公務員の日程について調査。試験日は1次だけでなく2次も被らないように要注意!

公務員 試験 スケジュール アイキャッチ
この記事の著者:ひろきん
プロフィール:5年間の公務員時代に副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て退職。
現在は、メディア事業や情報発信をメインに活動。外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間がゼロに近い状態にも関わらず月収100万円を切ったことがない。経営コンサルタントとして、収益が出るサイト制作、SNS活用のコンサルティングやセミナー講師としても活躍しており、YouTuber&ブロガーでもある。また、不動産投資も行なっており、資産は1億3300万円。毎月の家賃収入だけでも200万円以上を得ている。公務員からの脱出劇と自由な生活を手に入れる秘訣を綴った「LIFE BREAK」を出版(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをオンラインメール講座にて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。
無料のマンガ版「LIFE BREAK」を読む。

まいど、ひろきんです。

今日は公務員になるまでの日程についてまとめてみました。

いつ試験の申込が始まるの?

複数受ける予定だけど、被らないかな?

など、日程に関して疑問がある場合は参考にしてみてくださいね。

 

公務員になるまでの日程は?

公務員になるには

  1. 公務員採用試験に合格
  2. 希望先への官庁訪問、面談
  3. 採用

というステップがあります。

採用試験に合格=採用ではないことに注意が必要ですよ。このことは内定取り消しの可能性に関しての記事でも書いています。

公務員試験~採用までの工程をもう少し詳しく見ると

  1. 受験案内がHPなどにアップされる
  2. 試験申込
  3. 一次試験
  4. 一次試験合格発表
  5. 二次試験
  6. 二次試験(最終)合格発表
  7. 三次試験がある場合は三次試験、最終合格発表
  8. 個別面談(官庁訪問など)
  9. 内定者発表
  10. 採用

などからなっています。

このほかに健康診断、職種によっては体力測定があったり、強制ではないですがインターンシップなどもあります。

1次試験の日程が被らないようにするだけでなく、2次試験なども被らないように気を付けることが大切です。

 

 

ちなみに採用は4月1日からというケースも多いですが、中には年度の途中で採用になるものもあります。

また、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、保健師などの採用が前倒しになったことがある例もありますよ。

 

公務員試験の詳細な日程は申し込み先によって違う。ダウンロード期限などにも注意!

採用試験には申込期日があります。

期日は申込先の団体や申込の種類や区分でも違います

 

例えば2022年度では、国家公務員の総合職、一般職だと3~6月に受付が行われる区分も多いですが、中には7~9月に申込期間が設定されている区分もありますね。

また、地方公務員の場合も自治体、職種によってバラバラです。

ダウンロード期限や問い合わせの締め切りなどもあるので注意

申し込み期日だけでなく、問い合わせや、申し込み後の「受験票のダウンロード」の期限などもあるので気をつけましょう。

申し込みに関してトラブルなどがあり確認が必要になるケースも0ではないです。

また、インターネットでの申し込みの場合、最終日が近くなると回線が込み合うことがあるようです。

「応募できない!」となりたくないですね。

ギリギリではなく、余裕をもって準備、申込するのがおすすめですよ。

 

▼例)2022年国家公務員試験 院卒者試験、大卒程度試験申し込みについて

院卒者試験・大卒程度試験 インターネット事前登録 インターネット申込受付期間 受験票ダウンロード期間
試験名  
国家公務員採用総合職試験 院卒者試験(法務区分以外)

3/18(金)~9/5(月)

9:00~

 

3/18(金)~4/4(月)

9:00~

[受信有効]

 4/12(火)~4/21(木)

13:00~17:00

大卒程度試験(教養区分以外)
     
国家公務員採用一般職試験 大卒程度試験

 5/24(火)~6/9(木)

13:00~17:00

   
専門職試験(大卒程度) 皇宮護衛官採用試験(大卒程度試験)

 5/20(金)~6/2(木)

13:00~17:00

法務省専門職員(人間科学)採用試験
財務専門官採用試験
国税専門官採用試験
食品衛生監視員採用試験
労働基準監督官採用試験
航空管制官採用試験
海上保安官採用試験

参照:人事院

試験の情報は約1~1.5か月前に公表されることも

公務員試験の詳細は、申込が始まる1~1.5か月前くらいに、自治体や団体のHPなどで試験情報が公表されることも多いです。

受験したい年の採用情報が発表になっていない場合は、今までののスケジュールを参考にしましょう。

ただし、前年と同じになるとは限りません。細かくチェックすると同時に、公表されるまで柔軟に対応できるように準備するのがおすすめです。

健康診断や官庁訪問もタイミングは申込先によって異なる

健康診断や官庁訪問などのタイミングが一次試験と最終試験の間だったり、最終試験後だったりとまちまちです。

例えば僕は元公安職ですが、2次試験のときに一緒に健康診断をやりました。

健康診断は自分でやって、健康診断書を提出するというパターンもありますよ。

公務員の採用前の健康診断について。項目や費用は?結果は内定に影響する?

 

インターンシップもある。募集要項や学校での申し込み期日にも注意

インターンシップなどを考えている場合もあると思います。

インターンは強制ではありません。また、募集人数も限られているため申し込んでも必ず行けるわけではないです。しかし個人的には、なるべくインターンシップに行くことをお勧めしていますよ。

インターンシップの締め切りも応募先によって異なります。

また、学校を通じての申込が必要な場合もあります。その際、学校での申込期日が職場の申込期日よりも早い場合がありますよ。

よく募集要項や学校での募集案内を確認してみてくださいね。

 

 

公務員試験の日程【国家公務員】

同じ国家公務員になるのでも、高卒か大卒、院卒か、また同じ大卒でも区分は何かなど試験によって日程が変わります。

しっかり自分の受ける試験の日程を確認して、間違えないようにしましょう。

国家公務員試験(高卒程度)の日程

国家公務員 高卒程度 試験 日程 表

引用:人事院

▼例)国家公務員一般職採用試験(高卒程度)の日程

国家公務員 試験 日程 図

引用:人事院

高卒程度の国家公務員試験は、高校卒業見込みでも受けられる「海上保安学校学生(特別)」の申込が3月にあります。その後一般職試験、専門職試験と続いていきます。

ちなみに、

  • 一般職、専門職、海上保安学校や海上保安大学校などは翌年の4月からの採用、入学
  • 海上保安学校学生(特別)は10月に入学となります。間違えないように注意してくださいね。

院卒者、大卒程度の国家公務員試験の日程

2022年の院卒者、大卒程度の国家公務員総合職試験は、2021年に比べて1週間早く申込が開始しています。

さらに前倒しされるという可能性がありますので、来年受験を考えている場合は要チェックしてみてくださいね。

国家公務員試験 日程 一次試験 表

引用:人事院

▼国家公務員総合職試験(院卒者・大卒程度)の日程の例

院卒者、大卒程度 国家公務員 流れ

引用:人事院

前倒しにするのは民間企業の採用選考解禁と同時に官庁訪問ができるようにするためということです。

今では民間の採用選考が先にスタートすることが霞が関離れの要因になっている、との考えからこの前倒しが検討されているようですね。

まあ、残業、場合によってはサービス残業などが多いことも一因にあると思うのですが。

2022年度 国家公務員院卒者、大卒程度の「経験者採用試験」の日程も公表された

2022年度の経験者採用試験は、

  1. 7月25日~8月15日に申し込み
  2. 10月2日 1次試験
  3. 10月27日 1次試験合格者発表
  4. 11月5/6日 2次試験
  5. 11月18日 最終合格者発表

となっています。

社会人経験者採用に特化し書いた記事もあります。興味がある場合は参考にしてみてくださいね。

公務員の経験者採用|どんな種類がある?難しい?後悔しない方法は

 

国家公務員総合職、一般職(大卒程度)の官庁訪問スケジュールは?

国家公務員を目指す場合、2022年度は最終合格発表の後に官庁訪問があります。

官庁訪問後に内々定、内定が出ます。正式な採用内定は10月1日以降となりますよ。

総合職のうち、院卒者の法務区分と大卒程度の教養区分を除く区分に関して

  • 6月22日官庁訪問開始
  • 7月5日以降に内々定の解禁

総合職(院卒者、法務区分)に関して

  • 10月24日官庁訪問開始
  • 10月27日内定解禁

総合職(大卒程度、教養区分)に関して

  • 12月16日官庁訪問開始
  • 12月21日内定解禁

一般職(大卒程度)に関して

  • 7月8日官庁訪問開始
  • 8月16日内々定解禁

 

追加募集などが行われることもあるので、こまめにチェックするのがおすすめですよ。

公務員試験を受ける際、併願するのが当たりになっています。内定を複数もらった場合は「内定辞退」をしないといけないですよね。

内定辞退は「怒られそう」、「どうやったらいいの」と悩むこともあると思います。

内定辞退について書いた記事もあるので、そちらも参考にしてみてくださいね。

 

公務員試験の日程【地方公務員】

地方公務員の試験の日程は、自治体、区分ごとによって違います。

また、自治体や試験によっては1回だけでなく2~4回行われることもありますよ。

東京都特別区の例

▼例)2022年度 東京都特別区の採用試験日程

項目 1類採用試験 1類採用試験 3類採用試験 経験者採用試験・選考 障害者を対象とする採用選考 就職氷河期世代を対象とする採用試験
(一般方式) (土木・建築新方式)
告示 3月18日(金) 3月18日(金) 6月23日(木) 6月23日(木) 6月23日(木) 6月23日(木)
インターネット申し込み受け付け 3月18日(金)~4月4日(月) 3月18日(金)~4月4日(月) 6月23日(木)~7月14日(木) 6月23日(木)~7月14日(木) 6月23日(木)~7月14日(木) 6月23日(木)~7月14日(木)
郵送申し込み受け付け なし なし なし なし 6月23日(木)~7月14日(木) なし
※障害者を対象とする採用選考のみ ※7月13日(水)消印有効
1次試験・選考 5月1日(日) 5月1日(日) 9月11日(日) 9月4日(日) 9月11日(日) 9月4日(日)
1次合格発表 6月24日(金) 6月24日(金) 10月21日(金) 10月21日(金) 10月12日(水) 10月21日(金)
2次試験・選考 7月5日(火)~14日(木) 7月5日(火)~14日(木) 11月4日(金)・7日(月) 10月29日(土)・30日(日)・11月5日(土)・6日(日) 10月31日(月)・11月1日(火)・2日(水) 11月3日(祝日)
最終合格発表 7月26日(火)(技術系) 7月26日(火) 11月18日(金) 11月18日(金) 11月18日(金) 11月18日(金)
8月3日(水)(技術系以外)

参照:特別区人事委員会

ちなみに特別区では

  • 最終合格発表後、希望の区からの連絡を待つ
  • 連絡が来たら面接
  • 採用内定
  • 採用内定を得られなかった場合は、他の区からの連絡を待つ
  • 採用

となります。

警視庁も試験回数が多い

東京の警察(警視庁)は年に3回試験が行われていますね。

▼例)2022年度 警視庁採用試験日程

試験回・類別 第1次試験日 第2次試験日 申込受付期間(※)
男性 第1回 Ⅰ類 4月30日(土) 5月28日(土)、29日(日)
6月4日(土)、5日(日)
3月24日(木)~4月7日(木)
申込受付は終了しました。
第2回 Ⅰ類 9月18日(日) 10月8日(土)、9日(日) 8月10日(水)~8月25日(木)
Ⅲ類 9月17日(土)
第3回 Ⅰ・Ⅲ類 令和5年1月8日(日) 令和5年1月28日(土) 11月25日(金)~12月5日(月)
女性 第1回 Ⅰ類 4月30日(土) 6月11日(土) 3月24日(木)~4月7日(木)
申込受付は終了しました。
第2回 Ⅰ類 9月18日(日) 10月10日(月) 8月10日(水)~8月25日(木)
Ⅲ類 9月17日(土)
第3回 Ⅰ・Ⅲ類 令和5年1月8日(日) 令和5年1月29日(日) 11月25日(金)~12月5日(月)

※インターネットでの申し込みのみ

参照:警視庁

警視庁では2次試験時に身体検査や体力測定をします。

僕は元大阪の公務員で、公安職だったのですが、同じように2次試験時に体力測定や健康診断をやりましたよ。

 

地方公務員の市役所試験(大卒程度)は主にA~Dの日程に分かれている

大卒、または大卒見込みで市役所試験を受ける場合、

  1. 6月(A日程)
  2. 7月(B日程)
  3. 9月(C日程)
  4. 10月(D日程)

に大きく日程がわかれています。

大体はA~Cの日程のケースが多いですね。

A日程は難易度が比較的高いと言われていますが、併願する場合は早めのA日程も取っておきたいところでしょう。

A日程は県庁や政令市の試験日とも被っていることが多いです。

ただすべての県庁や政令市がA日程と被っているわけではありません。採用試験があるケースもありますので併願する場合には日程が被らない試験を選びましょう。

1次試験が被らなくても2次試験の日程が被る場合もあるので気をつけてくださいね。

 

また、イレギュラーな日程で行われることもあります。

 

まとめ

  • 公務員になるには試験に申し込み、合格することと別に官庁訪問や面談が必要。それらを経て内定、採用となる
  • 公務員試験のスケジュールは申し込み先の団体、区分によってさまざま
  • まだ日程の詳細が出ていない場合は前年のものを参考にするのがおすすめ。ただし、年によってスケジュールが変わることもあるのでこまめにチェックが必要
  • 試験申し込み期日だけでなく、受験票のダウンロード期限などにも注意
  • 併願の際は試験以外にも官庁訪問や面談があるので、日程が被らないようにしよう

公務員試験の日程は団体、区分によっても違いますが、その年によっても違うことがあります。

ギリギリで予定を組んでいると「間に合わない!」となる可能性もありますよ。

公務員試験の勉強をするのも、申し込みをするのも、余裕をもって行ってみてくださいね!

—————————————————————————————————————————

まいど、ひろきんです。

で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。

僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで

月100万以上稼ぐことに成功して

公務員辞めました。

たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。

月収100万物語を暇つぶしに読んでみる

—————————————————————————————————————————

過激なメルマガお届けしています。

過激なメルマガを鼻で笑いたい人が集まる聖地はこちら

副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで

—————————————————————————————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA