社畜には幸せになる勇気が足りていない。 現状に不満はあるが「今のまま」が心地良い

まいどひろきんです。

 

今日はこんな話。

 

動画でも聞けます↓

今日もクソ社畜の皆さんに向けてですね、謙虚に有意義な情報を罵らせていただきながらお伝えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

今日のテーマはですね、社畜には幸せになる勇気が足りていない。 現状に不満はあるが「今のまま」が心地良い」ということで、お伝えしていきたいと思います。

今の自分を変えるためにやるべきこと

このテーマを聞いて「これはもしかして?」と思った方…その通りです!

これはアドラーの心理学のひとつで「嫌われる勇気」という本の最初の方に青年に向けて言っている一文なんですが、その辺のところを僕が感じた事とか社畜の日常にリアルに通じるようなことを加えてお話しさせていただきます。

今、社畜で現状に不満があって「俺は人生変えたいんだ!」て思っている人は沢山いると思います。より良い未来に向かって進んでいきたいと望んでいるのに、現状何も変わっていないし変えようともしないという人達に向けて、今の自分を変えるためにやるべき事は2つなんですね。

社畜から月収100万の生活になって変わったこと

その1:ゴールを決める事

ゴールが決まっていないと、どこに向かっているかわかんなくなっちゃうんでね。ゴールを決めるというのは、超超超超具体的に数字で決めないとダメです!何日までにどのくらいの○○をするという様にちゃんと数字で決める必要があります。

例えば、お金を稼ぐというゴールを決めても、「いくら欲しいのか?」「いつまでに欲しいのか?」が明確でないと100円儲けても成功だし、1万円儲けても成功になってしまいます。

ゴールを明確に数字で決めておかないと、ゴールに到達したかどうか分からなくなってしまうので山の頂上をちゃんと決めておくことが大事ですね

その2:いつもやっている事をやめる

当然の事ですが、いつもやっている事をやめて新しい事に挑戦するんです。新しい習慣を作っていかないとずっと今までと同じ人生がこれからも続いていきます。

いつもやっていることをやめるという事は寝ている以外の時間の無駄を見つける事と同等なんですよね。人生の中で寝る以外の時間で無駄って沢山あるんです。

特に社畜の方にはむちゃくちゃ無駄があります。例えば、通勤・通学・ご飯・退社後の時間・テレビ・休日・酒とかですね。これは自分を成長させてくれるものではないんですよ。あ、ご飯は違いますね(笑)

この無駄な時間に是非勉強をしてほしいんです。

本を読む・動画を聞く・ネットで体系化されたサイトを読むとかこういった感じで情報収集を沢山してください。通勤通学中にもインプットです。お子さんがいる方とかは難しいですけど、一人暮らしの方なんかはご飯中でもガンガンにインプットやったらいいんですよ!

あ、酒とかテレビとかはダメ!もう論外ですよ!退社後の時間や休日とかは、アウトプットするのにまとめて時間が取れるんでかなり効率良くできるんじゃないかなと思います。

アウトプットする超効率的な勉強方法。インプットの次の行動

僕の場合はサイトアフィリエイトをしていたんですけど、結構やっていた方法としては、通勤時間にパって思いついたことをメモして、1時間とか2時間とかの大きな時間が取れる時にメモしたことをまとめて記事にしていました。

こんな感じで自分の中で必ずある無駄な時間を見つけてそれを勉強する時間に使い、そしていつもやっているお酒やテレビなんかをやめる事によって今の自分を少しずつでも変えるっていうのがポイントですね。

自分を変えられないその原因は?

じゃぁ深堀りしていきますと、なんで今の自分が変えられないのかっていう話なんですね。
今の自分を変えようとしないのには原因があるんです。それは、心の奥底では「このままの私でもいいや」という思いが必ずあるんです。原因はこれです!

僕も公務員を7年やっていたんですけど、やっぱり3~4年くらいしてくると「もうここにおるほうが楽だな」と思うんですよ。

愚痴もむちゃくちゃ言うんですけど、結局仕事に行けば給料は貰えるし食ってはいけるしという思考になってしまっていて、自己実現とかそうゆう崇高な欲求は満たせないんですよね。

マズローの段階欲求説というのがあるんですけど、人間はまずは身近な欲求(欠乏欲求)を手に入れようとしてそこからどんどん欲求が増していき、最終的には「自己実現」という欲求(成長欲求)を手に入れたくなるという説です。

自己実現という欲求を手に入れるには、その前段階の欠乏欲求を手に入れていなければならいっていう話で、明日食う飯に困っているのに、自分の夢はアフリカの子供を助けたいんだと偉そうな事を言ってても、実際何にもできないでしょって事ですね。

以前の僕も、公務員をやっていたら食べるとか寝るとかの身近な欲求くらいは満たせていたんです。だけどそれ以上の欲求は満たせないレベルでした。それでも僕はまぁここでいいかなって思いが確かにあって、なかなか動き出す事ができなかったんですよね。

言い訳は最大の保身術

不満や愚痴を言いながらもなんで動こうとしないのかというと「ちゃんとやればできる」っていう可能性を残しておきたいからなんですよ。だから言い訳を沢山作ります

「本当は俺はもっとできるんだ」「本当は公務員の場所にいたくない」「もっともっと人の役に立てるような何か違う事ができる」と思っていたんですけど「今の環境では無理」「お金さえあればできる」と色んな言い訳を作っていたんです。

結局それって自分が傷つきたくないんですよね。もしちゃんとやってアカンかった時や失敗した時に、自分が傷つくのが嫌だから言い訳してやらないんですよ。失敗したくないから挑戦しないんです。

恋愛も一緒で、告白したいけど告白して振られるのが怖いから告白できないんだという現状を、自分はデブだしどうせ断られるから告白しないという事にするのです。「デブである」というのを自分の中で言い訳にして正当化して振られて傷つく事から自分を守っているんですよね。

こういった事って今の社畜にシフトして考えてみるとマジでその通りで、今の人生を捨ててまで違う事に挑戦して、失敗した時に俺どうなるんだって事ばかり考えちゃうんです。

「本当はできるんだけどなぁ」って夢は夢のままで見ておきたいんですよね。やっぱり駄目だったって現実を見るのが怖いんですよ。

失敗はあたりまえ

でもね、基本失敗しますから(笑)
何やっても失敗するの前提でやっていかないとだめですよね(笑笑)

僕の場合だったら、サイトアフィリエイトで広告収入を得るという事業スタイルなんですけど、最初1サイト目作っていきなりボーンッ!って売上が上がったかっていうと…上がっていないですからね(笑)

1サイト目ダメだった…2サイト目ダメだった…で、最終的に6サイト目でやっと月100万円超えるくらいのサイトが出来上がったんですよね。

○サイト目で月100万突破したか詳細醸してやるよ。

他にもコンサルタント依頼は過去3回してるんですよね。1回目も2回目も全然ダメで3回目の人に出会った時にやっとコツがわかってきたみたいな感じでした。こうやって僕も何回も失敗してるんですよね。

実際に動き出せない人っていうのは、失敗が怖いっていうのがあるから挑戦できなくて、それを正当化する為お金や環境のせいにしてループさせているんです

社畜が動けない理由

女性の方に結構多いのが「悲劇のヒロインというストーリーを自分の中で作っておきたい」っていうのですね。

失恋したときに「私は可哀想だからもう恋なんかしないの」と言ってる自分に酔ってしまう。それで新しい恋をする事を恐れているのを正当化して、新しい理想の未来を手に入れるチャレンジを別にしなくてもいいようにしているのです。

こんな感じで、成功しない自分とか人生を変えない自分を自分の中で「善」としてしまうんです。それが一番最適解だと無意識のうちに自分の中で思ってしまうんですよね。

ここで無意識のうちに自分を守ってしまっている事に気付いたら動き出せるんです。ここに気付かない人が多い!

僕自身もそうでした。「どうせ無理だから」ってね。

俺には才能があるし、やれば絶対できると思うけど、公務員やってたら帰る時間が遅い時もあるし、上司がうっとうしくてたまに憂さ晴らしにビールとか飲んでしまう時もあるし「できるけど今はやっていない」みたいな感じの超ダサい感じのやつですよね。

こんな感じで、社畜が動きたくても動けない理由は、動けない自分を正当化しているという事なんですよ。

社畜とは? 意味と由来を解説。社畜度レベル21項目テストで己を知れ!

潰せ!ホメオスタシス!

じゃぁなんでそんな事が起こるかっていうと、ホメオスタシスっていう恒常性機能が原因です。人間には現状キープしておきたいっていう願望が心の中にあるんですよ。

例えば女性は、家族の食料を預かり家を守るという立ち位置をキープしている事が彼女たちの幸せになってしまっているんですね。その安定から逸れることは凄くストレスがたまるんですよね。

男性の場合だったら、転職とかしたらめっちゃストレスになるという事と同じです。結婚とか転職とか自分の生きている環境がガラッと変わるのってすごいストレスになるんです。

会社を辞めて起業するというパートナーに対して、ホメオスタシスという恒常性機能が働いて女性がやめてほしいと思うっていうのがまさにそれです。

僕も「公務員を辞めて起業する」って言ったら妻に「ほんっとにやめて!」って死ぬほど言われましたから。離婚ギリギリセーフ。

こういうホメオスタシスが働くので、人は変化することを恐れてしまって、理想の自分があるけど自分を変えるという行動までいけないんですよね。

うまくいくか分からないという不安や好きな事を封印しないといけないという習慣を変える辛さ、新しい事を始めるおっくうさとかそういったもの全部コミコミで行動するのが嫌なんですよ。面倒くさいからやめとこうぜって言って現状維持をしようとする恒常性機能が働くんです。

こういった事を全部一個ずつ潰していかないとダメなんですよね。今の自分を変える為には、明確なゴールを決めるという事いつもやっていることをやめるという事をちょっとずつでもやっていかないとダメなんです。じゃないと、理想の自分になんか絶対に届かないんです。

まとめ

現状に不満があるが今のままが心地いいって思っている人が本当に沢山いるけれど、そういう人は「心地いい」という錯覚に陥っているだけなので、今のままでいてはダメなんですよね。

解決策としては、まず自分の理想とするゴールを決めてください。そしてそのゴールを数字で超超具体的に設定しましょう。そこにどうやって向かっていくのかというのを考えていくんです。

更にいつもやっている事をやめましょう。そして、やめた事によって空いた時間をゴールに向かう為にどういったことをしたらいいかという勉強に充ててください。他にも、寝る以外の中にある無駄な時間を見付けてちょっとでも時間が取れたら勉強をしてください。

趣味・酒・テレビなんかの自分の好きな事をしていた時間も、本気で自分の人生を本気で変えたいならば、一切やめるということまでしないとダメですね。これができないようじゃ、今のまま人生は変わらないですから。人生変えようとするなら何かを犠牲にしないと何も手に入りませんよ。

サイトアフィリエイト初心者が最短で稼ぐ方法は〇〇が一番大事

 

ということで最後、社畜を罵ろうとしたんですけど罵れませんでした(笑)
以上!ひろきんでした!

4 件のコメント

  • ひろきんさん、いつも配信楽しみにしています。今日の内容は、自分のことを言われてるみたいです。なぜ、現状を変えたいのに行動が出来ないのかがわかりました。今日から、出来ることを少しずつでもやっていきたいと思います。ありがとうございました。失礼します。

    • そして、その気持ちは三日後には消えるので、ちゃんと習慣化できるようにが大事っすよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
      僕のこんなクソ記事は、しょぼドーパミンレベルっすから、効用は半日も持ちませんよw

  • 変わりたいのに、何故やらないのか、諦めてしまうのか。ロジカルに解説されていて納得のプレゼンでした。最も重要なのは1番目が志と理念2番目がビジョン3番目が戦略です。と孫正義さんがおっしゃられていました。
    確かな志と理念を持って目標を持たないことには、根性論だけで変わるというのは難しいでしょうね。

    • あざっす(^ ^)
      孫さんは雲の上の人ですが、共通点あって嬉しいっす∧( ‘Θ’ )∧

      そうっすよね、根性だけで行ける世界は、たかが知れております(о´∀`о)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA