動画はこちら
はい、まいどひろきんです。今日のテーマはこれ!
今日は、人を傷つけてまで名を馳せても、ロックじゃないよね!って話です。
他人の文句言って稼ぐやつはダサいと思う
人の文句を言って稼ぐなんて、ダサいな~って思うんすよね。それで人気者になるというか、フォロワーを増やしていくみたいな炎上商法的なものですかね。
ユーチューブのシバターさんとか。あとは相手のことをディスリまくって『そんなやり方終ってるぜ!』みたいなこと言って、その相手が有名であればあるほど効果的なわけですよね。
その方法は人気がないというか…最初に知名度がない人からしたら、めちゃくちゃ有効的な方法なんですよね。まぁこれは誰も聞いてないと思うんで、実例ガンガン出していきますけど…
例えば…DaiGoさんに噛み付いたえらてんさんとか、言ってることは正しいこともあると思うんですよね。この考え方に対して『これ、おかしいんじゃないか?』みたいな。
あとは去年の1月くらいから、えらてんさんが【脱社畜サロン】というイケハヤさんのところに噛み付きにいきましたよね?某ある人が『M&A嘘ついてる』とか…ちょっとこの辺詳しいというか、専門的な話になるんで割愛しますけど…
サロンのオーナーが、自分の肩書きを盛ってた…まぁ盛り盛りサラダにしてたという話ですね。それで盛り盛りサラダがメガ盛りサラダになってたというお話なんですよね。
それに対して、ひと悶着(もんちゃく)あって、結局そのサロンはぶっ潰れたわけですよね。えらてんさんの攻撃によってね。
それでまぁ、いろんな人が介入してきて…たわたさんとかけんすうさんとか、有名人がいろいろ入って、結構な騒動になったんすよね。
そういうのを見てて、それって世間的にも需要あるし、確かに間違ってることは間違ってるというのも正しいし、そういう方法もありだと思うんです。めちゃくちゃアリだと思うんですよね….ただ….なんか...ロックじゃないな~と僕は思うんです。
確かに正しいこと指摘してるかもしれないけど憧れない!
なんか人の間違いがあって、それを指摘して「俺は正しいんだ!」…正しい、確かに正しいですよ…でも、なんかロックじゃないんすよね。さっきからロックじゃないばっかり言ってるんですけど、マジでこの一言に尽きて、ロックじゃないというか綺麗じゃないって言うんかなぁ…憧れないんすよ!
あ、これかな。憧れない!!そういったことをして上に上がっていく人たちに対して、僕は憧れを持てないんですよね。
スゲーな!とは思いますよ。しかも効果的だから、ガーンと上がるわけですよね。誰かがポロっと失言したら、それに対してなんちゃらかんちゃら言って、速攻でユーチューブ上げたりブログでつぶやいたりして、その相手の権威に乗っかっていくわけですよね。コバンザメ戦法ですよね。
コバンザメ戦法は確かに使えるから、まぁ僕も使ってるんですけど。でも僕が使ってるのは、文句を言ったりあげあしをとったりして乗っかっていくというよりも、本当にシンプルにスゲー良い情報を言ってくれた人に対して、関連ごとを言ったりしてるんです。
例えば最近、マナブさんが「【大富豪アニキの教え】という本は最強に良いです」という動画を最近上げたんです。最近じゃないかな…2、3ヶ月前かな…それを見て僕もその本読んでたんで、『あ!めちゃくちゃいいこと言ってるな』というか『同じこと考えてるな』と思って、僕も同じもの上げたりしたんですね。
まぁコバンザメしたのに全然乗っかれなかったんですけどね。チャンネル登録者数が、僕はめっちゃ少ないんで…完全に乗れなくて、ただただ真似したクソ野郎ということで終わったんですけど…まぁそんな感じで(笑)
他人のあげあし取って目立ちたいやつはかっこいいと思えない!
僕はそうやって、なんか他人の文句言ったりあげあしを取ってる人って、それで「それおかしいだろ!」「そういう指摘してる俺って賢いだろ!?」みたいなニュアンスを感じちゃうんですよね。そう思ってないかもしれないですけど、そう思った時に…なんか…なんか…ロックじゃないなぁ…って…
かっこいいな!と思えないんですよね。そういうことをする人に対して。
まぁまぁ色んな論があるから、正しいとかそんなんじゃないですよ。確かにシバターさんとか炎上商法で超有名だし、めちゃくちゃ勉強にはなりますよ。
勉強にはなりますし本買って勉強させてもらってますし、「どういった手法使ってるのかな?」とか、「これは自分にも使えるな!」とか抽出させてもらってるし、イイナ!と思ったテクは完全パクりまくらせてもらってます。
ただ、自分がこれならいいなと思えるエッセンスだけは頂くけど、なんか他人のことを悪く言って盛り上げていくっていうところに関してだけは、やっぱり僕は自分の信念として、【人を傷つけてまで上がるっていうところ】にロックを感じないんでやらないというだけで、それをやっても全然OKだと思うんですね。
それで向こうが反論してくれたら、物凄い盛り上がっていくわけですよね。最近で言ったら元情報商材屋さんという方が、いとう社長に今めちゃくちゃ噛み付いてて、他にも色んな方が噛み付いてて、結構その界隈でですけど、ちっちゃい界隈で炎上してて面白いなと思って。すごいなと。
噛み付くほうも凄いし噛み付かれて対応する方もすげーし、「この人ら…グルかな?」と思うくらい、楽しんでやってるようにちょっとだけ見えるんですけどね。まぁ言い合いですよね。「相手がこう言ったからうちはこう言った。俺はこういうことしてるから大丈夫だ!」「お前のそのやり方はダメだ!」みたいな。
ま、そんな感じで言い合いみたいな感じを傍観させていただいてて、「非常に勉強になるな」と。「そんなことを言われた時にこういう切り返しをすればいいのか…これは賢いな」とか思って。お互い全員凄い人らで戦い合ってるんで、全員スゲーなと思って観てるんですけど、そこに僕はロックは感じてないです。
自分がカッコイイ!と思える人を真似していきたい
ただただ勉強はさせてもらうけど、ロックは感じてないです。…このニュアンス…ちょっと難しいですけど…つまり自分がカッコイイと思う人を、僕は真似していきたいなと思ってます。
じゃあ僕がいま一番カッコイイと思ってる人は誰かといったら、もう完全にマナブさんですね。あの人マジでロックですよ。マナブさん超ロックやから、かなり真似させてもらってるところはありますね。まぁそれ以外にもかなり熱い人たちはいるんですけど、まだちょっと様子見の部分はあります。
完全に全てを同意できる人は、今のところマナブさんですね。マナブさんは今かなりガッツリ人気出てきてるんですけど、実はぼく2年位前からチェックしてて、その頃って僕と同じくらいのレベルだったんですよね。
ちょっとおこがましいですけど。僕が月100万、200万稼ぎはじめた頃に、ちょうどマナブさんもそのくらいだったんです。「いま200万くらい稼いでます」みたいな。
「あ、おんなじレベルや!」と思ってずっとチェックしてたら、「なんかいつの間にか億いってるやんけ」「インフルエンサーなってるやんけ」「フォロワー数増えすぎやろ!」って…かなり置いてかれちゃった感があって、まぁそんな感じっすねwww
マナブさんと1回お会いさせていただいたことがあって、その時に「他人の文句言って上にあがっていく奴って、僕はちょっとロックじゃないと思うんですよね」と言ったらマナブさんも「あぁ…確かにそれは思いますね」って言ってて、マナブさんも人の文句言わないんですよね。特定の誰かの文句言わないんですよ。
他人の文句言っても、自分がいい気持ちにならないというか、「ハァ~爽快!」ってならないんですよね。まぁシバターさんは「サイコー!」みたいな感じの…あれはあれで面白いんですけど、僕はそういう人種じゃないってだけですね。
僕は言霊(ことだま)って結構信じてて、他人の悪口とか言ったりしても良い気分にはならないっていうのが僕にはあって、それが例えビジネス絡みであっても、あんまり好きじゃないというのがありますね。
そんなん言いつつも、僕も社畜って言ったりクソ野郎とか言ったり「終ってる。ファッキン!」とか言うんですけど…なんでしょうね…愛を込めて言ってます。言い訳ですけど…ある特定の1人を攻撃するみたいなことは、今までやったことないしこれからもやるつもりもないです。
まぁもしかしたらやるかもしんないですけどwww どないやねん!ですけどwww たぶんやらないやろうなと思います。信条、信念とかけ離れてる部分があるし、自分がロックだなと思うことに対して、これからも突き進んでいきたいなと思います。
他人の悪口とかを言って、どんな方法を使ってでも上に上がるっていうその気持ちは大事かもしんないです。
でも、誰かを傷つけるっていうのはやっぱりロックじゃないと思うんで、是非この動画を聴いている人は、もし賛同してくれたらですけど、あんまり他人の悪口を言ったり誰かを攻撃してまで有名になるってことは、ロックじゃないと思うってことを、クソキンが言ってたなと思ってくれたらなと思います。
誰から見ても「こいつカッコイイナ!」と思われるようなロックで、突き進んでいただけたらなと思います。
では最後に問題です。「この動画でロックと何回言ったでしょう?」答えは僕にも分かりませんwww
以上、ひろきんでした。
今回のまとめ
- 他人の文句言って稼ぐヤツはダサイ
- 正しいことを指摘してるかもしれないけど憧れない
- 他人を傷つけてまで上に上がりたいやつをかっこいいと思えない
- 自分がかっこいいと思える人を真似していきたい
もしよかったら、チャンネル登録お願いします!
あとメルマガもやってます。LINE@とかもやってるんで、そのへんも登録してくれたら嬉しいです♪
下記にURL貼ってるので、もっと濃い話を聞きたい方はメルマガ内でめっちゃ喋ってます。
コメントを残す