まいどひろきんです。
動画はこちら
こんにちは、ひろきんです。
「今日はこういったツイートを上げてみました…」
はい、毎度ひろきんです!今のはですね〜、私が尊敬するマナブさんのyoutubeの入りですね。まあそんなことはさておきですねwwww
無駄な悩みは人生を消耗しています!ガチです!
先日っていうか先ほど、こんなツイートをしました。
さっき、5万情報教材を買うかどうかで悩んでいるので相談に乗って欲しいというメールが来た。
「悩む場所間違ってますよ。今の悩みは無生産」
「買ってから行動して出てくるのが生産的な悩み」どうせ悩むなら、前に進ん悩み抜こう。
基本的に悩んだら、買うの一択
なぜなら悩むパワーは結構疲れる— ひろきん@ブログ外注化 (@fuckin_hirokin) November 29, 2019
こういったツイートをしたんですけど、もちろん僕には拡散力はないので「いいね」ゼロです!!1個か2個くらい「いいね」付けばいいかなくらいのノリなんですけど。そんなことはさておきwwww
結論から言うと、
「その悩みが前に進んでいるかどうか」
っていうのが大事なんです。「ちょっとわけわかんないな」って人のために詳しく説明しますが、具体的にやって欲しい行動っていうのは最後にお話します。
悩みが前に進んでいるかどうかをまず判断して、そうであったら時間を決めて悩む。違かったら悩まない。
こういった行動を取るのが1番いいんですけど「なぜそう思うのか」っていう理由を補足します。
悩みは2種類ある!!
- 生産的な悩み
- 無生産的な悩み
悩みにはこの2つあると思うんです。生産的な悩みっていうのは、わからなくてつまずくこと。
例えば~
- ワードプレスの設定
- サイトを運営
- ツイッター
などをしていると、どこかでシステム的にわからなくなることあるじゃないですか。
「どうしたらいいんだ〜」ってなった時、これって生産的な悩みです。前にどんどん進んでいってわからないことが出てくる。しょっちゅう出てきますよね。わからないことって。
どんどん出てきますが、まずは乗り越えないといけない悩みなのか、それとも放置して大丈夫な悩みなのかってのを考えないといけないです。
例えば、僕の場合だとワードプレスの「プラグイン」ってのがあるんですけど、それが不具合を起こしていてどうやって直したらいいのか全くわからなかったんです。
これが解決しないと「サイトを運営できないのか」「それとも問題ないのか」を考えた時に「なかったらなかったでいっか」って思った瞬間に、放置したんです。
だから未だに未解決のままです。まあわかったらいっかってノリです。そんな感じでわからないことが重要じゃなかったら捨てていくというのが、凄く大事だと思います。ここで止まっちゃうんですよね、完璧主義の人とかは。
わからないことをわからないままで放置できないみたいな。そこわかったら売上が上がるとか、わかったら前に進めるんであれば、わかるまで頑張ったらいいですけど…。わからないならいいじゃないですか。もうお手上げです。それで終わりです。
例えば、僕もサイトのサーバーのシステム画面があるんですけど、わからないところ9割くらいですから。自分がいじる場所2つくらいしかないです。あとは何かいてあるか全くわからないですから。
それでも売上は上がりますから!別にサイトのサーバーの専門業者になりたいわけではないですから僕は。専門業者になりたいんであれば、それは生産的な悩みですけど。
別になりたくないのであれば、詳しく知る必要ないですよね。
自分が必要な技術だけを引っこ抜けばいいんで。そこ以外のことで悩むのは「超無駄だな〜」って思うんです。ってことで、それが無生産的な悩みです。もうちょっと無生産的な悩みだと…。
「行くか行かないかで悩む時」
「買うか買わないかで悩む時」
これってマジで無生産だと思いますね。これは僕の中で、この2択はほとんどないんです。なぜなら生活に影響ない金額なら買うってことです。
行くか行かないかの悩み
行くか行かないかで言ったら~。
例えばマナブさんの最近のツイートしてたのだと「東南アジアの方でイベント開催します!」みたいなのがあって、行くか行かないかで言ったら、行くしかないですよね。だってムチャクチャ有意義なイベントだってわかってるからです。
そんなの行くに決まってるでしょ。いくらお金がかかろうが、場所がアルゼンチンの下の方だったとしても僕は行きますよ。絶対そこに何かかがあるってわかってますから。100万円でも200万円でも行きます!
それはまあ僕の中で、生活に影響のない金額であれば行くってことです。みなさん基準が違いますからね。もし行ってみて「行った意味ね〜」って思ったとしても「無駄だった」って思ったことをコンテンツにしたらいいんですよ。
そしたら無駄じゃなくなる、逆転の発想になるんです。
行こっかな、どうしよっかなって悩む時間は本当に無駄なんです。悩む時間を使って、自分の体力を消耗するのが大嫌いなんです。悩むんだったら、悩まないようになる。悩む時間がないから、体力消耗しないんですよね。悩むのってメッチャ体力使いますから。
買うか買わないかの悩み
もう一つの「買うか買わないかで迷った時の話」なんですけど、これが今回の相談事だったんです。
「5万円の商材を買うか買わないか悩んでる」
っていう悩みを相談されたんです。ちょっと厳しい言い方すると、
- 悩む場所そこじゃないだろ
- 悩む時間がムチャクチャ無駄
と思いました。
例えば、それが500万円の教材だったら生活に影響する可能性ありますよね。それなら悩むのわかりますよ。でも5万円ですよ5万。5万円って、ちょっといいカバンとか時計とか、1泊2日で家族旅行で星野リゾート泊まるとか、そのくらいの値段ですよね。
「5万円払ったら明日から生けれね〜」って値段じゃない人の方が多いと思います。確かに大金だけど、車持ってる人だったら、車検とかでもすぐ5万円とか飛んでいきますからね。そのくらいのレベルのお金じゃないですか。
誰かの結婚式があれば5万くらい飛んでいきますよね。出したら結構痛いけど、生活には影響ないって金額で迷ってる時間は、超無駄だぞって思ったんです。
その悩みって、買った後に悩んだらいいんじゃないですか。買ったあとに「無駄だった!」って思ってもいいじゃないですか。
買う前に悩無のは一歩も前に進んでないけど、買った後に「無駄だった」って思っても、そこでその悩みは終わるわけです。ってことは「これを買ったら無駄なのかな〜無駄じゃないかもな〜」って悩みは何も生まれない時間。
無生産なんです。
その時間を「買う」ってことによって、その悩みは消えるわけです。一個解決するわけです。そしたら自分の体力も温存で知るんです。生産的な悩みの方に、自分の体力をどんどん使っていく。
選択すると脳は消費する!
僕Daigoさんの本が好きで読むんですけど…。
「選択をするたびに人間の脳はどんどん消費していく」
「だから決断するのって凄く力がいるんで、それを極力排除していくってのが1日の中で大事なんだ」
みたいなことを言ってて、名のある人たちはそれをわかってるから、決断を朝からしないって人もいます。ジョブズやマークザッカーバーグとか、いつも同じ服を着てますよね。どの服を着ようかなって悩むので、体力を使いたくないんです。
頭の思考力が減っちゃうし、自分のやりたい仕事に全力でいけないから~
- 服は決めてるとか
- 朝食はいつも同じとか
「無駄な悩みはいらない」ってことです。そこを楽しむってこともあるので、それが全てだとは思わないですけど、そういった考え方もあるってことを知っておいてほしい。
Daigoさんも1週間の着る服は最初から決めていると、服で悩むことはないって言ってました。そうやって無駄な悩みを排除していってるんですよね。
それは僕みたいな一般ピーポーの人でもできるし、この動画を見てくださってる方だってすぐに実践できることってたくさんあります。
その中の1つがこれです。
「買うか買わないかだったら買え!」
「行くか行かないかだったら行け!」
なぜなら
- 行った後じゃないと無駄かどうかわからない
- 買った後じゃないと無駄かどうかわからない
つまり、一生後悔が残るんです。
行っときゃよかった。買っときゃよかった。でも行ったら「行ったけど無駄だった〜〜〜」が残りますよね。買ったら「買ったけどクソだった〜〜〜」が残りますよね。
そこに買った後悔、行った後悔が残る。それは行ってない後悔、買ってない後悔よりも、物凄い小さいレベル。次に行こうっていう前向きな姿勢になれる後悔だろ思うんです。
だってコンテンツにもなるし、資産にもなっていくし、経験にもなっていく。
でも「行かなかった・買わなかった」は、経験にも資産にもコンテンツにもならないです。もう理由ないですよね。ここまで言ったらもうわかりますよね。もう2択じゃないんです。
行く行かないじゃなくて「行く」
買う買わないじゃなくて「買う」
これでいいんです!!!!
もちろん、その時の条件としては「生活に問題ない金額」ってのがありますよ。何でもかんでも全部買えって意味じゃないですよ。「これどうかな」ってちょっとでも悩むような教材が出てきた場合、悩むってことは欲しいってことなんで。
「行きたいな〜どうしよっかな」ってことは、行きたいって気持ちが芽生えてるわけです。じゃあ行けよって話です。
結論!!
その悩み、前に進んでいる悩みなのかどうかってのを判断して、前に進んでいる悩みであれば「時間・期間」を決めて悩む。
「違う場合は悩まない。悩まない環境を作る」ということです。
期間を決めて悩むっていうのは最初の方に伝えたように、システム的なことで悩んだ時「なんとかここクリアしたいな」て思った時ですね。
僕がよくやるのは、2時間以内にこれ解決できなかったら「もう諦めよう」とか決めて、2時間必死でググります。
「でも無理だったら諦めます」ってことをやって、自分の中で境界線を作ったりしてます。これが参考になれば「いいね」ボタンを押してもらったり、チャンネル登録してもらったり。
最近、チャンネル登録者数増えてきたんで「嬉しいな♪」と思ってます!もうちょっとで1000人なんで、頑張っていきたいと思います!
以上、ひろきんでした、ありあとうございました!!
コメントを残す