されるといった具合です。
ただし、地方上級だから必ず本庁勤務になるとは限りません。研修の一環として、現場配属になることもありうるといったことは覚えておきましょう。
試験内容は各自治体により左右されますが、一次選考として筆記試験、二次選考として論文や面接試験が課されるパターンがほとんどです。
試験内容は以下の記事でも紹介していますので、ぜひご参照ください。
まとめ
1.公務員試験は国会公務員と地方公務員で種別が分かれる
2.国家公務員試験は国家総合職、国家一般職、専門職の3つに分類できる
3.地方公務員試験は上級、中級、初級の3つに分類できる
いかがでしたでしょうか?
公務員は職種が幅広いだけに把握が大変ですが、受験する公務員種別・職種さえ絞り込めれば、試験内容は毎年固定の場合が多いです。
早めに受験職種を絞り込めた分、試験対策に時間をさけるので優位に立てます。
今回の記事を参考にしてみてくださいね。
コメントを残す