公務員の労働組合!加入のメリットやデメリット、脱退方法は?

公務員 労働組合 脱退
この記事の著者:ひろきん
プロフィール:5年間の公務員時代に副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て退職。
現在は、メディア事業や情報発信をメインに活動。外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間がゼロに近い状態にも関わらず月収100万円を切ったことがない。経営コンサルタントとして、収益が出るサイト制作、SNS活用のコンサルティングやセミナー講師としても活躍しており、YouTuber&ブロガーでもある。また、不動産投資も行なっており、資産は1億3300万円。毎月の家賃収入だけでも200万円以上を得ている。公務員からの脱出劇と自由な生活を手に入れる秘訣を綴った「LIFE BREAK」を出版(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをオンラインメール講座にて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。
無料のマンガ版「LIFE BREAK」を読む。

まいど、ひろきんです。

公務員で労働組合に入っている場合、もしくは加入するか迷っている場合

「加入するのはどういう意味があるの?」と思ったり、「脱退はできるの?」と疑問に思う時もありますよね。

今日は公務員の労働組合のメリット、デメリットや脱退方法などをまとめます。

加入、脱退を考えている場合は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

公務員の労働組合。そもそも何のための団体?

公務員 労働組合 脱退

公務員の労働組合は法律上では「職員団体」で、労働組合法ではなく国家公務員法や地方公務員法によって規定されています。

公務員の労働組合は何のためにある?

公務員になりたてで、「労働組合に誘われているけど労働組合って何のためにあるの?」と思ったり、「よくわからないけど先輩に言われてなんとなく加入してしまった…」ということもあるでしょう。

そもそも何のために労働組合はあるのでしょうか。

労働組合というのは、

労働者が安心・安全に働く権利を守る活動

をするためのものです。

例えば、

  • 賃上げ交渉
  • 労働・勤務条件の改善

などです。

今まで労働組合によって休暇や勤務時間など勝ち取られた権利があります。

歴史や功績があり大事な組織ですから、組合に入らない選択をしようとすると「恩恵だけ受けて加入しないつもりなのか」と言われることもあるかもしれません。

もし入りたくない、辞めたいと思っている場合でも、加入している人のプライドを傷つけるような言い方や行動はやめたほうがいいです。トラブルにもなりかねませんしね。

 

ただ、国家公務員法第108条の2地方公務員法第52条にもあるように、加入するかしないかは自分で選ぶことができます。

今のところ公務員の労働組合への加入には自己決定権があるということです。

 

 

公務員のお給料などは法律や条例が関係しているため、交渉したからといってすぐに変えてもらえるというものではありません。

ストライキなどの行動も制限されています。

しかし、交渉する権利というのはあるんです。交渉する、その権利があることこそが大事、というわけなんですよね。

 

また、労働組合の組合員同士が交流するためのレクリエーションイベントの主催なども行っています。

仕事以外でも関わることで、働きやすくするというのが目的のようですね。

 

ちなみに僕は公安職だったのですが、警察は国家公務員でも地方公務員でも労働組合を結成することも加入することもできません。

他にも海上保安庁や刑務官、自衛隊、消防職員なども同様に制限されています。

一方で、「職員団体」を結成することはできます。例えば消防には「全国消防職員協議会」というものが存在します。

職場の問題を話し合ったり、解決方法を研究する団体として違法な組織にはなりません。関係官庁と「交渉」することはできませんが、「協議」という意見交換のようなものはできますし、要望書の提出をすることはできます。

 

公務員が労働組合に加入するメリットは?脱退前にももう一度確認を!

公務員 労働組合 メリット

そもそも加入するかどうか悩んでいるという場合、または、脱退したいと思っている場合

メリットデメリットを確認して、気持ちや行動する理由を整理しておくのがおすすめです。

それというのも、行動してから「もっと調べておけばよかった」と思ったり、よくわからないままだとほかの人から何か言われたときに揺らいでしまったりする可能性があるからです。

まず、公務員で労働組合に加入するメリットですが

  • イベントで知り合いが増える
  • 労組の共済(医療保険など)に加入できる
  • 場合によっては出世に繋がる

ということがあります。

イベントや研修会での出会いや横のつながりができる

仕事の相談をしたくても、なかなか外部の人には相談できないということがあると思います。

かといって、職場に仲の良い人もいないケースもありますよね。

そういう時に、労働組合でのイベントや研修会が活用できます。

職場では同世代の人がいなかったりしても、青年部などで仲良くなった人がいれば相談もしやすくなります。

イベントはいろいろなことが行われいているようですが、ボーリング大会やビンゴ大会、味覚狩り、飲み会などです。

これらのレクリエーションは、基本的に無料又は少額の費用で参加することができ、更に、プレゼントや豪華景品がもらえるケースもあるようです。

https://twitter.com/COVID19member2/status/1470714476895027201

ただ、もともとイベントに参加するのが嫌な人や、逆にわざわざ労組のイベントに参加しなくても交友関係は間に合っていますという人にはメリットにはならないかもしれません。

すでにイベントで仲間を作ったという場合も、脱退したから友達じゃなくなるということも無いでしょうしね。

ちなみに僕は、職場の飲み会すら行くのが嫌なタイプでした。

掛金の安い保険に加入できる

組合の人が低い掛金で加入できる保険というのがあります。

現在こういった保険に加入している場合、代わりになる保険を探しておくのがおすすめです。

役員になれば出世に繋がることもある

労働組合の役員になることが出世に影響を及ぼすことがあるようです。

労働組合は人事に対する交渉権があるわけではありませんし、労働組合への加入状況が出世に直接かかわるわけではありません。

しかし、労働組合と幹部の繋がりが深かったり、役員の期間にどれだけ幹部の考え方を理解できたかなどによっては人事に影響が全く出ないとは言い切れなくなるわけです。

執行役員は幹部と接する機会が増える

労働組合の中には執行役員という人がいます。

組合には執行委員長/副委員長/書記長/書記次長がいます。その下に各職場、各部局ごとに執行役員が置かれるんです。

執行役員は総務部長や人事課長などのいわゆる”偉い人”、”幹部”との懇親会も出席する機会もあります。その分顔を覚えてもらいやすいんですよ。

その時に良い印象を残せれば、出世につながる可能性が出てくるというわけです。

組合員を束ねる力が評価される可能性がある

若手のうちは組織の上に立つことは少ないですが、組合の役員になると組合員を束ねることが必要になってきます。

大変ですが、そこで力を発揮できれば評価につながることがあります。

 

もちろん、役員になるには推薦が必要な場合もありますし、組合に加入したからと言って全員役員になれるわけではありません。また、役員になったからと言って必ずしも出世するというわけではありません。

職場によっては「労働組合に入っているからと言って出世に関係なさそうなので脱退した」という人がいる場合もありますしね。

 

逆に組合と人事に対立関係が強い場合は出世に悪影響が出るといううわさもあります。

更にはそういった事実はないのに出世という言葉で勧誘されたり脱退を引き留められたりすることもあるかもしれません。

そのあたりは今までの上層部がどういう流れで昇進しているか、首長が労働組合出身かなどを確認すると参考になるでしょう。

 

ちなみに人事課、財政課、企画課が出世しやすいと言われているのも「幹部と接する機会が多い」というのが理由の一つです。

公務員で出世したいならどうすればいい?出世のデメリットや裏話も

 

公務員の労働組合に加入するデメリットは?

公務員の労働組合にする場合のデメリットはあるか、口コミと個人的な意見を合わせにまとめてみました。

  • 組合費が高い
  • 組合活動に参加させられる
  • 脱退しづらい

ということがあります。

組合費が高い

公務員の労働組合では、月会費として月給の1.2~1.5%ほどを徴収されることが多いです。

https://twitter.com/ALP125s/status/1118151782771773441

ビラの印刷代や、企画やイベントを開催する費用、専従者の給料に充てられます。

組合に入る側としては、

  • 自らもイベントに参加したり、行われている活動の費用として納得している
  • 活動のことはよくわからなくても、誰かがやらないといけないので自分は払う!と思っている

などの場合は良いでしょうが、そうじゃない場合もありますよね。

上限が設けられているところもありますが、無いとかなりの額になってしまいます。

あなたにとって、”払い続けていい額か?”を確認してみてください。

 

確かに公務員は組織に染まっている方がうまくやっていける部分もあります。しかし、少しずつ変わってきています。公務員でもiDecoなども認めらている=組織任せにするのではなく、自分で選ぶ時代、ですしね。

公務員もiDeCoに加入できる!デメリットはある?現在の上限やおすすめは?

自分で得た収入はしっかり自分で考えて使えるといいですね。

 

組合活動に参加”させられる”

自主に参加するレクや研修会ではなく、組合活動に参加させられるということがあります。

  • ビラ配り
  • カンパのとりまとめ
  • アンケートの集計
  • 会議への参加

などがあります。

政治的な側面の強い活動に参加させられることもあり、これがあまり気乗りしないという人も結構いますね。

時間がとられるという意味では、公務員の他によっていることがある人にはきびしいでしょう。

強制ではないといっても、断れない雰囲気のようなところもあるでしょうしね。

神戸市では「ヤミ専従」で処分を受けた人たちがいます。

自主的だったのか無理やりだったのかは定かではありませんが、こういうことに巻き込まれる可能性もあるということです。

 

公務員の労働組合の脱退方法は?脱退しづらいって本当!?

公務員の労働組合は「オープンショップ制」で、組合に加入するもしないも自分に権限があります。

民間企業の労働組合には「ユニオンショップ制」といって、加入したくない場合も事実上強制的に加入させられたり、脱退したり除名された場合は職場を解雇となるところもあるのですが、公務員の場合はそれにあてはまりません。

 

しかし、本来は脱退は自分次第なにもかかわらず、「労働組合を脱退しづらい」という声がゼロではありません。

その理由はいろいろあるようですが、

  • 話し合いが必用な場合がある
  • 書式が公表されていない

ということもあります。

組合を脱退するのに話し合いが必用!?

地方自治体の労働組合のうち、いくつか公開されている規約を見てみました。

そこには、”脱退する際には、理由書/理由を書いた届出書を添え(所属支部または分会長をつうじて)中央執行委員長に届け出すること”ということが書かれています。

つまりは本来なら届け出を出せば直接会わずとも脱退できるはずですが、

  • 理由を聞きたい
  • 話し合いをしないといけない

などと言われて事務所に行き、なんだかんだ引き留められて長時間とどまらざるを得なかったケースや、役員の人が職場に来て上司も交えて話し合いをすることになったという事例もあるようです。

書式が用意されておらず、自分で脱退届を作成する必要があるケースも

脱退届の書式が用意されていない場合、自分で作成して出さなければなりません。

その際には

  • 届け出先(○○職員組合
    執行委員長 ○○ ○○ 殿、など)
  • 脱退したい旨
  • 所属先
  • 職員番号
  • 名前(押印)
  • 脱退理由
  • 日付

などを記入します。

これに加えて、

  • 労働組合を脱退しても不利益な扱いを受けないための、裁判の判例
  • スムーズに受理されるよう法律や規約

を付け加えて書いている人もいるようです。

また、提出方法は使送便、交換便を使う人もいれば、内容証明郵便を使ったという人もいますね。

内容証明郵便は送ったことや日時を法的に証明することができます。組合からの脱退で裁判にはならないと思いますが、「強い意志」を証明することはできるでしょう。

 

まとめ

  • 公務員の労働組合は国家公務員や地方公務員が適用される「職員団体」
  • 公務員の労働組合は公務員の労働条件などを守るための組織
  • メリットもあるがデメリットもあるのでよく考えて加入すること
  • 脱退しづらいケースもある

公務員の労働組合は民間のように争議権こそありませんが、やはり大事な組織です。

一方で人によってはデメリットがあったり、一度入ると脱退しづらい場合もあります。

 

いずれにせよ、人にやらされている感覚だといつまでたってもすっきりしないでしょう。

加入、未加入に関しては自分に決定権があります。よく考えて、周りに流されないようにしてみてくださいね。

 

—————————————————————————————————————————

まいど、ひろきんです。

で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。

僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで

月100万以上稼ぐことに成功して

公務員辞めました。

たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。

月収100万物語を暇つぶしに読んでみる

—————————————————————————————————————————

過激なメルマガお届けしています。

過激なメルマガを鼻で笑いたい人が集まる聖地はこちら

副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで

—————————————————————————————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA