公務員は髭を生やすのはOK?ダメ?規程やマニュアルの例、職場の実態を調査。

公務員 髭 アイキャッチ
この記事の著者:ひろきん
プロフィール:5年間の公務員時代に副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て退職。
現在は、メディア事業や情報発信をメインに活動。外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間がゼロに近い状態にも関わらず月収100万円を切ったことがない。経営コンサルタントとして、収益が出るサイト制作、SNS活用のコンサルティングやセミナー講師としても活躍しており、YouTuber&ブロガーでもある。また、不動産投資も行なっており、資産は1億3300万円。毎月の家賃収入だけでも200万円以上を得ている。公務員からの脱出劇と自由な生活を手に入れる秘訣を綴った「LIFE BREAK」を出版(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをオンラインメール講座にて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。
無料のマンガ版「LIFE BREAK」を読む。

まいど、ひろきんです。

今日は公務員の髭についてです。

公務員で髭を生やすのは大丈夫なのか?

気になる人は参考にしてみてくださいね。

 

公務員の髭、はやすのはOK?ダメ?

公務員 髭

公務員になって、おしゃれで髭を生やしたいと思うこともあるかもしれません。

そんな時にいいのかだめなのか気になりますよね。

公務員の髭は、職場によって異なりますが

  • マニュアルなどでおしゃれ髭でも剃るように書かれていることもある
  • 職場によっては髭を生やしている人がいるところもある

という形になっています。

髭を生やすのは個人の権利の一つでもあるので、すべての職場ですべての髭を禁止し、罰則も設けるというのは難しいんです。

全面禁止ではないものの、住民からのクレームが入ることもあります。可能な範囲を決めるのが難しいため、おしゃれ髭でも剃るようにとなっている職場もある、というわけです。

 

公務員の髭。剃らないといけないことも多い

公務員については色々なことが法律で決まっていますが、髭を含む”身だしなみ”についての法律はありません。

しかし、髭を生やすことを好ましくないとしている団体、職場も多いと思います。

対応する住民や利用者に不快な思いをさせないように、という面があるんですね。

 

身だしなみに関しては、クレームが来ることもあるんです。

髭以外にも、髪の毛ネイル腕時計にまで色々言われたりするんですよ。

 

そりゃクレームしたくなるよね、と思ってしまうような状況もある一方、理不尽なクレームもあります。

それらに対応しないといけないので、なるべく原因になりそうなことはなくしておきたい、というところでしょう。

 

公務員の「髭を剃るように」という規程、マニュアルの例。守らなかったことが原因で、裁判沙汰になったことも

団体の規程やマニュアルなどによって「ひげは剃ること」などとなっていることもあります。

▼例1)塩釜地区消防事務組合職員服務規程

(一部抜粋)

(禁止事項)

第9条の2 職員の服務規律に係る容姿に関し、次の事項を禁止する。

(1) 頭髪の染色(ただし、白髪染めの場合はこの限りでない。)

(2) 刺青

(3) 眉毛の剃り加工、そり落し(ただし、理容店で身だしなみとしてそろえる程度の加工はこの限りでない。)

(4) ひげ

(5) 勤務時間中のピアスの着用

‎︙

(罰則)

第25条 職員は、故意又は重大な過失により、この規程に違反したときは、関係法令の定めるところにより処分されるものとする。

引用:塩釜地区消防事務組合職員服務規程

宮城県の塩釜地区では消防事務組合職員の服務規程でひげが禁止とされています。

 

▼例2)生駒市接遇向上マニュアル

公務員 髭

引用:生駒市接遇向上マニュアル

▼例3)千葉市職員のための接遇マニュアル

公務員 ひげ 2

引用:千葉市職員のための接遇マニュアル

清潔感のある身だしなみを要求されることは、職務の性質から合理性があるとされています。

 

本来髪の毛や髭などは、「個人の自由」とされる部分なんです。

どこからが不潔な髭かなんてラインを引くのも難しいですよね。

しかし、

「公務員として、清潔感があるように」というのはOK

→無精ひげや奇抜なひげはだめ

→どこから不精なのかは明確化しづらい

→ひげを剃るように言われる職場も多い

のではと思います。

ひげがたまたま生えていたからといって即懲戒、というわけではないでしょう。しかし、口頭注意を受ける可能性もあると思います。

ただ、何度言われても直さない、住民からクレームを受けた、という場合などでは口頭注意を超えた事態になる可能性があります。

髭が原因で裁判になった例

過去に、髭が原因となり裁判が行われたことがあります。

とある公務員の方々が髭を生やして仕事していたんですよ。

しかし、

  • 「髭は剃る」という職場の基準があった
  • 髭を剃れと何度も言われたが剃らなかった
  • 髭を剃らなかった(再三の注意にもかかわらず、ルールを守らなかった)として不当な人事考課を受けた

という内容です。

 

このケースでは低評価をつけられた職員側が

  1. ルール自体
  2. 再三の注意
  3. 人事評価における低評価

の不当性を訴え、慰謝料請求の裁判を起こし、勝訴しました。

この裁判では、

  • ひげは清潔感を欠くとか威圧的印象を与えるなど、社会に広く肯定的に受け入れられているとはいえない
  • 公務員の服務を規律するためとして一定の必要性・合理性がある

として、身だしなみ基準の中で”ひげが剃られた状態を理想的な身だしなみとする服務上の基準”自体は違法ではないとしています。

つまり、”髭を剃るように”というルールを決めること自体は良いんです。

その一方で、

  • 髭は服などと違い着脱できず、プライベートにもかかわる
  • 髭を生やしていることで本来的業務である地下鉄の安全かつ的確な運行に支障を生じさせるものではない
  • 市民・乗客がひげを嫌悪することも個人の嗜好
  • 職務上の命令として、その形状を問わず一切のひげを禁止するとか、単にひげを生やしていることをもって、人事上の不利益処分の対象とすることは、服務規律として合理的な限度を超える
  • ひげに関する身だしなみ基準は任意の協力を求めるものに過ぎない

とされています。

つまり、

  • クレームが入るなど業務上の支障が無いのにも関わらず評価を下げたり懲戒の対象にはできない

というわけですね。

 

要するに職場は「どんな髭でも一律剃らないとだめ。剃らないと評価下げるよ」とはできないんです。

とはいえ、ルールを守らないと何度も注意されることもあるでしょうし、「市民からクレームが来た」となれば一層注意を受けることはあり得るでしょう。

気を付けてくださいね。

 

公務員の髭。ルールでは大丈夫でも現実は違う可能性も

公務員でも「全面髭禁止」とはなっておらず、窓口業務などでなければ特に、職場によっては髭を生やすことが可能かもしれません。

しかし、ルールでは禁止じゃないからといって最初から髭を生やしていくと、厳しい目で見られることもあるかもしれませんので注意が必要です。

 

例えば厳しそうな自衛隊でも、「許可があれば髭を生やすことができる」というルールがあるようです。

航空自衛隊では

  • 「口ひげは、上唇の上端よりした、口幅より外へ伸ばしてはならない」
  • 「あごひげは、部隊などの長が許可しない限り蓄えてはならない」

という基準があるそうです。

ルールとは言っても、他の公務員と同様に「規則ではないけど基準としてある」という形みたいですね。

ただし、航空自衛隊でも部隊によってはあごひげはだめと言われているところもあるようです。また、陸上自衛隊でも防護マスクをつける関係であごひげはだめなようですね。

若手は特に、「先輩から脱毛を強いられる」というようなところもあるみたいですね。そうでなくても「忙しいしお風呂の時間も短いのに、そり残しはだめ。それなら脱毛しよう」と中には髭脱毛をする人もいるとのことです。

消防士でも髭を含み、全身脱毛をする人がいるようです。

「夜勤などで髭を剃ることがままならないのに、髭が生えていると怒られる」ということもあるらしいです。濃い人は大変ですね。

 

ちなみに、海上自衛隊は水が貴重なので髭にも寛容という情報や、「海上自衛隊潜水医学実験隊」では約1か月間の訓練中、ひげ剃りを控えないといけないということもあるそうですよ。

 

公務員が髭を剃らないといけないかどうかは、要するに、

「ケースバイケース。

  • 仕事の内容
  • 職場の環境(主に上司の判断がどうなのか)

で変わることも多い

ただし、若手のうちは無い方が無難」

と言えるでしょう。

最初から髭を生やすなどおしゃれして臨むのではなく、徐々に職場の雰囲気などを見たり、経歴を積んでから再検討してみるのがおすすめです。

 

まとめ

  • 公務員は、髭を含む身だしなみが法律によって規制されているわけではない
  • 公務員は、職場によってはマニュアル、基準などで髭を剃るようにとされていることもある。(住民、利用者を不快にさせない身だしなみ/危険を回避するなどが目的)
  • ルールとして明記されていなくても、職場の雰囲気や上下関係などで髭を剃る人もいる
  • 剃るだけでなく脱毛を選ぶ人もいる

おしゃれもしたいとは思います。

しかし、公務員になる、また続けるには、自分のやりたいことを貫くよりもその場に馴染むことが必要な能力だったりもしますよ。

少なくとも若手のうちは、グッと我慢することも大事なことが多いです。

 

僕は、髭ではありませんが、自分のしたいことができる道を選ぶのに公務員を辞めました。

辞める前は大変なこともたくさんありましたが、幸せを手に入れるために動いて、成功したと思っています。

自分を貫くのが大事か、続けるのが大事か…ぜひ、よく考えてみてくださいね。そして、自分に合った道を選んでみてください!

—————————————————————————————————————————

まいど、ひろきんです。

で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。

僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで

月100万以上稼ぐことに成功して

公務員辞めました。

たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。

月収100万物語を暇つぶしに読んでみる

—————————————————————————————————————————

過激なメルマガお届けしています。

過激なメルマガを鼻で笑いたい人が集まる聖地はこちら

副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで

—————————————————————————————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA