まいどひろきんです。
今日はこんな話。
動画でも見れます。
はい、まいど、ひろきんです。
今日はですね、
『年収1000万円以下の全人口の97%の人が一生貧乏である三つの原因と対策』
というお話をしていきたいと思います。
97%の人が、『貧乏・・・』
”日本の人口の97%の人の年収が1千万以下”という統計データがあるようでして、100人のうちの97人の年収が1千万円以下なんですね。
これに当てはまってる人は、ほぼほぼ「貧乏」だと思います・・・。
語弊がありますよね。まぁ、800万とか900万ぐらいの人は貧乏じゃないと思いますし、奥さんと旦那さんの二人を合わせて1千万以上いくような人は別だと思うんですけど、300万、400万の人って、お金に関しては、結構苦しめられてるんじゃないかと思います。
じゃ、なんでダメなのか、今の生活から抜けられないのかっていうことをお話していきたいと思います。
原因と対策を考えました。
原因は三つあります。その原因に対する対策も全部考えてきました。
この通りにやっていただければ、かなり人生変わっていくんじゃないかな、という風に思います。
というのは、僕が通ってきた道でもあるからなんです。
僕の公務員時代は、年収が500万円ぐらいだったんです。500万いかない時もありましたね。
それは残業によっても変わりますが、今は10倍になって年収5000万ぐらいまでいっています。
年収500万から5000万、大体10倍くらいになったんですけど、なんで10倍にすることが出来たのか、というお話ですね。
原因は、『三つ』あります。
まず、原因です。原因には三つあります。
・給料が貰えるから、ダメ
・成長しなくても生きていけるから、ダメ
・学校教育に洗脳されているから、ダメ
この三つを軸に、今からお話していきたいと思います。
給料が貰えるから、ダメ
なにを言ってるんだクソキン!って話になるんですけど、言い方は悪いですけど、会社って「行けば」お金を貰えるんですよね。例えば、一般的な会社ならそれなりにやっていれば、あんまり成果を上げてなかったとしても、仕事が出来なくてぼろくそに怒られたとしても、会社は給料を払ってくれるんですよね。
これが原因なんですよ。
これだから、「指示待ち人間」になっちゃうんですよね。
「お前はこの与えられたことをやっておくだけで良い」と言われると、指示がないと動けない人間になっちゃうんですね。
このような97%の人の中で、僕のメルマガ取ってくださったり動画見てくださったりして相談が来ることがあるんですけど、この「給料が貰える」という原因から来ている相談がいっぱいあるんですよ。
それは何かって言うと、
- どうやれば稼げますか
- ネットビジネスって稼げますか
- 私にもできますか
- やり方を教えてください
などなど・・・。完全に指示を待っている人間なんですね。
自分自身で「何とかしよう」という気持ちがないんですよ。何とかしてもらいたいんですね。「何か言われたことなら何でもしますから教えてください」「どうぞ教えてください」っていう考え方。
自分で考えようとしないんですね。
これが、言い方が悪いんですけど、僕がよく言っている「社畜」だなと思いますね。多分、日本で1番「社畜」って言ってると思いますwww
成長しなくても生きていけるから、ダメ
これも悪い習慣なんですが、勉強しなくても労働者なら生きていけるんですよね。
つまり、やることさえやっていれば、勉強もしないという思考停止でOKなんですよ。
もちろん、勉強しないといけない、思考停止していられない仕事に就いている人もいると思います。
例えば、企画とかしないといけない人とか、営業の成績を上げるためにもっと勉強してコミュニケーションを覚えないといけない人とか。
でも、このようなことが必要ない仕事って、世の中にたくさんあるんです。
例えば、僕がやっていた公務員は、全く成長しなくても生きていけるんですね。
「これやっとけ」って言われたことをやっておけば良いし、仕事量が大量にある部署も他にはあるんですが、僕のところは非常に少なくて、考えることも必要なくて、ただただやるだけっていう「作業」だったんですよ。
つまり、なんかの資料をパソコンに打ち込むだけとか、 誰でも出来るようなことを延々とさせられるっていう感じですね。そこに「頭を使って何かを考える」とか、「新しい施策を考える」とか、そんなんはないんですね。
とにかく、作業的なことが多くて、頭停止でやっていけるような仕事がすごく多かったですね。
もちろん、めちゃくちゃ考えないといけない公務員の仕事もあると思いますが、僕が働いている場所はそうではなかったんです。
そういう成長しなくても生きていける環境に僕はいたんですが、同じような人も結構いるんじゃないですかね。事務職の人とか。受付とか。コンビニの人とか。トラックの運転手とか。まあそういったところにいる人達って、あんまり成長しなくても生きていけるんじゃないですかね。
成長しても生きていけるし、 しなくても生きていけるんですが、これ、自分で選べるんですよね。成長する方もしない方も自分で選べるのに、なんでしなくてもいい方を選ぶのかって言うと、人間っていうのは面倒くさがりなので、楽な方を選んじゃうんですね。
僕の場合も、もっと勉強して、もっともっと公務員の仕事を充実させるためにいろんな資格を取るとかそういったこともできたと思いますよ。もっと作業が効率的になるように頑張ろうとかね。
そういったことも考えられますけど、それでもしない人がほとんどですね。
他の仕事もそうじゃないでしょうか。
例えば、事務職を例にあげると、色んな資格を取ることはできるじゃないですか。 エクセルとかワードとか情報処理とかなんですけど、いろんな資格が有ったり向上心があったら、その仕事が上達するように元気モリモリでやっていけるということもあるけど、ほとんどの方がやらないんですよ。
なんでやらないかというと、上にも書いてるように、やらなくても給料もらえるし、やらなくても生きていけるっていうのが、原因(理由)ですよね。
97%の人が貧乏になっている悪の原因の一つは、成長しなくても生きていける環境にいるからです。
「まあいいかやらなくても」っていう感じで楽な方楽な方を取っちゃいます。どんだけ頑張って仕事しても給料は一緒ですから。
「じゃ、頑張らないよね」という話しになります。だって楽ですしね。
思考停止しても生きていけるっていうことが、悪の原因なんですね。
学校教育に洗脳されているから、ダメ
次です。学校教育。これも、最悪の原因の一つです。
ほとんどの皆さんが学校教育に洗脳されていることに気付いていないし、この洗脳を解くことができていないんです。学校教育によって無意識のところに刷り込まれているんです。だからこそ、すごく怖いんですね。
僕らが「これは絶対だ」と教えてもらってきた(刷り込まれてきた)ものって、100%ではないんです。『違う視点から見ればいつも正しい訳ではない』っていうことを学ばないといけない訳です 。
例えば、これは絶対だと思わされていた学校教育の代表的なものを4つ挙げました。
- 1つ目、お金は汗水流して働くもの
- 2つ目、お金を稼ぐことは悪いこと
- 3つ目、借金は悪いことだ
- 4つ目、人に迷惑をかけるな
この四つを言われたことは、ほとんど皆さんもあると思います。
僕も言われました。親からもそうやって教えられたし、 学校からもそうやって教えられてきたはずです。つまり、『これらはしちゃいけないことなんだ』と頭の中に刷り込まれているんですよ。
なぜこういった教育が行われてるかというと、洗脳されてる人が教師自身なんですね。
教師も洗脳された学校教育を受けて、そしてまた教師になるんで、また洗脳していくっていう、洗脳の引継ぎみたいなものが行われる訳ですね。
教師も、給料や仕事環境に不満を持ってる方は たくさんいらっしゃいます。聖職ですから、仕事に自信、プライドを持ってやってる人もたくさんいると思いますけど、不満を持ってる人もめちゃくちゃいます。
僕も、知り合いに教師の方も結構いるんですけど、最高の仕事だって言った人には未だに巡り合ったことはないですね。基本的にはみんな、給料面でたくさん愚痴を言ってます。
例えば 残業代がほとんど付かないんです。土日にクラブ活動とか出ても2000円とか1000円とかです。休日出勤手当が付かないんですね。
「それでどうやってやる気出せば良いんだ」って言ってましたね。
それはそうですね 。土日という休みの日がないんですよ。クラブ活動は、ボランティアみたいなノリでやられてる訳ですね 。
しかも、クラブ活動が好きなら良いけども、無理やり顧問にさせられたりとか、そういったこともある訳ですね。特に新人とか、若い人ほどクラブの顧問をしろとか、全くやったことのないクラブの顧問をさせられてるとかということがあります。
そこで、新しくチャレンジって取り組む人は良いけど、基本的に早く帰りたいって思ってる人は嫌なわけですね。そういったポジティブな教師よりネガティブな教師の方が多いんじゃないかと肌感覚でそういう風に感じています。
次ですね。
この三つ、『給料がもらえる』『成長しなくても生きていける』『 学校教育』。
この三つをどうやって対策していけばこの貧乏から脱出できるのかっていう話です。
それをさせていただきたいと思います。
貧乏の原因『給料が貰える』への対策
「給料がもらえなくなったら」って考えてみてください。
今は会社に行ってるから給料貰えますよね。これ、貰えなくなったらどうしますか?
「すまん、来月からもう給料をあげることができない。でも働いてくれ」って言われて、誰が働くんですか。
いつか自分の会社がなくなるかもしれないという可能性を、考えたことありますか?
例えば、車ってもう自動運転の技術がどんどん発達していってますから、車自体がもういらなくなってくるだろうと言われてますよね。自動運転技術がとんでもなく発達したら、もう駐車場も要らなくて、ずっとその車が道路を走ってる段階になっちゃう訳ですよね。
じゃ、自家用車を持つ必要もないし、どっかに行く時にもタクシーを呼ぶんじゃなくてアプリとかでスマホでピーってやったらすぐに車が来て、行きたいところに自動運転で行ってくれる、みたいな、そんな素晴らしい近未来の話が待ってるかもしれませんよね。
しかも、ほぼほぼ可能って言われてます。もう未来は見えてますよね。
そんな時に、車関係の仕事に就いてる人は、十年後二十年後に自分の仕事があるかどうかを考えてるんですかね。
タクシーの運転手さんも、10年後に自分の仕事があると思いますか。
そういうことを考えていけば、ほとんどの仕事は消えます。
公務員も例外ではないです。AIが来たら、半分以上は要らないですから。
新しい職業も増えるかもしれませんけど、AIの時代が来たら無茶苦茶職業が無くなっていく訳です。
そうなった時に自分の仕事って危なくないのかと、考えて欲しいんですよね。
もし危ないって思うんなら、もちろん今の生活があるからすぐに辞めるって訳にはいかないけど、未来に向けて、自力で稼ぐとか転職するってことを覚えていかないとダメなんじゃないかと思うんです。
僕は公務員っていう仕事に就いている時に、この仕事はもう終わると思っていましたから、ネットビジネスを始めたんですね。
だから、皆さんも今すぐにできる対策としても、ネットビジネスを始めたら一番早いですね。
やり方に関しては僕の他の動画がたくさん あるんで、初心者再生リストとか見ていただけたら、全部載ってるんで、まずはそれを全部見ていただくことから始めて貰えたらなと思います。
貧乏の原因『成長しなくても生きていける』への対策
次にですね。
「成長しないと生きていけない」という感覚を身に付けて欲しいですね。
今までだったら、成長していかないと生きていけない「ということはない」訳じゃないですか、今もそういった状況にいる中で、じゃ、どうやったら良いのか、ということを考えて欲しいんですよね。
つまり、成長しないと生きていけないという感覚にならないといけない訳ですね。そういった環境に身を置かないとダメな訳です。
新しいことを覚えて欲しいので、「そのために知識に投資しろ」ということですね。
これは上で言ったことと繋がってくるんですけど、ネットビジネスを始めてみてください。
そこで、色んな勉強をしてください。本でも良いですし、セミナーでも良いです。教材を買うでもなんでも良いですから、まず知識に投資してください。
お金は、自分が賢くなるようにいろんな知識を手に入れるためにだけ使ってください。
それ以外には散財しないで下さい。リソース(今、あるお金の全て)は、すべて脳に集中です。
全額を使えって言ってる意味じゃないですよ。もちろん、食べていくお金も必要ですけど、今まで必要なかったものにお金を使っていたら、それは全部脳に集中した方が良いですよっていう話しですね。
代表的なところで言うと、酒・ギャンブル・ゲーム、アプリ課金、この辺は意味ないっすよね。あと飲み会。一切やめて、全部新しいことを覚えることに集中するっていうことをしないといけないですね。
貧乏の原因『学校教育に洗脳されている』への対策
次です。
「学校教育を疑え」ということで4つを挙げていますが、実は、『違う視点で見たら間違いじゃなくて正しいってこともあるんだよ』っていう話をさせていただきます。
さっき、上で言った4つの視点を破壊していきますね。
お金は汗水流して働くものか
お金は汗水たらして働くものっていうのは、ある一面では正しいけどある一面ではそうではない人もいるんですよね。
資本家とか見てください。汗水、流していますか?ウォーレンバフェットが、汗を流して土を掘ってますか? そんなことしなくても十分にお金を稼いでいる人はいる訳です。もちろん、汗水流して稼いでいる人もいます。
どちらも居るってことをちゃんと受け入れないといけないってことですね。
それで、自分はどちら側にまわりたいの?って話ですね。
お金を稼ぐことは悪いことか
お金を稼ぐことは悪いことって言われていました。
『そんな訳がないでしょ』っていうお話ですね。
今、世界は共産主義の国もありますがほとんどが資本主義なので、お金があれば大体のことはできるんです。もちろん、愛はお金では買えないけども、お金があったら愛以外のほとんどのものが買えるし、ほとんどのことが解決するわけですよ。それは、皆さん分かってるわけですね。
お金がないと好きなことをするのはなかなか難しいです。どこかに行くのもお金がないと行けないし、誰かを幸せにするのだってお金がないとできない訳ですよ。愛だけで生活はできないし、誰かを幸せにするのだってお金がないとできない訳ですよ。愛だけで生活はできないですからね。
美味しいものを食べに行くのもお金がないと無理だし、色んな事でお金が必要な世の中じゃないですか。大昔と違って今は貨幣制度があって、お金で世の中が動いてるんですから、それであればお金を手に入れるっていうのはやっぱり必要なことですよね。
そこの現実を受け入れないと駄目ですよね。
お金を稼ぐことは悪いことじゃないです。お金を稼がないと幸せに生きていくことが難しくなる訳ですから、あるに越したことはないですね。
1億円あげるって言われて、要らないって人はいないと思うんですよね。いたら、それは嘘つきか、聖人君子かどっちかですね。今の世の中では誰でも欲しいに決まってるんですよ。
そういう気持ちに蓋をしたら駄目ですよね。
お金が欲しい。良いじゃないですか。欲しいですよ。それで良いじゃないですか。ちょっと、熱くなってしまいましたがwwwww
借金は悪いことか
次です。借金は悪いこと。
『そんな訳がない』っていうお話ですね。
借金は悪いことってさんざん言われてきましたよね。僕も言われてきました。
借金をすることが一番ダメだ、借金しなくて生きていけ、みたいなことをよく言われたんですけど、
「借金には種類があるんだ」
ということを教えてくれませんでした。
つまり、良い借金ならOKなんですよ。
浪費するような借金はダメだけど、お金を生むための借金は良いんですよ。
例を挙げると、ギャンブル借金は駄目だけど、不動産投資をするための借金ならOK なんですよね。だって、不動産投資はお金を増やすための借金ですけど、ギャンブルはお金を減らすための借金ですからね。
今まで、僕が生きてきて、こういうことを教えてくれた大人に出会ったことはなかったです。
自分で学んだんですね。「金持ち父さん貧乏父さん」という本を読んで学びました。
僕は、不動産を投資するための借金は良い借金なんだという新しい価値観を手に入れたんで、公務員の時に不動産投資ということで最終的に1億円ぐらいのマンションを買ったりもしました。
それまた違う記事とか動画であげてるんで、ぜひ見てみてください。
人に迷惑をかけるのは
次です。
『人に迷惑をかけるな』っていうお話ですね。
これはもちろんその通りですよ。人に迷惑をかけて生きていくのはよろしくないってことは、もちろん僕も分かります。
でもですね。もっと頼っても良いんじゃないですか。
人は一人じゃ何もできないと思うんです。
会社立ち上げるとしても一人でできますか? 税理士いないと、僕はできませんでした。司法書士いないとできませんでした。記事を作るのも外注さんいないとできませんでした。
僕一人では本当に何もできないですよ。僕ができることは、いっぱい学んだことを人に教えることとか、そういったことはできるけど、自分一人で全部の作業をするなんてことできないんですよ。
だから僕は、頼りました。
人に迷惑をかけるっていう点では迷惑をかけてるかもしれないけど、それでも僕は、「すいません、よろしくお願いします」「協力してください」っていう感じで、人に頼りましたね。
人間って言うのは、もっと頼り合えば良いと思うんですよ。
自分一人で全部をやろうなんて思ってたら、一生たっても何もできないですから。
何かをしようと思ったら、それを先に始めてる人に聞けばいいし、それが迷惑かもしれないけども、「すいません教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします」って、頼っていけば良いんですよ。
それでダメって言われたらそれでいいし、良いって言われたら、ガンガン頼って、「お願いします」って頼れば良いんですよ。
これって、頼られる方も別にいやな気持にならないですから。逆に「俺のこと頼ってきたか、かわいいやつだ」ってなるんで、もっと人に頼っていきましょうよ。
迷惑をかけるっていうよりも、頼っていこうっていう感じですね。ニュアンスがちょっと違うんですね。迷惑かけるじゃなくて頼っている、こういうニュアンスでやっていっていただけたらなと思います。
天井は職業で決まっている
学校で、『その職業に貴賎はない』なんて言葉はあんまり聞いたことがないかもしれないですね。
学校教育で、この職業はお金をいっぱい稼げてこの職業は稼げないみたいな、「職業に貴賎はない」ってことを聞いたことはないんじゃないですかね。
これ、逆になんで教えないの?って話ですね。
職業によってお金は決まります。
「給料は決まるんですよ」ってことをちゃんと教えて、お金が欲しい人はちゃんと職業を選ばないといけないっていうところまで教えないといけないのに、「好きなことやって行けばいいんだよ」とか、「自分の学力にあった大学に入って、そっからいい会社に」とか、なんかクソみたいな教育をまだやってるでしょ。
そうじゃなくて、職業で天井決まってるんだよってことをちゃんと教えないとダメですね。例えば、「旅行に行ったらいつも良いホテルに泊まりたい」みたいな優雅な生活を自分が望むんなら、良い職業に就かないとできないですよ。こういうことを教えてあげないとダメなんですよね。
起業したら、一発で行けます。いきなりエスカレーターみたいに、飛び級のようにできてしまいます。学校教育では起業家出身の教師はいないんで、こういうことを教えられる教師がいないと思うんですよね。
じゃ、教師ができることって何だろうと言ったら、僕は人生ゲームとか、桃鉄とか、モノポリー、これを教えてあげたらいいんじゃないかなと思っています。
人生ゲームって自分で職業を選べるボードゲームなんで、パイロットになったらめちゃお金貰えるとか、ガソリンスタンドの店員だったら全然お金は入らないとかというのが決まってるんですよね。
まさに人生そのままがゲームになってる訳ですから、学校教育でこれを取り入れて、自分がどういった職業に就いてどれだけのお金が貰えるのかというのを感覚で覚えさせてあげて、ちゃんとお金が欲しいんであれば職業を考えないといけないということを、教えるべきですよね。生きて行くんなら必要ですからね。
もちろん、職業に貴賤はないですよ。どんな職業でも尊いです。
例に挙げたガソリンスタンドの店員だってパイロットだって、どっちも職業としては尊い訳ですよ。
どっちも必要なんですよ。人の役に立つんですよ。価値があるんですよ。
でも、給料には差があるんですよ。
尊さに差はないけども、給料には差があるんです。
こういうことをちゃんと教えてあげないといけない。
だから、好きな仕事に就くのはもちろん良いけども、その仕事でどれだけのお金が稼げるのか、そしてその職業を選んだら自分が望む生活として満足できるのか。その辺のすり合わせもしていかないと駄目な訳ですから、その辺も子供に教えることは大事かなと思います。
まとめ
自分が就いている今の職業って、天井が決まってますよね。
その会社の社長が最終的な天井だとしたら、そこの職業での収入も決まってますよね。
会社の社長までになったら、年収2~3000万ぐらいですかね。役員だったら一千万以上ぐらいは行けると思うんですけど、それが天井になりますよね。
でも、起業したら、僕みたいに年収5000万くらいまで行けるんですよ。
起業すれば青天井です!!僕は起業を、100億%でお勧めします!!
ということで、これで終わりにしたいと思います。
以上です。ありがとうございました。
コメントを残す