現在は、メディア事業や情報発信をメインに活動。外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間がゼロに近い状態にも関わらず月収100万円を切ったことがない。経営コンサルタントとして、収益が出るサイト制作、SNS活用のコンサルティングやセミナー講師としても活躍しており、YouTuber&ブロガーでもある。また、不動産投資も行なっており、資産は1億3300万円。毎月の家賃収入だけでも200万円以上を得ている。公務員からの脱出劇と自由な生活を手に入れる秘訣を綴った「LIFE BREAK」を出版(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをオンラインメール講座にて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。
無料のマンガ版「LIFE BREAK」を読む。
まいど、ひろきんです。
国家・地方公務員をしながら副業、起業できる方法があるって知っていますか?
公務員の場合、めちゃめちゃ頑張っても昇級したりお給料が上がったりしづらいです。その上に頑張ってるねと言われることも少ない。とにかく評価されていることを感じにくい仕事なんですよね。
せめて収入がもうちょっとあってプライベートが満足出来れば…と思っても、公務員が副業をするには規制があります。
しかし、公務員でも、規定に反せず公務員のお給料以外で収入を得られる方法や起業できる方法もあります。
僕は実際に、公務員をしながら別で収入を得て、起業しました。それが公務員のお給料を超えたので、公務員を退職しました。
周りから「せっかく公務員は安定なのに、起業するなんてリスク高すぎでしょ」と言われるかもしれません。それなら副業から初めて様子を見たっていいんです。副業のまま満足できると思ったら、それでもいいですしね。
公務員を辞めずに小遣い稼ぎをしたい人も、本気で公務員のお給料よりも高い収入を得て公務員を辞めたい人も、この記事を参考にしていただければと思います。
公務員をしながら副業できるの?
まず公務員は公務員をしながら副業し、他からの収入を得てもいいの?という疑問があると思います。
答えは「大丈夫です」。
しかし、様々な規定がありますから、注意しなければなりません。
更に、規定に触れてはいなくても、職業柄世間のバッシングを受ける可能性があります。批判的なことを言われないためには、大手を振ってやるというのは控えましょう。
要するに「やってもええねんけど、注意せなあかんことはあるで」ということです。
公務員は副業をバレないようにした方が良い?僕の実体験は…
公務員は副業可能だが、なるべくばれない方が良い
公務員は副業規定がありますが、その規定を守れば副収入を得ることは可能です。
そして、規定の範囲内であっても、バレないようにやった方がいいです。
なぜ「バレない方がいい」のでしょうか。
公務員が副業をバレないようにした方が良い理由は、周りからどう思われるかわからないから、です。
そもそも、公務員の副業に対して規制がある理由の一つが「誤解を招く恐れがあるから」なんですよ。
つまり、規定の範囲を超える超えないにかかわらず、バレない方がいいということです。
公務員のお給料は大部分が税金からで、世間の目は厳しいんです。
公務員に対して「人の税金で食ってるクセに」とか言っている人がいるそうだけど、むしろ公務員は可哀想な方。民間だと、副業や資産作りでお金を増やせるが公務員は禁止されてる。自分自身がお金を増やす努力、税に対する知識が無いのに公務員を非難するのはあまりにも可哀想。
— ローティ@初心者ブロガー (@athleteeeeeyes) February 21, 2019
副業をしているとバレると、詳しいことや理由も聞かずに「好き勝手なことやってる」と言われたりします。
いくら公務員の仕事中はちゃんと公務員として専念してやっていても、それは外部の人にはわからないんですよね。
「本業に専念しろ」と思われたりしてしまうこともあります。
副業を規定内でやっているのに、こんなバッシング受けたくないですよね。
余計な非難を受けることを避けるために、副収入を得ても、他の人には言わないことをおすすめします。
公務員しながら副業するなら、職場内にもバレない方が良い
公務員をしながら副業していることは、公務員の職場の中の人にもばれない方が賢明です。
公務員の世界は話題に乏しいので、珍しいことはすぐに会話のあてにしがちです。
ゴシップを共有することで友情意識が高めている、なんていう心理もあるようです。
特に副業などお金の絡む話はすぐに広まり、あることないこと言われてしまうことにもつながるんですよ。
僕が副業を職場内で話してしまった結果…
僕は公務員時代、公務員の仕事以外で収入を得ることができて、調子に乗り、とある先輩に言ったことがあるんです。
そしたらいつのまにか他の先輩も、僕のその収入のことについて知っていました。
やっているやっていないの噂だけならいいんですが、そうはいきません。
社会人の皆さんやもうすぐ社会人という方は、「他とは違う人」がどういう扱いを受けるのかある程度想像が付くのではないでしょうか。
収入に絡むようことは、妬みや嫉妬も渦巻きます。
「副業していることを職場内の人に言うたらアカン」です。
ちなみに僕が公務員以外でどのくらいの収入を得ていたのか、詳しくは「公務員時代に副業でネットビジネスしたら給料を軽く超えた前編」に書いています。
ここまで公務員しながらでも副業はできるという話と、周りにはバレない方が賢明、という話をしました。
次は公務員の副業の規定についてです。
公務員の副業は原則禁止されています。残念ながらそれは法律にもバッチリ記載されているんです。
国家・地方公務員の副業規定 原則禁止の理由(法律で定義)
公務員の副業に関する法律を簡単に解説します。
公務員の副業に関しては法律で決まっていることがあります。
ざっくりいうと、「原則禁止、でも例外もあるで」といったところです。
国家公務員法第103条:私企業からの隔離
職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。
これは国家公務員法です。
要するに、公務員の仕事以外で、お金稼ぎが目的の事をしてはだめ。会社とか作ってもダメ。ってことです。
国家公務員法第104条 他の事業又は事務の関与制限
職員が報酬を得て、営利企業以外の事業の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、その他いかなる事業に従事し、若しくは事務を行うにも、内閣総理大臣及びその職員の所轄庁の長の許可を要する。
同じく、国家公務員法です。
こちらはつまり、お金を稼ぐのが目的じゃない事業の役員とかはやってもいいよ、ただし偉い人に許可をもらわないとだめだよ、ってことです。
地方公務員法38条 営利企業等の従事制限
職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。
こちらは地方公務員法です。
小難しい単語が並んでいますが、言っていることは国家公務員法と一緒です。
偉い人に許可をもったら可能になることもあるけど、基本的にはだめってことです。
公務員の中でも、職業によってルールが違う
国家公務員、地方公務員という区別以外にも、郵便とか先生とか職業によっていろいろと細かいことは変わってきます。
郵便は、民営化になった今でも「みなし公務員」とされる「郵便認証司」という仕事もあります。
そしてその郵便認証司が農業や不動産であっても許可を得ていなかったことで厳重注意された例もあります。
公務員の副業規制は緩和されつつあるの?
だんだん副業・兼業が緩和されつつあるという話を聞いたことがあるかもしれません。
(※副業、兼業については法律上の違いは無く、本職以外で収入を得ることを指します)
個人が本職に充てるべき時間以外の時間をどう過ごすかは個人の自由である、という考えの元、平成30年1月に厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を発表しています。
しかしそれも、公務員について完全に副業や兼業が認められたというわけではありません。
公務員が副業・兼業に関しては、住んでいる地域への貢献だったり、公務員の仕事へのフィードバックがあることなどが必要です。
今後もそれ以外の副業に関して、認められる日はなかなか来ないかもしれませんね。少なくともここ数年ではないと思います。
このことは「国家公務員、地方公務員の副業解禁はいつから?事例をまとめてみた」でも書いています。
公務員の副業 「原則禁止」なら例外は何か?
残念ながら、全ての公務員に副業に関する法律が適用されます。
では、がっつり公務員の方ではなく、「微妙な位置付け」の公務員の方々は「正規の職員じゃないけど、どうなん?」と思いますよね。
それに関しても調べてみましたよ。
非常勤・嘱託公務員の副業はOKの場合がある。
非常勤の公務員の場合は、許可を取れば副業・兼業が可能な自治体もあります。
この時「許可を取る」、「相談してみる」ということが非常に重要です。
「言わなかったこと自体」で注意されることがありますが、言ってみてだめだった場合でも、何か不味いことになるわけではありません。
思ったより「オッケー」と言われることが多いようなのでまずは相談してみましょう。
明日、7月28日は僕の誕生日で26歳になる。
この一年間も色んな事があって代表的な出来事として、僕は非常勤公務員として働いているが地方公務員法改正で副業が可能になった事だ。
現在、副業として運転代行をやっていて2種&1種をやっている。
今日は運転代行の仕事で新潟市内を回っている。— クロ (@kurokougyou) July 27, 2020
結論を先に書きます。
地方公務員法の適用はありません。
ですから、アルバイトは問題ありません。
ただし、庶務への問い合わせはしてください。庶務への問い合わせは、兼業禁止の一般職でも全く問題はありません。
(一般職は原則禁止ですが、理由によっては兼業が認められる事例は、かなりあります)
問い合わせたり、相談したりしても不利に取り扱われることは一切なく、
むしろ、有益な情報がもたらされたり、
人間関係がよくなるキッカケとなることの方が多いでしょう。非常勤嘱託員は、特別職となります。
労働条件明示書を見てください。
そこには、質問者さんの身分が明記されています。
地方公務員法が適用されるのは一般職だけです。
地方公務員法第4条に適用される職員の説明がありますので、ネット等でご確認ください。
(採用時に本来説明するべきではありますが、十分な説明がされていないのが実情です)何故、庶務に問い合わせをするべきなのか?
それは、特別に適用を受ける例外が存在するからです。
これを確認するためには、各地方公共団体の担当部署でなければ無理です。
ですので、念のために問い合わせをするだけです。
それと、もう一つ、年末調整事務に影響しますので…。余談になりますが、11月になると年末調整事務が進められます。
アルバイトは年末調整に影響します。
場合によっては年末調整をしない、という選択もあるでしょう。
アルバイトをすれば、再年調をするか、確定申告をするか、どちらかになると思いますが、
庶務(給与?)担当者と相談されるのがいいと思います。
相談されて不利になることは、絶対にありません。知恵袋より引用
ただ、副業・兼業の許可をもらったからと言って、おおっぴらにやるのはやはりあまりおススメしません。
これは正規の公務員と同じです。
まあ、はたから見れば誰が正規で誰が正規じゃないとはわからないですからね。
それに、外部の人だけでなく、同じ職場の人などからもあまりいい顔はされないかもしれません。
その辺りは踏まえて、やることをお勧めします。
雇用契約で副業禁止となっていても、法律上は罰則がありません。ただ組織の方でモラルを問われたり、どちらかに絞るよう勧告されたり、徐々に辞めさせる(自己都合退職に持って行く)空気にさせられたりなどはあるかもしれませんね。
副業が株や内職でない限りは通っている所がバレる可能性はあります。また収入が多いと税金などの問題でバレる事もありますし、本業でも副業でも社保の加入条件を満たしてしまったら勤務先に直接連絡が行くのでバレます。ですが両方社保加入条件を満たしてのWワークは相当ハードルは高いですが。
知恵袋より引用
再任用の公務員は非常勤の公務員とルールが異なる
定年した後、1年以内の任期で再び採用してもらう「再任用」という制度があります。
再任用には短時間勤務とフルでの勤務がありますが、定年前の業務をそのまま行うため、いずれにしても非常勤とは違います。
副業の規定に関しても定年前のルールが適用されるので、原則禁止となりますよ。
ただし、公務員での仕事に悪影響が無いとみなされると許可を取れることもあるようです。
「まずは相談」してみましょう。
公務員は「空気を読む仕事」です。
人間関係が崩壊したりすると、「やってられん」となるくらい職場に行くのが嫌になる危険があります。元公務員の僕がそれで職場に行くのを嫌になったので間違いありません…。
何はともあれ、そういった気まずいことになるのをなるべく回避するためにも、もし副業するなら公務員としてふさわしい仕事を選ぶと良いと思います。
夜の仕事などはおそらく許可は下りません。無許可でやっている人もいると思いますし、給料も手渡しなどであるとバレにくいですが万が一を想像するとオススメはできません。
ちなみに、副業して公務員を辞めた僕のことをもうちょっと知りたいという人は「初めましての自己紹介。公務員を退職したひろきんです」もご覧ください。この記事ではどんなことで、どのようにして公務員以外での収入を得ていたかも書いていますよ。
公務員の副業 法律では、どこまでの範囲を許可しているの?
公務員が副業・兼業するには、規定の範囲内であること、または「許可」が必要です。
要するに、「公務員でもお偉いさんにOKをもらったらできる副業がある」っことです。
兼業は許可取れば大丈夫です。
無許可は駄目ですよ。
公務員は兼業農家も多いです。当然勤務に支障をきたさない事が許可の条件です。
僧侶は家業手伝いという形になりますね。
— raiden (@raiden41509814) November 6, 2020
ちなみに「お偉いさん」ってのは、自分が定年まで会うことがないだろう雲の上のTOP OF THE TOPの人です。
もちろんその人に直談判するわけではなく、直属の上司に相談する必要があります。
実家のお仕事が農家とかお寺である場合、公務員も副業で手伝うことが許可されています。
「副業するのに許可がいるんかいな!面倒くさっ」と思うかもしれませんが、許可なくやった場合処分を受けることもあるので絶対に許可はもらいましょう。
家業でもなく、副収入を得る方法を探していて、許可を取りたくないという場合もありますよね。
お偉い方の許可がなくてもできる副業ってのもあります。
- 不動産投資で年500万まで稼ぐ(時間かかるけどね)
- 株で儲ける(可能性薄い)
- グレー副業で年20万稼ぐ(お小遣い程度で満足なら)
国家・地方公務員が正々堂々とできる副業6選
公務員でも、できる副業というのがあります。
- 不動産投資
- 株式投資・FX・投資信託
- 地域貢献・講演
- 作家・執筆活動
- 農業
- お寺の住職・僧侶
要するに、「副業ではなく資産運用」、「地域貢献」、「表現の自由」、「趣味の範疇」、「家業」というところです。
まあ、 億稼ぐのはかなり大変かと思いますが、
その可能性があるだけで、
挑戦する価値はあると思います。何の特技も才能もなかった僕が、
理想の生活を手に入れるには 起業以外の道はなかったですからね。— ひろきん@公務員起業家 (@hirokin0325) December 6, 2020
それでは、公務員ができる副業について詳しく書いていきます。
国家・地方公務員ができる副業①【不動産投資】
公務員でも一定のラインまでは不動産投資ができる
不動産投資は一定のラインまでは許可はいりませんよ。
なぜかというと、ある程度の規模までは「資産運用」とみなされるからです。
資産運用は事業と異なるので、副業にならないというわけです。
しかし、一定のラインを超えると「事業」とみなされ、副業に当てはまることになります。
公務員の不動産投資は「副業とみなされない範囲」でやるのがおすすめ
不動産投資で、ある基準を超えると副業になってしまうと規制にひっかかかるか、もしくは許可を取らなければならなくなります。
ただし、公務員で自分でこれから不動産投資を始めるという場合、自営の規模で許可を取ることは結構ハードルが高いんですよ。
以下のような条件だと「自営」とみなされてしまいますので、範囲を超えないようにすることがおすすめです。
公務員の不動産投資で自営とみなされる条件(事業規模の運営は禁止)
- 独立家屋の賃貸については、独立家屋の数が5棟以上
- 立家屋以外の建物の賃貸については、貸与することができる独立的に区画された一の部分の数が10室以上
- 土地の賃貸は、その土地の賃貸契約の件数が10件以上
- 建築物である駐車場、もしくは機械設備のある駐車場
- 駐車場が10台以上
- 映画館やゴルフ練習場など娯楽の施設が入っている
- 旅館やホテルのための建物
- 賃貸収入が年額500万円以上
人事院規則より引用
戸建で6戸持っていたらダメってことです。さらに、10室以上もダメなんです。500万以上の収入も。
僕の公務員時代の不動産投資の実例
僕のプロフィールにも書いていますが、僕は不動産投資を行い、資金を貯めて公務員を辞めました。
僕は公務員時代、副業として見られる範囲を超えないように、ギリギリラインで投資していました。
- 1件目 アパート6室
- 2件目 1戸建
- 3件目 1戸建
- 4件目 1戸建
合計4棟9室
更に詳しくは「公務員の不動産投資:失敗も規則違反もしたくない!おすすめの方法は?」で書いていますので、参考にご覧ください。
このやり方は、ローリスクです。
その分ローリターンでもありますが、規定の範囲であることと、少しずつ着実に投資を行うという王道の両方を取っているので、安心して投資に臨めます。
ちなみに、その後僕は公務員を辞めましたが、その理由は「公務員辞めても全く後悔しない理由!人生は一度きりですよ?」で書いています。
公務員で事業規模の不動産投資をし、懲戒処分されたケース。
公務員で事業規模の不動産投資をするのには許可が必要ですが、この許可を取るのが難しいんですよね。
「事業規模を超えないように物件を売るか、辞職しろ」と言われてしまうでしょう。
では、許可なくやった場合はどうなるのでしょうか。
調べてみると、減給や改善命令→従わなかったら懲戒免職など様々なケースがあります。
事例をご紹介します。
まず、2020年の出来事です。
仙台の女性教諭が、賃貸業で、20年で約2億円の収入を得ていたというものです。
無許可だったことも伝えられています。
金持ちは公務員になっちゃいけないよな。こんな訳のわからない理由で懲戒されるんなら。
保有資産、親から受け継ぐ遺産がXXXX万円以上なら採用しないとか明確なルールが必要。無許可で不動産賃貸を始め約2億円を稼ぐ 仙台市の女性教諭を懲戒処分 #ldnews https://t.co/u0YmwnrM7a
— 擬古熊 (@gikokuma) March 27, 2020
仙台の女性教諭は1/10の減給となりました。
2016年には改善命令に従わず懲戒免職となった事例もあります。
佐賀広域消防局は19日、マンションや駐車場などの賃貸収入で年間約7千万円を得ていた北部消防署警防1課富士出張所の男性消防副士長(43)に対し、兼業を禁止する地方公務員法に違反したとして減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にした。兼業を原則禁じる地方公務員法に違反し、約7千万円の賃貸収入を得ていたにもかかわらず、改善命令に従わなかったとして、佐賀広域消防局は31日、佐賀消防署予防指導課の男性消防副士長(44)を懲戒免職処分にした。
2016年 佐賀新聞より引用
こちらも最初は1/10の減給となり、そのあと改善命令を聞かなかったというのが問題ですね。
ちなみにこの消防士の方は親の事業を引き継いだようです。
個人的には、「親の事業でもダメなんか…」と思っちゃいます。
親の事業なら、最初から引き継ぐことも考えられますよね。となると、公務員になることを辞めるか、公務員になっても辞職するという日が来る可能性も頭に入れながら公務員にならないといけませんね。
もしその人が公務員として有能なら、親の事業の継承うんぬんで公務員でなくなるのってお互いにもったいないと思うんですけどね。
これらの事例からわかることは、事業規模の不動産投資でルール違反したら、減給は免れないだろうし、両方を続けるのはムリだろうということです。
公務員で不動産投資を行うなら事業規模のラインを超えないように計画立てて投資しましょう。
国家・地方公務員ができる副業②【株式投資・FX・投資信託】
株式投資、FX、投資信託は副業ではなく資産運用と位置付けされています。
資産運用は副業ではない→副業規定に反しないので、安心してできます。
ただし、もし公務員をやりながら株をこれから始めるというのなら言いたいことがあります。
それは、「お金に余裕があるわけでないなら、株やFXを人生をかけてやるべきではない」ということです。
理由の一つは、公務員の勤務時間以外だけでやるには、限界があるからです。
もうひとつは、スーパーめちゃくちゃ才能があって、桁外れに稼げる人なんて一握りということです。ましてや、自分の年収程度の収入を得れる人も数パーセントです。
その数パーセントの人が本を出して、「あなたにもできる。誰でも簡単」と誘惑しているのです。
それでも引っかかる人がいるので、「絶対、儲かります」といってだます詐欺があるんです。
お金の知識に疎いとまんまと騙されます。
株やFXをされるなら5000万円以上からがコスパいいと、僕の師匠が言っていました。大きいお金を動かせないと利益を出すのは難しいということです。
お金があればあるほど株は成功しやすいのです。
お金が無いから株をしたいと思っても、お金が無いなら、お遊び程度に留めておかないといけないわけです。大変な損をする場合もありますからね。
ちなみに、もちろん利益が出たら確定申告をお忘れなく。
国家・地方公務員ができる副業③【地域貢献・講演】
何らかの研究をしていたり、専門的な知識がある方には「地域貢献」や「講演」ができます。
しかし、自らやりたいと思ってできる副業ではありません。
更に、今ゼロの状態でそこから「よっしゃ、地域貢献の為の勉強して講演やって謝礼で稼ぐぜ」というのは難しいです。
もちろん、今そういったところに呼ばれる力がある人は、ぜひ挑戦してください。ただし、オファーを受けた際には、申請をしっかり行ってからやりましょう。
国家・地方公務員ができる副業④【作家・執筆活動】
作家。これはかっこいいですね。
「これから芥川賞を目指すぜ。」といって簡単になれるわけではありませんが、作家は趣味の範囲、とか表現の自由が認められていることもあって、公務員でもできるんですよ。
過去に実績もありますしね。石原元都知事なども、在職中から本を出しています。
2020年に同人誌の執筆で処分を受けたという例もありますが、継続的、計画的かどうかなども判断材料になるそうです。
前例も多いことで許可は比較的下りやすいと思われます。
許可を取って取り組んだ方が間違いないですね。
今は公務員法が変わったのかな。私が公務員の時に調べた限りでは、作家として文筆活動をするのは認められていたはず。『お役所の掟』の宮本政於とか、立松和平とか、作家兼公務員はけっこういた。同人誌の作者は作家じゃないというのか。
https://t.co/0xXdIZOHQE— 須賀原洋行 週刊アサヒ芸能で4コマ漫画『うああな人々』新連載。 (@tebasakitoriri) November 23, 2020
才能ある人は諦めず、目指す価値があります。
逆に、小説家になりたい人が生活費を稼ぐ為に「公務員」を目指す、というのもアリかもしれません。
ちゃんと夢を掴んだ公務員もいるので紹介しておきます。
宇都宮市職員「立松和平」
宇都宮職員として働いていた立松さんは、79年より執筆活動に専念しましたが、公務員を退職するまでの間に作品を世に送り出しています。
公務員時代の代表作品
- 『途方にくれて』集英社、1978年 のち文庫
- 『ブリキの北回帰線』冬樹社、1978年 のち福武文庫
- 『今も時だ』国文社、1978年 同
79年に公務員を退職してからも数々の作品を執筆し、いろんな賞を受賞されています。
福岡市職員「三崎亜記」
公務員時代の代表作品代表作品
06年に公務員を退職されました。
公立高校国語教師「俵万智」
公務員時代の代表作品
- 1986年 – 『八月の朝』で角川短歌賞受賞。
- 1987年 – 『サラダ記念日』が280万部のベストセラーに。
- 1988年 – 『サラダ記念日』で現代歌人協会賞受賞。
89年に公務員を退職されました。
めちゃくちゃ有名になられているのでご存知の方も多いかと思います。乱れ髪とかも有名ですよね。
通商産業省「堺屋太一」
「団塊の世代」と名づけたのがこの堺屋太一さんです。
それも、公務員時代に執筆した本のタイトルによるものなんですよ。
公務員時代の代表作品
78年に公務員を退職されてからもめちゃくちゃ有名になられているのでご存知の方も多いかと思います。
国家・地方公務員ができる副業⑤【農業】
これは結構現実的ではあり、地方ではよくあることです。
たまに農家との兼業で処分、なんていうニュースもありますが、ほとんど「許可を取っていなかったこと」が問題になっています。
許可を取ったり、規模を小さくすれば問題なくできます。
非営利なら許可もいりません。
農業の区分は
- 「耕地面積が30a未満、農産物の年間販売額が50万円未満」の自給的農家
- 「耕作面積が30a以上、または農産物の年間販売額が50万円以上」の販売農家
に分けられます。
このうち、自給的農家の範囲であるならば何の問題もありません。もちろん、年収20万以上の場合は確定申告をお忘れなく。
国家・地方公務員ができる副業⑥【お寺の住職・僧侶】
これは公務員の方の家業がお寺という場合はもちろん、お寺の住職に教員を頼むという日本の文化の名残りで今でも兼業でされている人も多いようです。
「スーパー公務員」と呼ばれる高野 誠鮮(たかの じょうせん)さんも、僧侶と公務員をしながら、非常に大きな功績をあげています。
僕が通っていた中学校の国語の教師も住職でしたね。
最近ではお寺も経営難になっているところも出てきて、公務員や他に本業がある方が副業・兼業として手伝うことで支えている、というところも少なくないようです。
僧侶は副業にあたりません。そもそも収入がありません。
お布施はあくまでお経を読んだ対価ではなく、相手の志です。だから収入とはみなされないのです。
現にお布施に10万円包む人もあれば、5000円という人もいます。
そうやって入ってきたお金には税金もかからないのです。従って僧侶と教師を両方することはなんら法にはふれないのです。
教えてgooより引用
番外編:公務員でもふるさと納税はできるし副業にも当てはまらない
これは勘違いしている方や知らない方が多いのですが、ふるさと納税は副業になりません。
公務員でもできますよ。
詳しくは「公務員はふるさと納税禁止?できる?確定申告不要の方法も解説」で書いています。
参考にご覧くださいね。
どれが良くてどれならダメで…と考えると、だんだん面倒くさくなってしまうかもしれません。
しかしそれではまたもやもやする日々を繰り返しますよ。
いつかは法律が変わるかもしれませんが、誰かがどうにかしてくれるのを待っているのは時間がもったいないです。
もったいないだけでなく、自分で動かなければあなたの生活は豊かにならないかもしれません。
考えること、行動することが必要です。
【年収20万以下】国家・地方公務員ができるグレー副業
僕が色々な副業をやってきた中から、おすすめの副業をご紹介します。
僕は副業して、起業して、公務員辞めたその先には、「最高」と思える日々が待ってたんですよ。
僕が公務員を辞めて手に入れた幸せ。僕は毎日24時間を誰に命令されることもなくビクビクすることなく自由に過ごしたいと日々日々常に思っていました。そんな日々ももう、とうーーーに昔のことです。まあたったの数年前ですがね(笑)もう今は最高です。ほんと最高。さよなら休むことが悪という考え方
— ひろきん@公務員起業家 (@hirokin0325) May 14, 2020
ちなみに、手間だったりバレやすいかどうかをかんがえると、「副業で得るのは年収20万まで」がおすすめです。
副収入が20万円までなら、確定申告が不要です。※他に確定申告が必要な人は除きます。
20万円を超えてしまうと確定申告の義務が発生します。
確定申告不要の範囲でやるなら、自分で言わない限りはバレにくいですよ。
公務員ができるグレー副業とは
- サイトアフィリエイトなどのネットビジネス
- イラストレーターなど
があります。
【最強】公務員の副業なら断然サイトアフィリエイトがおすすめ。僕もこれで起業した
公務員の副業として、一番おすすめできるものは間違いなくネットビジネスです。
ネット上で行うビジネスには色々な種類や方法がありますが、その中でも僕はサイトアフィリエイトをオススメしています。
サイトアフィリエイトは簡単にいうと、
- サイトの中で商品を紹介する
- その商品を読者が購入してくれたら自分に利益が発生する
というものです。これで月収10万から1000万くらいまで稼げます。
例えば月に5万円の収入を得られるサイトを6個作ったら月30万です。
そしてそのサイトは修正していけば基本は伸びていきます。一度作れたら、ネット上の自動販売機を手に入れたようなものです。
公務員上がりのアフィリエイターは実はすごく多いんですよ。
なぜサイトアフィリエイトがグレー副業なのか
サイトアフィリエイトは、ブログなどを作ってそこに広告を貼り、クリックされたり成約したりすると収入が得られる仕組みです。
つまり、
- サイトを作ったりブログを作ることが直接収入になるわけではない
- 継続的な収入があるとも限らない
わけです。
ですから、「報酬をもらっての労働」だったり「営利目的」とは言い切れないんですよね。
しかし、これも上司などに言わない方が良いです。
あなたが最初サイトアフィリエイトを「大丈夫なの?」と思ったように、上司もそう思っていることが多いですよ。
それで、やりづらくなってしまたったり「止めろ」と言われる可能性があるからです。
止めろと言われて従わなかったら、それこそ処分の対象になってしまうかもしれません。注意しましょう。
僕はサイトアフィリエイトをきっかけに起業した
僕はこのアフィリエイトと不動産投資で本業を超える収入を手に入れてしまったので起業しました。
僕が1か月で100万円の利益を生み出せるようになった道のりは「公務員辞めても全く後悔しない理由!人生は一度きりですよ?」で紹介しています。
副業としてやるだけでなく、これを本業にして公務員を辞めたい!と思うかもしれませんね。
ただ、家族もいて、20万円だけでは公務員を辞めるには足りない。100万くらい超えないと今の仕事は辞められないという方もいるでしょう。
そんなあなたには、20万円を超えても副業禁止規定に触れない方法もあります。
その方法はメルマガの読者様に限定で詳しく説明していますし、直接サポートすることも可能です。気になる方は登録をしてもらえたら嬉しいです。
間違いなくネットビジネスがおすすめと言われても、何をどうしたらいいのかわからないっていう方も多いと思います。
僕も最初はできなかったですよ。誰でも初心者なんです、最初は。
人生変えたくても行動ができない理由
・うまくいくか分からないという不安
・好きな事や習慣を封印する辛さ
・新しい事を始めるおっくうさ
・面倒くさいこれじゃ理想の自分になんか絶対に届かない。僕も最初はつらかったし成功してる人もみんな経験してきた。
— ひろきん@公務員起業家 (@hirokin0325) August 4, 2020
国家・地方公務員が実はできてしまう意外なグレー副業【イラストレーターなど】
年収20万を超えずにできるグレー副業の原則は、「給料」でないことです。
不用品の処分はオッケー
稼ぐのではなくて、持ってるものをお金に変えるってのはありなんですよね。
例えば、不用品の処分、と見なされる範囲ならオッケーです。
イラストや漫画なども、描くのは大丈夫ですし、それを売ることも「他の誰かが作った作品を処分すること」と区別が付けられるわけではないので、だいたいは大丈夫なことが多いです。
しかし、継続的に収入を得たり、高額な収入となる場合には注意を受けることもあるでしょう。
それで処分を受けた人もいますしね。額や継続性には気をつけましょう。
せどりはどう?
せどりといって、品物を仕入れて仕入れ値よりも高く売るという方法があります。
それで20万くらいメルカリなどで収入を得る人もいます。
これも「買ったものがいらなくなって売った」というのと「営利目的」が区別しにくいですよね。
しかし継続して行うと「営利目的」とみなされたり副業規定に違反してしまうから注意が必要です。
公務員のグレー副業一覧
だいたい、今まで副業で処分を受けている人の例を見てみると「継続的」ということがあります。
断続的に、20万円未満でやってばれなければ、バレにくいですし「営利目的」かどうかも判断しづらいと思います。
※絶対にばれないという保証があるわけではないです。
また、バレても首にはなりませんが面倒くさいと思います。自己責任でお願いいたします。
- イラストレーター
- フリーマーケットで販売
- ネットワークビジネス
- 翻訳業
- 内職
- 太陽光発電
- 声優
- せどり
- 漫画家
- プログラミング
- ビットコイン
- バンド
- 同人活動
- 漁業
- ラノベ作家
- モデル
- 仮想通貨
- 歌手
- オークション
- ハンドメイド
- ラインスタンプ
- ユーチューバー
- 転売
- アプリ開発
などがあります。
ちなみに、これから副業として新しいことを始めるという方は、成功者のマインドを取り入れると良いですよ。
例えば、今高収入を得ている人は、どのようにしてその方法を編み出したのか…
このことについて詳しくはこちらで説明しています。
公務員はマイナンバーで副業がバレるの?
マイナンバーが浸透してきていますが、マイナンバーで副業がバレる?という噂を聞いたことがあります。
「副業であろうと報酬や給与を得るにはマイナンバーを提出する必要がある」と聞くと、マイナンバーで副業がバレるのでは、と思うかもしれません。
しかし、公務員はそもそも報酬や給与を得る副業、アルバイトやパートはダメなんです。
それに、マイナンバーのせいでバレるのではなく、税金の額でバレるケースが多いんですよ。
勤務先もマイナンバーを使って副業などを調べることはできないようになっていますしね。
つまり、問題はマイナンバーどうこうということではないわけですね。
さらに調べてみると、「マイナンバー制度導入に伴い、地方税関係手続に変更が生じるものではなく、マイナンバー制度の導入により副業を行っている事実が新たに判明するものではありません。」と内閣府によって明記されています。
本来マイナンバーは税金をしっかり取るための制度なので、ちゃんと納税していれば通達されたりすることはありません。
https://twitter.com/sumiko1020/status/1370934387089440770
副業をバレにくくするには、「申告」と「住民税の徴収方法」に気を付けよう
申告が必要なものは申告をしっかりしないといけません。
バレるのが嫌だといって申告せずにいたら、処分を受けて大事になりかねません。
上司や職場内にバレて済むはずが、全国民に知られることにだってなりえます。
許可をもらう申告だけでなく、「確定申告」も必要な場合はしっかりやりましょう。
副業自体は公務員の副業禁止に当たらない場合でも、他でなんらかの収入を得てそれが20万以上になれば確定申告の必要があります。
その確定申告の際、住民税を「普通徴収」にするとさらにバレにくくなります。
普通徴収は、納税の書類が送られてきて、自分で振り込みなどをする方法です。
普通、お給料から住民税が自動で引かれるようになっているんですよ。これを「特別徴収」といいます。
給与を支払っている側は、特別徴収でどれだけ天引きすれば良いのかを知るために、所得を知る必要があるんですね。
その時に、「あれ、この人他の同期より住民税多いな」とか、副業で赤字だと「住民税少ないやん、なんで?」思われて、バレてしまうことがあるんです。
ですが普通徴収にしておけば、本業分の住民税の通知しか届きませんので副業をしていることが見つかりにくくなります。
「バレたくないのなら、めんどくさがらずに手続きや納税しましょ」ってことです。
公務員の副業がほぼバレる出来事
公務員で副業がバレる理由に「児童手当」の所得制限に引っかかってしまうということがあります。
児童手当をもらう際に、所得がある一定の金額を超えると児童手当が減額されてしまうのです。
また、公務員であれば、児童手当の申請を職場の窓口で行う必要があるので、その時にわかってしまうんです。
扶養親族等の数 | 所得制限限度額(万円) | 収入額の目安(万円) |
---|---|---|
0人 | 622.0 | 833.3 |
1人 | 660.0 | 875.6 |
2人 | 698.0 | 917.8 |
3人 | 736.0 | 960.0 |
4人 | 774.0 | 1002.1 |
5人 | 812.0 | 1042.1 |
参照:内閣府
7年副業を続けていた人が、児童手当をきっかけにばれたという例もあります。
「児童手当をもらう人はバレるんやから、規定に反せず、必要なものに関してはあらかじめ許可取っておこな~」ということですね。
【年収20万以上】国家・地方公務員が副業禁止でもバレない方法
副業による年収が20万円を超えても、バレにくい方法というのもあります。
公務員の副業は家族(妻)名義にする。
厳密に言えばアウトですがこれは確かにバレにくいです。
公務員本人がやっているという証拠がない限り、会社が調査することは難しいからです。
だって、形上は「自分以外の家族が収入を得ている」だけですからね。
登録が必要な時や、得た収入の振込先に家族の名前を借りて、本人はやっていないという証拠にしましょう。
比較的バレにくい方法ですが、デメリットは家族の協力が必要ということです。
「家族に副業がバレたくないんやけど…」という方は難しいですね。
特に権利が絡む不動産関係の場合はややこしいので慎重に勉強して決定した方がいいです。
更にバレない方法について詳しくはメルマガでお伝えしています。興味のある方はぜひ登録ください。登録直後にレポートが届きます。
国家・地方公務員のやってはいけない副業と、バレた人たちの処分例
公務員がしてはいけない副業とは?→営利目的なもの
営利目的とは、お金をもらうことが目的になってはいけないということです。
レストランの店員でもキャバ嬢でも、給料をもらうのが目的な副業は「ダメ、絶対」なわけです。
国家・地方公務員の副業がバレた人たちの処分例
いかに隠れて副業をしていてもバレる時はバレます。
正当な範囲内で許可が必要なものでなければ問題はありません。
しかし許可が必要なのに許可を取っていなかったら、厳重注意はされるでしょう。隠していたことが問題だからです。
ましてや、グレーな副業を行っている場合はバレたら処分の対象になってしまいます。
中には飲食店でアルバイトしていた人や、犯罪につながるような事業を経営していたとされた人が免職になったりもしています。
飲食店でアルバイトしていた方の人は、勤務時間中に居眠りしていたりもしたようなので、どうしょうもないですね…。
▽教員が同人誌を販売、戒告(口頭での注意)
同人誌販売し利益175万円 県内教諭を処分 地方公務員法違反https://t.co/cU0c2MrjU4
— 高知新聞 (@Kochi_news) November 19, 2020
「停職や減給で済んでる人もいるんや」と思うかもしれません。
ただし、処分は厳重注意で終わったけれど「自己退職」に進んだ、というような話もあります
副業禁止を知らずに(それもそれで問題ですが)本職の病院の他に介護施設で兼業していた方が、職場にバレた上に新聞沙汰になって大変つらい思いをしたということなんです。
「ルールは守らんかったら、お金や役職の問題だけではなく、人間関係だったり精神面で傷を負うっていうリスクあるで」ってわけです。
それでなくても自己退職にもっていかされることもあるのが公務員なんで、もっと慎重にやらなあかんのです。
とはいえ、これらを恐れて何もしないのでは、人生は変わりません。
現に僕は約5年間務めていた公務員時代に副業していました。そして不動産投資なども合わせて、本業の収入を超えて公務員を辞めました。
公務員、会社員が副業禁止規定に引っかからない方法があるんですよ。
その方法は無料のメール講座に登録していただくと、詳しくお伝えすることができます。
ぜひ登録してみてくださいね。
公務員が副業、起業したいなら「マーケティング」を学ぶことが大事
稼ぎたいならマーケティング学べ
マーケティング最強説
・どんなことがあっても食いっぱぐれない
・何にでも応用が利く
・どんな会社でも絶対にマーケティングがある
・どんな会社でもマーケティングをやらないといけない「お客さんを集めて商品を売る」ために必死で考えます
ブログも一緒— ひろきん@公務員起業家 (@hirokin0325) December 1, 2020
公務員では決められたことをやるというのが身についちゃいますよね。
でも、自分で副業したり起業したりというときは自分で「マーケティング」をしなければなりません。
大事なのはお客様になりえる相手の人が「何を求めているのか」を知ることです。
詳しく解説している動画も用意しています。
少しでも多く収入を得られるようにスキルアップしたいと思う方はぜひ見てみてくださいね。
—————————————————————————————————————————
まいど、ひろきんです。
で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。
僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで
月100万以上稼ぐことに成功して
公務員辞めました。
たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。
正直、やったら誰でもできると思います。
僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。
月収100万物語を暇つぶしに読んでみる
—————————————————————————————————————————
過激なメルマガお届けしています。
副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで
—————————————————————————————————————————
コメント失礼します。
同じ公務員のものですが、もっと収入をあげたいと考えていたところ、この記事を拝見しとても勉強になりました。
サイトアフィリエイトの始め方をご教示いただければ幸いです。
どうもです!
メルマガ登録していただけたら無料で公開していますので
興味があればよろしくお願いします( ◠‿◠ )