現在は、メディア事業や情報発信をメインに活動。外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間がゼロに近い状態にも関わらず月収100万円を切ったことがない。経営コンサルタントとして、収益が出るサイト制作、SNS活用のコンサルティングやセミナー講師としても活躍しており、YouTuber&ブロガーでもある。また、不動産投資も行なっており、資産は1億3300万円。毎月の家賃収入だけでも200万円以上を得ている。公務員からの脱出劇と自由な生活を手に入れる秘訣を綴った「LIFE BREAK」を出版(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをオンラインメール講座にて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。
無料のマンガ版「LIFE BREAK」を読む。
まいど、ひろきんです。
今回は、元々公務員をしていた僕が公務員をしている人の人生が楽しいのかどうかについてお話していきます。
民間企業と公務員、そして今では起業して、社長として生活しているので、どの生活が一番楽しいかなども書いていきます。
公務員はつまらない

正直、公務員の仕事はめちゃくちゃつまらないです。
僕のもとにいるスタッフも公務員の仕事はつまらなかったと言っていたので、一定数公務員の仕事がつまらないという人はいると思います。
そして、話していくうちになんでつまらないのか、2つの結論が出たのでお話していきます。
公務員は伝統重視の前例踏襲
公務員って新しいことを嫌うんですね。
全国初のことをするのを嫌うんですよ。
何かをしようとする時には、「それって前例ある?」と聞かれるんです。
前例がなければ却下されます。
そして、理由がないけど前からやっていたからというまったくもって意味のない伝統を守っていくんですよ。
これがつまらない原因の1つです。
非効率な仕事ばかり
公務員って書類を作成することが多いんですね。
書類って作っていくうちに、「あ、これはエクセルで作ったほうが早いな〜」とか「これとこの書類は同じ内容だから必要ないな」とかってタイミングがあるんです。
そういったときでも、必ず元々使っていた方法でやるように言われるんですよ。
時間が仮に半分くらいになるとしても、元々の方法を優先するんですね。
なので、めちゃくちゃ非効率なんですよ。
そして、文章についても、その見る人の好みで善し悪しが変わっていってしまうので、無駄なやり直しなどが発生するんですね。
その人とその人にあったものを作っていけば良いんですが、公務員ていうのは下から上に決済をもらっていくので、最初の上司に直されて、次の上司に直されて、一番上の上司に治すように言われたら、一番最初に自分が作成した状態の書類だった。
みたいなことが、まじでめちゃくちゃあるんですよね。
確かに、公務員という仕事の特性上、ミスが許されないので、仕方がないとは思いますが、これは非効率ですよね。
「結局、最初のやんけ!!」「あの訂正した時間は何だったんだ。」ってなるので、この作業をずっとやっているのは、かなり苦痛です。
仕事として考えると、こういった作業を繰り返すのは、かなりつまらないですよ。
公務員と民間と企業で一番楽しかったのは、これ!

僕としては、起業した今が一番楽しいです。
その次に民間企業。そして、公務員です。
この順番になった理由は、自分の性格と家族との時間が理由です。
まずは、僕の性格っていうのは、自分がトップに立って、あれこれ効率的にやったりするのが好きなんですね。
なので、非効率なこととかを誰かに指示されてやらされるのが、嫌いなんですよ。
これっていうのは、公務員にドンピシャで当てはまっちゃったんですよね。
僕の性格的に合わなかったので、公務員が一番つらかったですね。
そして、公務員では家族との時間を十分に確保することができませんでした。
子供の運動会のときに、一日丸々有給を取ろうとしたときに、午後から出てこいって言われたことや、急な呼び出しで休みが頻繁に潰されたこと、サービス残業のオンパレードで大好きな子供と全然時間が取れなかったんです。
これが何よりも僕は辛かったです。
民間企業のときは、家族との時間を取れていたのですが、公務員に転職したときには仕事中心の人生になっていたんですね。
子供との時間って1度しかないじゃないですか。
成長してく子供の姿を近くで見たくて、僕は起業して、好きなときに働いて、家族、子供との時間を最優先にできるようにしました。
なので、僕は起業している今が一番楽しいです。
ただ、全員が僕と同じように感じるかと言うと、そうではないと思います。
公務員で言えば市民の人に貢献する、人の役に立つのが何よりも嬉しいって言う人もいたので、そういった人のことを否定するつもりは有りません。
人それぞれ、何が重要なのか、何を重視するかによって変わりますからね。
ただ、僕は家族との時間を優先したかったというだけのことです。
まとめ

まとめると、公務員がつまらないと感じる原因は以下の3つです。
- 新しいことに挑戦できないから
- 非効率的なことをずっとやることになるから
- 時間的、精神的な束縛が多いから
これはあくまで、僕の意見なので違う人もいると思います。
ですが、僕の周りにいる元公務員の人達も同じような意見になっているので、割と公務員の人は皆思っていることだと思います。
今回の記事が誰かの参考になれば嬉しいです。
以上、ひろきんでした。
—————————————————————————————————————————
まいど、ひろきんです。
で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。
僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで
月100万以上稼ぐことに成功して
公務員辞めました。
たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。
正直、やったら誰でもできると思います。
僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。
月収100万物語を暇つぶしに読んでみる
—————————————————————————————————————————
過激なメルマガお届けしています。

副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで
—————————————————————————————————————————
コメントを残す