名前:ひろきん 専門:マーケティングコンサルタント(年収9桁超えの超有名ブロガーのコンサル経験あり)、You tuber&ブロガー(1ヶ月100動画&100記事投稿)、外注化スペシャリスト(今まで1000人以上一人で雇った経験あり) 肩書き:元公務員 元プロ社畜。上司にクソいじめられていた社畜時代に「公務員は副業禁止?かかってこいや!」精神で在職中にビジネス起業。バレても大丈夫なように対策をしながら必死にアフィリエイトサイトを作成し続ける。そしてわずか1年目で合計売り上げが総理大臣の給料並になったので社畜脱出。趣味は子育て。会社辞めたい現在給料18-30万で頑張っている社畜に「仕事は楽しいかね?」と皮肉とユーモアたっぷりに低姿勢でサポートしている。コンサル生多数活躍中。得意分野は外注化。1人で常時100人程雇い、最低でも1ヶ月100記事以上を自分の時間を使わずに記事追加しており、時間のない社畜に外注化を薦めている。2019年の年収は5000万。2020年は3億目指して邁進中。年間1000冊読書しています。
マンガで「月収100万までの物語」を読む。
最近知った耳で聞ける読書アプリ。780円聴き放題。これは革命。自転車や電車やどこでも聞ける。これで1日1冊、年間1000冊の本の虫へのハードル下がった。無料期間あるので是非お試しを。世界変わるで。
オーディオブック配信サービス - audiobook.jp
---------------------------------------
まいどひろきんです。
今日はこんな話。
動画でも見れます。
今日のテーマはこれです!
『他の人が記事書いていても、あなたも同じことを書くべき理由』
ということでお伝えしていきたいと思います。
Contents
絶対に書くべき!その理由とは?
ブログとかを書いていると「他の人も書いてるから自分は書かなくてもええやんけ!」って思うことが多々あるんですよね。
僕の場合だと公務員のサイトを作っていて『公務員にオススメの副業』っていう様な記事を作っています。それって検索で【公務員にオススメの副業】って入れたら
もう何千人という人が書いているんです!
「じゃぁそれ、自分が書く必要あるのか?」っていう考え方は完全に間違っていて~
「絶対に書くべき」なんです。
・同じ記事はこの世に一つとしてないから
読者にとって“初めての情報”であればいい!
他の人が同じことを書いていてもそれを読者が知らなければ、あなたからその情報を得るってことになるんです。読者にとってはあなたの情報が“初めての情報”になるのです。
もしあなたがその情報を記事として書いていなかったら、読者はそれに触れることが出来なかったわけですよね。
だからこそ書かないといけないんです!
僕の記事の中で例を挙げると…スマホ代。これは同じような記事が結構多いと思いますが、僕の記事があなたの初めての情報になればうれしい事この上なし↓↓
♪~ナンバー1にならなくてもいい…オンリー1~♪
「同じ記事はこの世に一つとしてない…」と言っても、コピペは別ですよ!(笑)
例えば【公務員の副業】っていうキーワードで記事を書いても、僕のオリジナルを出していけばこれまでにある記事とは内容が全然違ってきます!テーマは一緒でも違う記事になっていくんです。
第一次情報と言われている体験談。他の人は同じものを書けないですよね。そういったものを織り交ぜながら記事にしていくと、同じテーマでもオリジナルを出せて他の記事との差別化が出来るわけです。
関連記事からの流入を狙え!
「読者は初めて情報に触れる」という点をもうちょっと深く説明していきますね。
例えば【公務員 副業】っていうキーワードで記事を書くとします。でも、書いた僕の記事はサイト検索の1ページ目にも2ページ目にも出てきていないんです。多分圏外になってるのかなー。大企業がいるから、なかなか1ページ目に上げることが出来ないんですよね。
こんな感じでSEOで【公務員 副業】っていうキーワードで集客するのは「すげー難しいなぁ」って感じたことがあって…。しかし、それでも【公務員 副業】の記事は書くんです!
なぜ書くのかというと。
SEOからじゃなくても他の記事からの関連記事として、流入してくれるから!!
検索の1ページ目2ページ目にいなかったら【公務員 副業】っていう検索をしてくる人達は自分の記事を見てくれないんですよね。でも、【公務員 しんどい】とかのライバルがすごく弱くて、全然違うキーワードで検索の1ページ目を取ったとするじゃないですか。
すると・・・
- 僕の記事を見てくれる
- その中に関連記事として『公務員にオススメの副業』っていうのがあったらそれをクリックしてくれる
- 流入を狙える
となるわけです!
だからこそ、他人が書いている記事であっても自分の記事の中に必ず同じテーマで記事を書かないといけません。それが「内部流入で狙っていく」っていう風なことになります。
ビッグキーワードこそ内部流入を狙え!
他の人と同じテーマで記事を書こうとする時「すっげービッグキーワード」ってありますよね。
例えば【ダイエットサプリ おすすめ】とか【ニキビサプリ おすすめ】とか【美容 化粧品 おすすめ】とか…。そういう超ビッグなキーワードを狙っていってもどうせ勝てないんで、取りに行く必要はナシ。
じゃぁ「書かなくていいのか」っていうと、違います。
自分が売りたいものや見てもらいたいと思っている記事は、書かないといけません。
でも、その記事は検索からの流入を狙わない。
外部からの流入じゃなくて、内部からの流入を狙っていくんです!内部流入は関連記事を入れていくとか、SNSからの流入でももちろん狙えます。
つまり、検索のような外部からの流入だけじゃなくて…。自分のサイトを見てくれる人たちが関連記事として見てくれる記事であればいいんです!
内部流入を狙うためにキーワードをずらしてみよう
自分の記事に来てくれる読者さんにとっては、本当に自分の記事が初めての情報になることもあります。だから、記事で情報を与えていくっていうことはすごく大事なんですよね。
僕は普段「サイトアフィリエイトオススメですよー!」とか言って記事を書いているんですけど。【サイトアフィリ おすすめ】とかで検索しても、僕の記事は絶対に検索の上位には勝てません。
もう無理無理(´Д`)
サイトアフィリが気になる方はコチラ読んでみてね!
じゃぁ検索の上位に行くためにはどうするかっていうと、もうめちゃくちゃキーワードずらしてるんです!!
僕はこれまでに『公務員のふるさと納税』とか『農協(JA)は公務員なのそれとも公務員じゃないの』みたいな記事とか書いたりしてるんですが、それは検索の1ページ目のかなり上の方にきちゃってるんです!
この記事です↓↓
ここに来てくれた人達が「JAって公務員なんかなー?」って記事をぱーって読みます。
そして最後の方にある『公務員を辞めて僕はサイトアフィリで公務員を脱出しました。今は悠々自適に暮らしています!』みたいな僕の関連記事にすごく興味を持ってくれる人達が中にはいるんです。
で、そこから『サイトアフィリエイトオススメです』みたいな記事にリンクを飛ばしていくんですよ。そうすると全くそういったことに興味がなかった人達が「え!何それ?」ってなって自分の読者さんになってくれるんですね。
それで、メルマガ登録してくれる人が僕の場合はめちゃくちゃいるんです。
そんな感じで、すごくずらしまくってます!!
ずらしまくって、自分がやっていることに興味を持ってくれるかもしれないんで関連記事を入れまくるんです。そういった感じで僕は集客しています。
だから大きいキーワードで集客するんじゃなくて「こんなの誰が検索するんだ?」みたいな小っちゃいキーワードを狙っていくっていうやり方もアリかなと思います。
特に個人で戦っていく場合は大企業と勝負しても勝てないんで…。そういった小っちゃいところを狙っていくというのは大事かなという風に思います。
まとめ
- 読者は“初めての情報”に触れている
- 同じ記事はこの世に一つしかない
こういった理由で、他の人が同じような記事を書いていても自分の方でも必ず記事を書いていく。そこへさらに「オリジナリティ」を出したり「内部流入」を狙っていくと、むちゃくちゃいいサイトになっていきますよ!
というお話でした。
以上、ひろきんでした!ありがとうございました。
—————————————————————————————————————————
まいど、ひろきんです。
で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。
僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで
月100万以上稼ぐことに成功して
公務員辞めました。
たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。
正直、やったら誰でもできると思います。
僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。
月収100万物語を暇つぶしに読んでみる
—————————————————————————————————————————
過激なメルマガお届けしています。

副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで
—————————————————————————————————————————
コメントを残す