公務員は扶養手当がもらえる?支給要件や注意事項はある?届け出に必要な書類は?不正受給にならないよう、正しく申告しよう

公務員 扶養手当 アイキャッチ
この記事の著者:ひろきん
プロフィール:5年間の公務員時代に副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て退職。
現在は、メディア事業や情報発信をメインに活動。外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間がゼロに近い状態にも関わらず月収100万円を切ったことがない。経営コンサルタントとして、収益が出るサイト制作、SNS活用のコンサルティングやセミナー講師としても活躍しており、YouTuber&ブロガーでもある。また、不動産投資も行なっており、資産は1億3300万円。毎月の家賃収入だけでも200万円以上を得ている。公務員からの脱出劇と自由な生活を手に入れる秘訣を綴った「LIFE BREAK」を出版(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをオンラインメール講座にて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。
無料のマンガ版「LIFE BREAK」を読む。

まいど、ひろきんです。

今日は公務員の扶養手当についてです。

公務員も家族に対する手当がもらえるのか?

もらうために必要な条件は?

注意点はあるのか?

調べてみたのでぜひ参考にしてみてくださいね。

 

公務員も扶養手当がもらえる。

公務員 扶養手当

公務員には、扶養手当というものがあります

扶養手当というのは、その名の通り、扶養する親族がいるともらえる手当のことですよ。

ただし、

  • 扶養手当をもらうには条件がある
  • 扶養手当の「扶養」の範囲は税制度や共済における扶養とは違う点がある
  • ”児童手当”、”児童扶養手当”とは別物
  • 届け出の必要がある
  • 正しく届け出ないことで処分を受ける人もいる

などということがあるので注意が必要です。

 

公務員の扶養手当。もらう条件は?別居でもOK?

公務員 扶養手当 条件

公務員は扶養する家族がいれば「扶養手当」が受け取れますが、一定の条件を満たす必要があります。

まず、

  • “手当がもらえる対象”の扶養親族がいること

です。

国家公務員の一般職の職員の給与に関する法律により、扶養手当がもらえる対象となる扶養親族について明記されています。

対象となるのは

  • 他に生計を立てる途が無く(自立した生活を営む方法が無く)、主に職員の扶養を受けている(職員が生活費の援助をしている)人

で、

  1. 配偶者(届出をしないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。)
  2. 満二十二歳に達する日以後の最初の三月三十一日までの間にある子
  3. 満二十二歳に達する日以後の最初の三月三十一日までの間にある孫
  4. 満六十歳以上の父母及び祖父母
  5. 満二十二歳に達する日以後の最初の三月三十一日までの間にある弟妹
  6. 重度心身障害者

という場合です。

ちなみに、国家公務員の扶養手当は同居が必須条件ではありません。

平成6年の衆議院の質問答弁の中でも、以下のように述べられています。

一般職の職員の給与に関する法律(昭和二十五年法律第九十五号)の適用を受ける職員(以下「職員」という。)と別居している満六十歳以上の父母及び祖父母(以下「父母等」という。)に係る「扶養親族」の認定に当たっては、当該父母等が一定額(年額百三十万円)以上の恒常的な所得があると見込まれる者以外の者で、当該職員の仕送り等の額が当該父母等本人の所得を上回っているものを、「主としてその職員の扶養を受けているもの」と認定している。

引用:衆議院議員草川昭三君提出国家公務員の扶養親族に関する質問に対する答弁書

ただし、別居の場合は扶養していることを証明する書類などが必要になることがありますよ。

 

地方公務員では各自治体によって定めがあります。

だいたい国家公務員と同様の基準になっているようですが、支給額など異なる点もあります。

例えば、2022年には東京都が同性パートナーがいる場合も扶養手当の対象となったことがニュースにもなっていますね。

支給の対象外に注意

上の扶養親族のうち、支給の対象外となる人がいます。

支給の対象外となるのは

  • 職員の配偶者、兄弟姉妹等が受ける扶養手当、又は民間事業所などの扶養手当(これに相当する手当)の支給の基礎となっている者
  • 年額130万円以上の恒常的な所得があると見込まれる者

です。

例えば、

  1. 自分が夫で公務員、妻が民間の会社員
  2. 子供が妻の扶養に入っていて、妻の働く会社から扶養手当が出ている

などという場合には、自分(公務員)の職場からは扶養手当が出ないことになりますよ。

ただし、共同で一人を扶養している場合で、自分(公務員)が主として扶養している場合は、自分の職場から扶養手当が支給されます。

 

また、所得が年間で130万円以上あると扶養手当の対象外になります。

扶養手当においての「一年の所得」には

  • 給与所得
  • 事業所得
  • 不動産所得

等、継続的に収入のある所得が含まれます。

退職所得、一時所得といった、一時的な収入による所得はこれに含まれません。

自分(公務員側)の条件にも注意

扶養手当を受け取るには、公務員側の階級にも制限があります。

例えば国家公務員の場合、自分が公務員で、”行政職俸給表(一)の適用を受けていて、級が九級以上”、もしくはこれと同様の階級の場合、扶養手当がもらえるのは

  • 満二十二歳に達する日以後の最初の三月三十一日までの間にある子

がいるときのみとなります。

また、八級以上になると、配偶者や父母に係る扶養手当が減額となります。

地方公務員では、それぞれの自治体によりますが、国家公務員と同じように級が上がると配偶者や父母の扶養手当が少なくなる、もしくは支給対象外となることが多いでしょう。

紛らわしい、扶養の範囲に注意

扶養手当の他にも「対象となる扶養親族の範囲」が決められているものがあります。

例えば扶養控除、共済における被扶養者、などです。

 

扶養手当と似た名前の「扶養控除」というものがあります。「扶養控除」は税の負担を軽くするための制度で、扶養手当とは別のものです。

また、公務員の健康保険でもある「共済」では、被扶養者は短期給付を受けられる対象になりますよ。

どれも”扶養”という言葉を使っているので紛らわしいのですが、実はそれぞれ、対象となる扶養親族の範囲、条件などが違うんです。

 

一律同じだと思って届け出を行ったり、行わなかったりすると、損したり、時には違反(対象外なのに正しく届け出をせず、不正受給になってしまった、など)となるときもあります。

間違えないようによく確認してみてくださいね。

扶養手当は児童手当、児童扶養手当とも違う制度

扶養手当と似たものに、

  • 中学生までの子供がいるともらえる「児童手当」
  • 片親で子育てしている場合や、両親に代わって子供を養育している場合にもらえる「児童扶養手当」

というものがあります。

扶養手当は職場から支給される手当なのに対し、児童手当や児童扶養手当は国や都道府県、市町村などから支給されるものです。

それぞれ児童手当法児童扶養手当法によって定めがありますよ。

 

公務員の場合は児童手当の届け出を所属の省庁や自治体にすることになり、ややこしい部分もあります。

しかし、扶養手当と同様に「届け出をしないともらえない」ものですので要件を確認し忘れずに申請してみてくださいね。

 

民間企業では扶養手当が廃止されているところもある

民間では家族手当を見直し、

  • 配偶者の手当を廃止/縮小
  • 子供の手当のみ
  • 手当を全面廃止し、基本給に組み込む/能力などに応じて分配

とするところもあります。

最近では昔よりも共働きが増えていることなどもあり、配偶者にかんしては扶養手当が縮小されていることが多いです。

公務員でも配偶者に関しては手当が縮小されていますね。

また、扶養手当は扶養親族がいるというだけでもらえたり、能力とは関係無く支給されることで、不公平感があるという声もあるんですよ。

そういったこともあり、扶養親族のいるいないに関わらず全員に分配されたり、能力給に回すという会社が出ているようですね。

今後は民間企業と同様になるかもしれません。

公務員の配偶者の手当について、別の記事でも書いていますので参考にしてみてくださいね。

 

公務員の扶養手当。届け出を忘れずに!必要書類は?

公務員が扶養手当を受け取る、もしくは受け取っていた扶養手当が支給対象でなくなる時には、届け出が必要です。

  • 新たに扶養手当の対象となる親族ができた時
  • 扶養手当の対象だった親族が、対象でなくなった時

には届け出をしましょう。

届け出が必要な例

例1)「新たに扶養手当の対象となる親族ができた時」

  • 新しく子供が生まれた
  • 年金以外の収入が年間130万円未満の親と同居することになって、親と同一の生計を立てることになり、自分(公務員)が扶養する場合
  • 扶養でなかった配偶者が育休で収入が無くなった

 

例2)「扶養手当の対象だった親族が、対象でなくなった時」

  • 子供がアルバイトを始めて、ほとんどの月の収入が108,334円を超えるようになった
  • 扶養していた母の年金が1年で130万円を超えるようになった

届け出の方法は?

扶養手当についての届け出方法は、職場によって異なります。

システムに入力するタイプの団体もあれば、書面で届け出るタイプの団体もあります。

▼杉並区職員の例

条例第13条第1項の規定による扶養手当に係る届出は、庶務事務システムに所要事項を入力することにより行わなければならない。ただし、これにより難い場合は、扶養・住居届(第2号様式)により行うことができる。

引用:杉並区職員の給与に関する条例施行規則

また、同じ「書面での届け出」でも、職場によって書類の名前、書式などが違うことがあります。必ず自分の勤務先に確認するようにしましょう。

届け出に必要な書類は?

公務員が扶養手当をもらうのに、書類が必要になるケースがあります。

まず、

  • 扶養親族の届

です。書面で届け出をする職場の場合は書式、入手方法などを確認してみてくださいね。

職場によってはデータ入力方式の可能性もありますよ。

他にも提出が必要な書類が出てくる場合もあります。

例えば、新しく扶養手当をもらう際には

  • 扶養親族と自分の関係を示すもの
  • 扶養親族の所得を示すもの
  • 父母を扶養する場合、配偶者がいる場合は配偶者の所得が確認できるもの
  • 離れて暮らす扶養親族への仕送りを証明するもの
  • 複数で一人を扶養している場合、主な扶養者を協議した結果を記すもの
  • 被扶養の配偶者と子供がいる場合、配偶者が扶養していないことを証明するもの
  • 退職によって職員の扶養となった場合、退職日が確認できるもの
  • 雇用保険受給の終了によって職員の扶養となった場合、受給終了が確認できるもの
  • 育児休業によって職員の扶養となった場合、育児休業開始日が確認できる書類、育休中の所得が確認できるもの

などが必要になるケースがあります。

扶養手当支給の条件を欠き、不支給になる場合の届け出では

  • 扶養親族が就職によって手当受給の条件に当てはまらなくなる場合、就職が確認できるもの
  • 離婚による場合、離婚が確認できるもの、子を引き続き扶養する場合は子の親権が確認できるもの
  • 死亡による場合、死亡が確認できるもの
  • 雇用保険受給による場合、受給開始が確認できるもの
  • 親族の所得が上がり、上限を超える場合、雇用契約書(写)(増額の原因、時期が確認できる書類)、所得額が確認できるもの
  • 複数で一人を扶養する場合で、主たる扶養者ではなくなった場合、夫婦間又は全扶養義務者間で主たる扶養者を協議したもの 

などが必要になります。

 

ただ、必要書類の詳細は職場によって異なります。

ここに書いたものが必要ではなかったり、書いていないものが必要になる場合もあるでしょう。

また、

  • 職員との関係を示すもの→住民票でも大丈夫な場合もあれば、戸籍謄本、抄本でないとダメな場合もある

などというケースもあります。

書類をそろえる前に、必要なものを職場に確認してくださいね。

 

ちなみに、扶養親族届と各証明書では提出期限が異なることもあります。

そちらも併せて確認することをお勧めします。

 

公務員の扶養手当の届け出は、職員の自己申告によるところも大きい。中には不正受給で罰せられる人も…

公務員の扶養手当の届け出の内容は、職員の自己申告による部分も大きいです。

申告しなければ職場には気づかれないこともあるんです。

うっかりミスや勘違いが訂正されず長期そのままになったり、実際にそういった実態を使ってルール違反する人がいます。

 

国家公務員法や地方公務員法に違反すると刑事罰となることがあります。

また、法律違反、刑事罰とはならなくても懲戒処分となることもありますよ。

実際に扶養手当の届け出を正しくしていなかったことで

  • 信用失墜行為で減給
  • 再三注意されたにも関わらず度重なる不正受給で停職

になっている人などもいます。

故意ではない場合で、すぐに対処すれば、そこまで大きな処分にはならないかもしれません。

しかし懲戒処分となればずっと履歴に残ってしまうことになり、昇給、昇級に響く可能性が、あります。十分に注意してくださいね。

 

まとめ

  • 公務員は、条件が揃えば扶養手当が支給される
  • 扶養手当の支給要件は、扶養手当の対象となる親族がいること
  • 自分が公務員で扶養親族が配偶者や親の場合は、自分(公務員)の階級が適用になる階級以下であること
  • 届け出を忘れずにすること
  • 正しく届け出ないと不正受給で処分を受ける可能性もあるので注意

公務員は手当を含め福利厚生が手厚いのが良いところでもあり、民間企業や自営の人から羨ましがられるポイントでもあります。

新しくもらう場合にも、もらっていたものがもらえなくなる場合でも、忘れずに、正しく届け出をしましょう。

そのためにも勤務先のルールをよく確認してみてくださいね。

—————————————————————————————————————————

まいど、ひろきんです。

で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。

僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで

月100万以上稼ぐことに成功して

公務員辞めました。

たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。

月収100万物語を暇つぶしに読んでみる

—————————————————————————————————————————

過激なメルマガお届けしています。

過激なメルマガを鼻で笑いたい人が集まる聖地はこちら

副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで

—————————————————————————————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA