「公務員になりたい理由」でつまづく!?薄っぺらい志望動機にならない方法は?

公務員になりたい理由 アイキャッチ
この記事の著者:ひろきん
プロフィール:5年間の公務員時代に副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て退職。
現在は、メディア事業や情報発信をメインに活動。外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間がゼロに近い状態にも関わらず月収100万円を切ったことがない。経営コンサルタントとして、収益が出るサイト制作、SNS活用のコンサルティングやセミナー講師としても活躍しており、YouTuber&ブロガーでもある。また、不動産投資も行なっており、資産は1億3300万円。毎月の家賃収入だけでも200万円以上を得ている。公務員からの脱出劇と自由な生活を手に入れる秘訣を綴った「LIFE BREAK」を出版(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをオンラインメール講座にて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。
無料のマンガ版「LIFE BREAK」を読む。

まいどひろきんです。

公務員を目指す時、履歴書や面接などで「公務員になりたい理由」をどうやって書いたらいいか、伝えたらいいかで迷う!という人も多いと思います。

実際には

安定/福利厚生が充実しているから/なんとなく…

みたいな理由もあると思います。

しかし、それをそのまま言うわけにはいかないですよね。

では、どうすればいいのか?

元公務員の僕が実際の経験も交えてお伝えします。

 

公務員の履歴書や面接で重要!「なぜ公務員になりたいのか」

  • 公務員の面接では「なぜ公務員になりたいのか」と聞かれる可能性が高い(聞かれないケースもある)
  • 応募時や面接時に提出する履歴書、面接カードで志望動機を”書く”ことも必要になる。なるべく前もって準備し、話すだけじゃなく書くパターンも練習した方が良い
  • 誰でもこたえられることだけでなく、自分の経験などを織り込むことで「自分らしさ」を出すのがおすすめ
  • 「答えをしっかり準備してきた」ということを見せられるかが大事

なぜ公務員になりたいのかを話せる、書けるようにしておくことはとても大事です。

面接で聞かれたり、履歴書、面接カードに書かないといけないからです。

しかし、いざ書類の提出期限や面接の日程が迫ってきた時に、まとまっていなかったり筆記試験にとらわれて後回しにしていて「ヤバ…」となってないでしょうか。

一次試験から二次試験までそんなに日数が無いケースもありますし、意外と時間がかかるものです。

気づいたときにすぐに考えを整理しておいた方が良いですよ。

なぜ公務員になりたいのかを話せるようにしておこう

最近では地方公務員法の試験だと、筆記がなく適性検査と面接で人物重視というところもありますね。

国家公務員では筆記クリア後、採用されるために面接を重ねることもあります。

いずれにしても、公務員になりたい理由は聞かれやすいです。話せるようになっておかないといけません。

中には公務員になりたい理由を聞かれなかった/そんなに重要視されなかったという人もいるようですが、その一方で結構深くまで突っ込まれることもあるようです。念のため、しっかり準備することをおすすめしますよ。

https://twitter.com/Kmnjyhsysy/status/1537249135056736256

話せるだけでなく、書けるように準備するのも忘れずに

履歴書に志望動機を書く時に悩んだり、面接時に記入する「面接カード」に志望動機を記入する際にうまくまとめられない場合があります。

面接カードは意外とスペースがせまかったりもするので、要点をおさえて書くする練習もするとドギマギしないと思いますよ。

公務員の予備校などでは面接カードの添削をしてくれるところもあります。通信講座でも面接対策&面接カード添削をやってくれるところもありますし、面接対策をやってくれる機関で面接カードも見てくれることがあります。

 

ぜひ、利用してみてくださいね。

 

公務員になりたい理由を聞かれた場合、「民間企業との違い」をこたえられるようにしておくのがおすすめ

公務員になりたい理由を聞かれた場合、「民間企業との違い」をこたえられるようにしておくのがおすすめ

公務員になりたい理由を聞かれた場合、民間企業と公務員の違いを答えられるようにしておくのもおすすめです。

中には「たまたまやりたいことが公務員の仕事だった」ということもあると思います。

面接などでは素直にそう答えるのもあり、という意見もあります。明確ですしね。

しかし場合によっては「民間企業との違い」を答えさせようと再度質問してきたりすることもあるようなんです。

ですので、公務員と民間企業の違いについてもこたえられたり、それを踏まえて公務員になりたい理由を言えるようにする、などの準備しておいた方が良いと思います。

民間企業ではなく、公務員として働きたい理由を明確にする

なぜ公務員になりたいのか、を考えるときに、「なぜ民間企業ではだめなのか」を考えてみることをおすすめします。

例えば「政策立案」や「都市計画」、「住民の権利についての決定」など国や自治体が大規模に、すべての人に公平に行う必要があることは、民間委託には適さないとされています。

また、個人に向けてのサービスの提供ではなく、地域や国という大きな枠で、盛り上げたり住みやすくするための決まりや環境の整備に携わるという点では、民間企業だけではなくNPOとも違う点になりますね。

そういうものに興味があったり勉強してきていると言えれば”公務員”になりたい、公務員として知識を生かしたいといっても納得できるかもしれません。

また、自分の長所的に公務員に向いていると思った、という理由もあると思います。

民間企業へ委託していることもあるので、調べておくのがおすすめ

国や自治体が行っていると思っていても、実際に作業するのは委託先の民間企業だったりします。また、民営化や法人化もすすんでいます。

そのため”公務員でないとできない仕事”というのは思ったよりも少なかったり、やりたいと掲げたものは実は委託先の民間企業がやっていた!とならないように注意が必要です。

例えば僕は元公安職なのですが、「駐車違反の取り締まりの事務」は前は警察(公務員)がやっていましたが法律が変わって民間委託されたりしていますね。

 

また、”地域貢献”、”地元への恩返し”、”弱者や困っている人を手助けしたい”などのみだと「それって民間企業とかボランティア、NPOでもいいじゃないの?」と突っ込まれて困ることも結構ありますので、気をつけてくださいね!

 

なぜその自治体/省庁で働きたいのかを先に考えてみるのもアリ

なぜその自治体 省庁で働きたいのかを先に考えてみるのもアリ

公務員になりたい理由が思いつかない場合、なぜその自治体/省庁で働きたいのかを先に考えてみるのもアリです。

特定の自治体や省庁を希望している場合、民間企業を複数比べるのと同じで”この団体が○○をやっているので、感銘を受けた→自分の△△という知識、経験が生かせる”などと具体的にするのがおすすめです。

インターンシップに行ってみるのもいいと思います。

そうすると、その省庁や自治体の職員として働きたい(=公務員になりたい)と、公務員になりたい理由をあわせて伝えられるでしょう。

ただし、好き、憧れ、感銘などは、それだけだと理由が薄くなりがちです。それらは省庁や自治体で働きたいと思った「きっかけ」として伝え、どうしてそう感じたり思ったのかを自分の経験と合わせてみたり、これから何がしたいのか、何ができるのかを織り交ぜて伝えられるといいと思いますよ。

具体的にするのも大事だが、やりたいことの絞り込みすぎには注意

志望動機を具体的にするのは重要なのですが、就きたい職ややりたい仕事内容だけに絞りすぎないようにすることも必要です。

公務員は異動が多く様々な分野にかかわる可能性が高いです。異動しなくても技術で入った人が事務仕事をしたりもします。

僕も警察官のとき、交番業務もパソコンでの仕事もするのは全然普通でしたよ。

また、国家公務員では希望の官庁に入れなかったりもするので、「行きたい職場に入れなかったらどうするの?」と聞かれたら返しがみつからずチーンとなってしまう可能性があります。

幅広い視点も持っておいた方がいいでしょう。

 

公務員になりたい理由 内容も大切だけど、「リサーチすること」、「準備すること」自体も大事

公務員になりたい理由の内容も大切だけど、「リサーチすること」、「準備すること」自体も大事

僕の経験から言うと、「公務員になりたい理由」も大事なのですが、

リサーチ、練習などしっかり準備し、本音と建前を上手に使えるかどうか、ということ

も重要だと思います。

僕は元公安職の地方公務員だったのですが、「親が公務員、兄も公務員だったのであこがれて」ということを伝えました。

このことは面接対策の記事でも書いていますので、興味があればみてみてくださいね。

その理由は嘘ではありません。

しかし公務員は安定してお給料がもらえる、不動産投資したい、などの本音があったことも事実です。

ただ、本音の部分だけを言っても受かりません。相手も本音しか言わない人は嫌でしょう。

住民とトラブルになりそうとか、部下として使いにくい人と思われてはいけないわけです。

ちゃんと(?)建前を使えるかも重要なんですね。

また、内容ももちろん大事なのですが、そこに行きつく前に

「自信なさそう」

「全然余裕ないな」

「抽象的すぎるやろ」

などと思われたら受かりにくくなってしまいます。

自信や余裕、どこまで詳しく話せるかなどはやはり準備と練習がものを言います。

 

準備不足がバレて評価が下がるのもそうなのですが、準備不足=本気度が足りない=内定辞退したり、すぐに休んだり辞められても困るから採らないとなりかねません。

内定辞退は公務員、民間に限らず嫌がられます。

辞退したらすごい剣幕で怒ってくる人もいるほどです。

ちなみに僕は親や兄も公務員だと伝えましたが、そうすることで「辞めにくい環境」であることもアピールする意図もありましたね。実際は辞めたのですが。

 

今は便利で調べればかなりの情報が得られる時代です。ですから尚更、下調べを入念にした方が良いです。そして自分の経験と合わせた”志望動機”を考えて落とし込むことをおすすめしますよ。

 

考えすぎて「あーわからん、もうええわ!」と言いたくなる気持ちもわかります。

しかし、考えたことは無駄になりませんよ。もしかしたら、本当にやりたいことが見つかるかもしれませんしね。

しっかりと準備して、望むことをお勧めします!

 

まとめ

  • 公務員になりたい理由は履歴書や面接カードに書いたり面接で聞かれる可能性が高い
  • 早めに準備するのがおすすめ(意外と時間がかかることもある)
  • 公務員になりたい理由を考えるときに民間企業との違いを言えるようになっておいた方がよい(ボランティアやNPOなどとの違いも考えておけるとよりよい)
  • 内容も大事だけど、リサーチや練習なども重ね、自信をもって具体的に話せるか、なども大切

公務員は立派な仕事です。

時にはやりたくないこともしないといけないし、聞きたくない罵声もあびせられてつらい思いをすることもあります。

面と向かってだけでなく、SNSを使っていろんなことを大量の人から言われたりもしますしね。

しかし、国や地域を守るには欠かせない仕事です。

僕は自分自身に向いていないと判断し辞めましたが、公務員は否定しないし、感謝もしてます。

ぜひ、自分の望む職業に就けるよう、頑張ってくださいね!

—————————————————————————————————————————

まいど、ひろきんです。

で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。

僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで

月100万以上稼ぐことに成功して

公務員辞めました。

たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。

月収100万物語を暇つぶしに読んでみる

—————————————————————————————————————————

過激なメルマガお届けしています。

過激なメルマガを鼻で笑いたい人が集まる聖地はこちら

副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで

—————————————————————————————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA