公務員の異動に疑問!内示が遅い?希望は叶う?解決できるか調べてみた。

公務員の異動はつらい アイキャッチ
この記事の著者:ひろきん
プロフィール:5年間の公務員時代に副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て退職。
現在は、メディア事業や情報発信をメインに活動。外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間がゼロに近い状態にも関わらず月収100万円を切ったことがない。経営コンサルタントとして、収益が出るサイト制作、SNS活用のコンサルティングやセミナー講師としても活躍しており、YouTuber&ブロガーでもある。また、不動産投資も行なっており、資産は1億3300万円。毎月の家賃収入だけでも200万円以上を得ている。公務員からの脱出劇と自由な生活を手に入れる秘訣を綴った「LIFE BREAK」を出版(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをオンラインメール講座にて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。
無料のマンガ版「LIFE BREAK」を読む。

まいど、ひろきんです。

公務員は異動が多い仕事ですよね。

異動に対して悩みがある場合も多いのではないでしょうか。

今日はそんな異動の悩みをどうすれば解決できるのか?元公務員の僕の視点を交えてまとめます。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

 

公務員の異動 国家公務員も地方公務員にもある

公務員の異動 国家公務員も地方公務員にもある

今まさに異動のことで悩んでいる場合も、公務員になる前に調べて「異動のことでストレス抱えている人多そう…」と心配になっている場合もあるでしょう。

公務員に異動はつきものです。

全員が一律で異動するというわけではありませんが、国家公務員でも、地方公務員でも異動はありますよ。

国家公務員が地方に行く場合もある

国家公務員は異動範囲は全国なのでは?と思うかもしれませんが、必ずしもそうでもありません。

国家公務員の一般職で地方機関での採用となれば、機関内の部署での異動はありますが全然別の地域に行く可能性は低いです。

ただし、地方から中央省庁へ、またはその逆での異動もありますし、省庁をまたいでの出向もゼロではありません。

キャリア組と言われるエリートたちも知識や経験を積むための異動がありますし、ノンキャリア組は地方への応援に駆り出されることもありますよ。

地方公務員は比較的範囲は狭いが…

地方公務員は、転居をせずに済むことはあります。例えば、県単位でなく市町村の役場に就いた場合は、部署間での異動で済むということもあるでしょう。

ただし、特に事務職は、同じ部署に定年まで在籍するという可能性はほぼありませんよ。

さらに地方公務員も、異動ではなくとも県外に「出向」したすることもあります。

https://twitter.com/six_youm/status/1338474117134131200

また、地方公務員でも都道府県庁に勤めると同じ都道府県内でも引っ越しをしなければいけない距離で異動するということもあります。

教職員にも同じことが言えますね。中でも政令市の小学校など学校数が多いな場合、多くの教員が3~5年で異動することになるでしょう。

 

公務員の異動はなぜ多い?

公務員の異動はなぜ多い?

公務員の異動が多いのには理由があります。

その理由とは

  • 不正、癒着の防止
  • 職員の能力開発
  • 職場の活性化
  • 適所への配置換え 

が表立って言われている理由です。

そして、異動するのが当たり前になっているので異動する、ということもあります。

 

不正、癒着の防止

公務員は何よりも法律を守って仕事するのが大事なんですよね。 

定期間で異動すれば、特定の企業・団体等との癒着等が起きにくくなります。

癒着があると収賄罪となるようなことをする人が出てくるんですよ。実際にそれで起訴されているケースもありますね。

職員の能力開発、職場の活性化

あちこち異動していろんなことをしたりいろんな人に会うことで知識も経験も増えますね。

そのために、経験が無くても出来るようになってもいます。  

一人の人だけができる、みたいな状態だと、その人が抜け業務た時が滞ってしまいますからね。

誰が異動しても大丈夫なくらい、広く多くの人が業務を覚えておこうというわけです。

「そんなんできんくない?」と思うかもしれませんが公務員試験を通ったということは、レベルは一定以上あるためこなせちゃうんですよ。

逆に言うと、そういうことに向いているかどうかが面接のときに見られていたりします。

そして、メンバーの入れ替わりは職場にとっても刺激にもなるという訳ですね。 

しかも、「あの人嫌…」と思っている場合に、自分が動かなくても相手が動いてくれるということでもあります。

そういう意味では職場で同僚同氏のもめごとを減らすのにも役立っているかもしれません。

ただし、「特定の分野のスペシャリスト」にはなりづらいので、そういうのが望みであれば公務員はキビシイです。

慣習化、連鎖的

「慣習化している」または「連鎖的」というのがあります。

一人一人が、どこに、いつ異動というのではなく、誰かが動いたから他の誰かが動くということです。

例えば新人が入ってきたら、そこに今までいた「元新人」が出されて次のステップへ、そこにいた人がさらに次のステップへ…と動きます。

また、幹部ポストの人が退職したので、下にいた人が少しずつ上がって空いた場所を埋めていくような感じです。

穴埋めという意味では、公務員は休職や育休なども多いのでそこを補うための異動もあるでしょう。

公務員が休職する理由第1位「うつ」退職前に絶対やるべきこと3選

公務員の育休 3年取る?育休中の注意点はある?制度やみんなの意見をまとめてみた

公務員はかなりの人数がいるので、毎年のように誰かがいなくなったり入ってきたりするのは当然なんですよね。

異動させる方としても、「動かすのが当たり前」になっていて、異動させないと「何で異動させないんや」とかって詰められる可能性もあるんですよ。良くも悪くも、とにかくいつもと違う動きが嫌いなのが公務員ですからね。

そんなのが面倒なので、異動させるという面もあります。

 

公務員の異動 内示はいつ出るの?従わなかったらどうなる?

公務員の異動 内示はいつ出るの?従わなかったらどうなる?

公務員の異動の内示は結構ギリギリです。

「ちょっと遅いやん…」と思ってしまうような、おおよその決まったスケジュールがあります。

公務員の異動時期

公務員の異動の時期は大体が4月です。

4月よりは少ないですが、10月の秋異動もありますね。

中には休職や退職した人の穴埋め、ビッグイベントや選挙が終わった後などに行われることもあります。

異動の内示はいつ出る?

異動の内示が出るのは7日~14日前が多いです。

結構遅いですよね。 

地方公務員では市役所と県庁では内示の時期は違ったりもします。

県庁は異動日の約2~3週間ほど前に知らされることもあるようです。

単身赴任・遠方の場合は準備が必要なので1~2ヶ月前に知らされることも。 

一方、市役所は1週間前を切った時期に知らされることもあるというのです。

市役所の場合、部署異動だけとはいっても1週間切るというのはなかなかですね。 

公務員の異動の内示が遅いのはなぜ?

「引き継ぎ間に合わん!もっと早く内示してくれ!」と思うかもしれませんがそうもいきません。

実は人事課は不測の事態に備え、面倒を減らすためにできるだけギリギリに異動を知らせたいと思っているようなんです。  

意地悪しているわけではなく、 「育休に入った明けた」、「うつで休みます」など、急なことって結構あるんですよね。やり直しにならないためにも、なかなか確定させないんです。

また異動がわかってしまうと、「もう知らん」と仕事の手を抜く人も出てきます。抜きたくなくても、自然と責任感が薄くなったりもしますね。

しかも、異動までの期間が長ければ長いほど、「やっぱ嫌や」と思いつめたり、交渉しようとする気持ちも出てくるかもしれません。

人事からすれば、面倒が増えるんですね。 引継ぎも今までやってこれてるから大丈夫とみなされてしまします。

それで公務員の異動の内示は遅くなりがちなようです。

従わなかったらどうする?

内示が出たけど「嫌や」と思うこともあるかもしれません。

 務員は異動の内示に背くことができるのか?基本的にはNOです。

法律によって職務命令に従う義務があるため、自分勝手な異動拒否は認められないんですよ。 

公務員が異動を拒否した場合には、職務命令に従う義務(国家公務員法98条1項、地方公務員法32条)に違反したものとして処罰の対象 になりかねません。

実際に異動を拒否して、結局1か月の停職処分を受けたという人もいます。

よっぽど介護や育児の問題があれば再考してくれる可能性はありますから、その際は相談してみましょう。

しかしそういう場合は事前に言っておくのがスムーズですし確実性が高まりますよ。

 

公務員のギリギリの異動内示に備えよう。するべきことはこれだ!

公務員のギリギリの異動内示に備えよう。するべきことはこれだ!

公務員は内示が出てから異動まで時間が少ないことが多いです。

それに備えて、やるべきことを整理しておきましょう。

  • 異動先への挨拶をどうすれば良いかは、必ず上司に必ず確認
  • 仕事の引継ぎ書を作る。できるだけシンプルに!

異動先への挨拶・引継ぎをどうすれば良いかは、必ず上司に必ず確認

異動先への挨拶をどうすれば良いかを、上司に必ず確認しましょう。

それは異動先の上司に自分一人で勝手に挨拶へ行ってはいけない場合があるからです。 

上司が異動先の上司となる人に自分が異動することを伝えてくれてから、あいさつの日程などを決めてくれるという流れがあるケースがあり、これをかなり重んじている部署や自治体もあります。「とりあえず挨拶せなアカンやろ」と勝手にやりとりをすすめてしまうと上司に怒られたり「空気読めん奴」と見られる可能性があるので注意しましょう。

できるだけシンプルに引き継ぎ書を作る

仕事の引継ぎ書を作る必要がありますが、できるだけシンプルにしましょう。 

内容は「今途中段階の仕事の概略」に加え、仕事を行う上で必要な人たちの「連絡先の一覧」、データの保管場所などです。 

全部一からこうしてああして…と書いていては自分も間に合わないし、相手も読まないし、それだけではわからないことも出てくるので無駄が多いです。

それより、どの内容は誰に聞くのか、問い合わせを受けたらどこに知らせるのかまた、データや関係書類の保管場所も伝えましょう。

自分に聞かなくても解決してもらえる方法を中心に書いた方が引き継いだ人が円滑に進められますし、異動後に自分に問い合わせが来ることも減りますよ。

引継ぎに大事だけど書いてはいけないこともある…

引き継ぎ書を作ったら、直接後任の人と会って引き継ぎの打ち合わせをします。

その際に、引き継ぎたいけど書いてはいけないことを一緒に伝えておきましょう。

それは「要注意人物」、「○○さんの取り扱いについて」などです。 

いろんな人がいますから、悪気はなくても、円滑に進めるためにはこうした方が良いということがあるんですよね。

それも伝えてあげましょう。ただし、書いてはいけません。 

万が一誰かに見られて「悪口言ってましたよ」なんて言われたら大変ですからね。

 

公務員の異動 今の職場がつらい!異動したい!希望は叶う?

公務員の異動 今の職場がつらい!異動したい!希望は叶う?

異動を希望したいという場合もあるでしょう。

  • 今の仕事が嫌
  • 人間関係がムリ
  • リアルに、家族の事情で

など理由は様々だと思います。

そんな時に、異動の希望は叶うのか?叶いやすくするにはどうすればいいのか?ということを調べてみましたよ。

公務員は「異動希望」の提出の機会がある

毎年「異動希望」などの願いを人事課あてに出すことが出来ます。

職場にもよると思いますが、10~11月ごろが多いようですね。 

一応、上司を通さず直接出せて、課内の目を気にせずに異動の希望が伝えられるようになっています。 

ただし、絶対にその内容が上司に伝わらないかと言えば確実なものはないので内容には注意しましょう。

異動希望の効果は?

希望は出しても出さなくても自由です。

希望の職場に異動できるかは、書かないよりはマシといったくらいでしょう。

書いたからと言って希望先で働けることはまれだと思います。

ただ、「異動を希望している」ということは伝わりますから、異動すること自体が望みの場合は積極的に書きましょう。

誰も「あ、あの子そろそろ異動させてあげたほうが良いかな」なんて見てくれてはいないと思った方が良いです。

特に、特定の部署は無理でも、育児の都合で「定時に帰れる部署に異動したい」という希望などは叶いやすそうです。

https://twitter.com/setofujio2016/status/891874795087724544

 

異動希望は出世に不利になる!?ならない!?

「異動希望を出すことが出世に不利になるのでは」と思うかもしれません。

これは、不利になるケースもあれば、逆に有利になるケースもある、と言えます。

まず、新卒で一年目で何にもわかってないし、仕事もできてないのに「人間関係が嫌なので異動したい」なんて言った日には、出世に不利になるでしょう。

「我慢の無い人間」 と見られるからです。

逆に、異動後3年くらいたって「この部署にこういう形で貢献できると感じている」など前向きな希望が「仕事へ積極性がある」として評価されることがあるようです。

さらに出世が見込まれている場合には希望しなくとも重要部署への異動を言い渡されます。

出世したい場合は例え行きたくない部署でも断らないことです。

公務員で出世したいならどうすればいい?出世のデメリットや裏話も

どうしても、評価が落ちてもいいから、何が何でも異動したいという場合を除き、できるだけ前向きな希望を出すのがおすすめです。

 どうしても無理な場合は正直に。

公務員って安定してそうで安定してないですし、人間関係も独特で濃いです。

はまらなかったときは相当つらいですね。

僕もそれでムリになったのもあって、結局は公務員を辞めたんです。

「どの職場でも絶対にそういうことがある」とは言いませんがいじめやそれによる自殺だってあります。

それに比べてら評価下がるとか出世しづらくなる方がまだましですよ。

もしそこまで追い詰められたら、今の自分の状況を素直に言って異動させてくれとお願いしましょう。

上司も、いじめている張本人でもない限り部下が自殺したりいきなり休まれたりするのは上司の昇進にも関わってくるため嫌なはずです。できるだけ願いをかなえてくれようとするでしょう。

ただし、

  • 異動したからと言って異動先が良いとは限らない
  • すでに病んでる場合、異動しても気分が戻らない

ということもあります。そもそも絶対に異動が叶うとも限りません。

そういう場合は、休職や退職を考えたほうが良いです。公務員だから周りの目もあって辞められないという人もいますが、自分の命や心と引き換えにすることはありませんよ。

 

公務員の異動 したくない!どうすればいい?

異動したくないという場合もあるでしょう。

そういう場合はどうすればできるだけ異動せずに済むのか調べてみました。

異動が少ない人はどんな人?

公務員の異動は基本的に多いですし一定期間を過ぎると異動させられます。

しかしその中でも「あまり異動しない人」が存在します。

その人たちはどんな特徴があるのかを知れば、自分も異動が少なくなるかもしれませんね。

異動が少ない人たちは

  • 異動の少ない職場にいる
  • 育児や介護を理由にしている
  • 上司のお気に入り
  • 暇な部署でのんびり楽している
  • 同僚とすぐ揉めるなど、引き取り手がいない

ということが多いようです。

異動の少ない職場で専門の仕事に就く

基本的に異動がある公務員ですが、比較的異動の少ない職場というのもあります。

例えばゴリゴリの専門の研究機関などでは代わりがなかなかいないので、研究中は在籍する、ということもあるようです。

専門的な知識を持っていて他に代えがたい人材だと思われた場合には、自分から異動の希望を出しても上司の方から待ったがかかることも多いようですよ。

特に、少人数を採用している研究機関では、人材を育成する機会が少ないのでずっとそこにいる人というのも存在するようですね。

また、なるべく異動の範囲を狭くするという意味では

  • 規模の小さい市町村職員
  • エリア採用の国家一般職

などを希望するといでしょう。

共働きの女性で引っ越したくないという場合にもおすすめです。

公務員の種類を調査。女性に向いている?おすすめの職種は?

都道府県単位での配属になる場合は、「面積の小ささ」も重要ですよ。

面積が大きいと県をまたぐぐらいの距離を転勤しないといけないこともありますからね。

育児や介護が理由

「父の面倒をみなければならないので」など、育児や介護を理由にすると異動に関して考慮してくれることも多いようです。

ただし、転勤を伴う異動が考慮されるというわけで部署間の異動が無いわけではありませんし、場所によっては「90㎞圏内は範疇」ということもあるようですね。

上司のお気に入りになる

「上司に気に入られている人」は、できるだけ上司のそばに置いておかれるために異動が減る、ということもあるようです。

一応、人事は諸官庁のトップ、地方公務員であれば区長、知事、市長などが関わるとされていますが、よほど小さい職場でなければトップだからといって全員のことを把握してるということもありません。

実質、誰をどこに異動するかはその下の人事部長や課長に丸投げされている形も多いようです。

その人事部長や課長が

  • 自分の課に残したい人
  • 自分の課から出したい人
  • 自分の課に連れてきたい人 

を決めて、異動を決めるわけです。

そのため、部長、課長に「こいつは残そう」と思ってもらえれば、残れる確率も高まります

人事部や課長も人間ですから、もし年数など「そろそろ異動だな」という条件が同じ二人がいた場合、一緒に仕事しやすい方を選ぶというのは仕方ないでしょうね。

ただ、上司の方が異動することもありますし、気に入られたからといって異動が無くなるというわけではありませんよ。

暇な部署でのんびり楽している人

公務員は忙しく残業が多い部署もありますが、暇な部署で、のんびりしている人というのがいます。

そう人に限って異動が少なかったりするんですね。

出世のために「仕事できる人」が異動し、「仕事できない人」が優先的に部署から出されるとちょうどその間くらいの人は異動ペースが遅くなる傾向にあるというわけです。

遅くなるといっても全く異動しないわけではなく、異動の満期ギリギリまでいる人が多い、という感じです。

それでも「出世しなくてもいいからなるべく異動したくない」のであれば「想定より短い」というよりましかもしれませんね。

同僚とすぐ揉めるなど、引き取り手がいない人

 部署から出したい人認定をされると最初のうちはすぐに異動させられる可能性が高いですが、あまりにひどかったり回数が重なると他の部署から「引き取りたくない」と言われて異動が滞る可能性があります。

同僚とすぐ揉める以外にも、地方公務員であれば議員さんに口を利かせてもらったことがある人なんかも嫌われがちです。

ただ、その後の自分の仕事がやりづらくなってしまいますから、自らこの人物になるというのは最終手段にしておきましょう。

 

まとめ

  • 国家公務員でも地方公務員でも県外への異動や出向の可能性はゼロではない
  • 公務員の異動は多い
  • 公務員の異動が多い理由は、不正、癒着の防止、職員の能力開発、職場の活性化、適所への配置換え に加え、いなくなった人の穴埋めなど連鎖的な要素もある 
  • 公務員の内示は遅く、場合によっては1週間切る。やることを事前に確認しておくのがおすすめ 
  • 公務員の内示は、基本的には拒否できない。しかし、介護などの問題だあれば相談しよう 
  • 公務員は異動の希望を出すことができる。できるだけプラスの理由で書く方が良い 
  • どうしてもつらくて異動したい場合は、素直に伝えよう 
  • 異動あまりしない人がいる。なるべく異動したくない場合は参考にしよう 

公務員の異動はストレスになることも多いですが、異動自体がストレスなのか、人間関係がストレスなのか、出世してお金が欲しいのに異動がなかなかできないのがストレスなのかで対処も変わるでしょう。

嫌な上司がいる場合、収入が増えれば異動くらい我慢できるのに…という場合は、ぜひこれらの記事も参考にしてみてくださいね。

仕事の人間関係で悩み。上司の命令口調が嫌!どうする?-心理学的に語る

【起業も可能】公務員しながらできる副業30選!!禁止でもバレない方法と僕の実例

—————————————————————————————————————————

まいど、ひろきんです。

で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。

僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで

月100万以上稼ぐことに成功して

公務員辞めました。

たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。

月収100万物語を暇つぶしに読んでみる

—————————————————————————————————————————

過激なメルマガお届けしています。

過激なメルマガを鼻で笑いたい人が集まる聖地はこちら

副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで

—————————————————————————————————————————

2 件のコメント

  • 勉強になりました。ありがとうございます。
    家族が公務員ですが、異動は結構話題になります。ここでもネックになるのはやっぱり人間関係ですね。遠くに異動させられたり直前に知らされたり異動に関してストレスの感じ方とか家族に聞いた通りすぎて驚きました(笑)、どこでも一緒なんですね。

    • 異動は、仕事内容より誰がいるか?が一番大事ですよねw
      やはり、人間関係が人生のストレスの大半を占めているんだなーを思ってしまう今日この頃です(^ ^)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA