なぜ公務員はふるさと納税禁止じゃないのにしない人が多い?解決法は?

この記事の著者:ひろきん
プロフィール:5年間の公務員時代に副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て退職。
現在は、メディア事業や情報発信をメインに活動。外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間がゼロに近い状態にも関わらず月収100万円を切ったことがない。経営コンサルタントとして、収益が出るサイト制作、SNS活用のコンサルティングやセミナー講師としても活躍しており、YouTuber&ブロガーでもある。また、不動産投資も行なっており、資産は1億3300万円。毎月の家賃収入だけでも200万円以上を得ている。公務員からの脱出劇と自由な生活を手に入れる秘訣を綴った「LIFE BREAK」を出版(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをオンラインメール講座にて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。
無料のマンガ版「LIFE BREAK」を読む。

どーもひろきんです 。

公務員はふるさと納税が禁止ではありません。でも、やらない人が多いのが現状なようです。

僕は元公務員ですが、公務員時代からふるさと納税をしており、何も問題はありませんでしたよ。やらない理由は色々あるようなので、少しでも解決できたらと思い記事を書いてみます。

何となくやっていないなら、もったいないで。ぜひ参考にしてみてください。

 

そもそも、公務員はふるさと納税禁止だと思っていない?禁止じゃないよ。

公務員でもふるさと納税はできる 副業にならないよ
  • 公務員はふるさと納税してもいい。禁止ではない。

公務員でふるさと納税をしないという理由の中に、「そもそも公務員はふるさと納税が禁止なんじゃないの?」と思っている場合があります。

ふるさと納税は「寄付」の制度です。そして、公務員が寄付をしてはいけないということはありません。

つまり、公務員でもふるさと納税は禁止ではありません

地方によっては、住民から「公務員はふるさと納税しないで」と声をあげられている自治体もあるようです。公務員は特に、目立ったっことをすると、住民や職場の同僚からなんやかんや言われがちなんですよね。

そういう事実に耐えられるかが、公務員として適しているかどうかの判断基準の一つでもあると思います。適性に関しては「公務員の適性がある人とは?あなたは向いている?向いていない?」で詳しく書いています。

ただ、ふるさと納税の場合禁止ではないので、それに対しての自治体の解答の例としては

「生まれ故郷や応援したい地域に対するふるさと納税制度の趣旨に沿った寄附ではなく、返礼品を目的とした制度趣旨に反するような寄附については、自治体職員として慎むべき」

と言っているところもあります。要するに、本来の趣旨に反しなければしてもいいということです。

ただし、自治体によってはふるさと納税を収めた方の名前を職場内で公表したりしているところもあるそうです。ダメではないけどそれでものすごくやりづらくなってしまうなら、考えた方がいいかとは思います。

公務員って、閉鎖的なところがあるので、こういうことが起こるんですよね。

これが過度な職場の場合、辞めたいと思ったり、行きたくないなあなんて思うことも出てくるかもしれません。

そんな時には「公務員を辞めたいならこれをしてみよう。30代の僕が公務員を辞めた方法」や「公務員が休職する理由第1位「うつ」退職前に絶対やるべきこと3選」を読んでみてくださいね。

ふるさと納税は「得」だから公務員はやっちゃダメ?→そもそもそれが目的の制度ではない。

ふるさと納税は、色々な自治体が返礼品をもってアピールすることが多く「得する」というイメージが強くなっています。そのため、「公務員がそういう気持ちで良いの?」と思ったり、周りからそう思われそうだと心配でできないでいる場合もあるかもしれません。

しかし、ふるさと納税のもともとの制定理由を理解していれば、気まずい思いも減るでしょう。

そもそもは、ふるさと納税は「得するための制度」というわけではありません。

ふるさと納税は自分の応援したい地方のために寄付をすることが目的で作られた制度です。

じゃあなんで返礼品があるのか?僕が思うに、「人は自分にメリットの無いことにはなかなか動きづらいものだから。」です。

だって、せっかく制定しても誰もやらなかったら、応援してほしい地方側も潤うことはありません。だから、やってくれたらメリットがありますよ、という風にしているのではと思います。

また、寄付するのはお金だけでなく、さらに「寄付してくれたことへのお礼」はモノだけではありません。

楽器を寄付して、楽器の査定額から2,000円を引いた分の税金が控除されるというものです。

お礼の品というものが特別にあるわけではありませんが、学生たちの演奏を聴いたり、眠っていた楽器が使われるうれしさを感じることができます。

こんな町もありますよ。

自分が納めなかった分の税金は地方交付税で賄われる

公務員でふるさと納税をやるのを渋ってしまう理由のもう一つの大きなものは、

「寄付とはいえ、何もしなければ自分の住んでいる自治体や自分が働いている自治体に収めるはずだった税金を、他の地方に回すようなもの。それっていかがなものか」

ということでしょう。

でもこれも、東京都区部などの地方交付税不交付団体以外の自治体は、もしふるさと納税で税収が不足した場合、国からの地方交付税で75%は賄われる仕組みになっています。

こういった仕組みの部分がわかりづらいので、余計に「やるな」「やれない」という人が増えてしまうのかもしれませんね。

特に国家公務員であれば、どの地域を応援するのも「自分の勤めている国の活性化のため」と言えるのでやりやすいかもしれませんよ。

 

副業が原則禁止な公務員。ふるさと納税は副業なの?

ふるさと納税は副業なの?

ふるさと納税は「寄付」であり、「副業」ではない

→原則副業禁止な公務員でも、ふるさと納税はできる

ふるさと納税はお得なイメージがあるので、副業っぽい!?と思っている方も多いようですね。

そして公務員は副業がダメだから、ふるさと納税はできないんじゃない?と。

しかし、ふるさと納税は副業というカテゴリには分類されません。ふるさと納税はあくまでも「寄付」です。つまり、結果的に利益が発生するものの、副業には当てはまらないんです。

要するに、公務員であってもふるさと納税ができます。

ちなみにふるさと納税以外にも、実際に収入を得られるけど副業の規則に反しない、というものは結構ありますよ。

詳しくは「【起業も可能】公務員しながらできる副業30選!!禁止でもバレない方法」で書いています。とりあえずやってみたいという人には「自己アフィリエイトでおすすめのやり方はハピタス。起業資金貯めれるで」、長い目で考えるのであれば、「【公務員の不動産投資】失敗しないでできるおすすめの方法は?」もおすすめします。

公務員でもふるさと納税ができるのに、それ知らないことでやれていなくて損するのはもったいないですよ。

誰でも手に入れられるクーポンがあるのに知らないで元の値段で買っているのと一緒です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ひろきん@外注化のプロフェッショナル(@hirokin001001)がシェアした投稿

 

 

公務員がふるさと納税で注意することは確定申告

公務員がふるさと納税するとき注意が必要な状況2つ

まず、公務員がふるさと納税をするときに注意しなければならない状況を確認しておきましょう。

なかでも重要なのは、「確定申告」です。

  • 公務員がふるさと納税をするにあたって、確定申告が必要になる場合がる
  • そもそも確定申告が必要な人は、「ワンストップ特例」が使えない

ということに注意しましょう。

 

公務員はふるさと納税できるけど、注意すること①ふるさと納税で確定申告が必要になる場合がある

公務員はふるさと納税できるけど、注意すること①確定申告

ふるさと納税をした場合、確定申告が必要になるケースがあります。

あなたは確定申告をしたことがあるでしょうか?もしあるのであれば、そんなに悩むことでもないかもしれないですね。

しかし、もし確定申告をしたことが無くて、それがネックでふるさと納税をしたくないという人は、「ふるさと納税をすることで確定申告が必要になる場合がある」ということを覚えておきましょう。

逆に言うと、ふるさと納税をしても確定申告が不要な場合があるわけです。

忙しくて時間がなかなか取れないのであれば、確定申告がいらない方法でふるさと納税をするのがおすすめです。

公務員がふるさと納税をして確定申告が必要になる場合

ふるさと納税をして確定申告が必要になる場合は以下の通りです。

この場合は、確定申告が必要になります。

ワンストップ特例の申請を一つでもできていなかった場合や、不備があって期日に間に合わなかった場合、他のふるさと納税の分と合わせて確定申告が必要になりますから、注意しましょう。

ワンストップ特例の申請は、ふるさと納税をした翌年の1月10日(必着)です。

少しややこしいのですが、1つの自治体に対して複数回寄付した場合でも、寄付先の自治体数が5か所以内ならワンストップ特例の対象となります。

つまり、ふるさと納税をする自治体を5か所までにし、ワンストップ特例というのを使えばふるさと納税における確定申告は不要です。

あなたが今までずっと公務員や会社員であれば、確定申告をする機会がなかったのではないでしょうか。それゆえに、ちょっと面倒に感じるかもしれません。

ふるさと納税を5つまでにし、ワンストップ特例を使うのが便利です。

 

公務員でふるさと納税しても確定申告不要の「ワンストップ特例」とは?

公務員でふるさと納税、確定申告したことないならワンストップ特例が楽チン

上の項でも触れた、ふるさと納税での確定申告を楽にする方法が「ワンストップ特例」です。

ワンストップ特例を使っても、確定申告をしても、最終的は税金の控除額が同じになります。ですので、どちらの方がお得というわけではありません。ただ、もともとは確定申告をする必要がなく、寄付の数も少ないのであればワンストップ特例をした方が簡単で便利です。

ワンストップ特例とは

ワンストップ特例は、あなたの確定申告を、あなたがふるさと納税を購入した市町村が代わりにやってくれるという制度です。

  • ふるさと納税をした自治体が5か所以内
  • ふるさと納税をしたすべての自治体に対し、ワンストップ特例の申請をする(翌年の1月10日(必着))

これらの条件を守れば、あなたが申し込んだ自治体が、あなたが住んでいる自治体に連絡してくれて、来年の所得税と住民税を安くしてくれます。

この特例を利用すればあなたは確定申告をする必要はありません。

ワンストップ特例も便利だが、確定申告なら一回で済む

一方で、ワンストップ特例だと寄付するたびに申請が必要なため、数多く寄付したいなど人によっては「確定申告を一回すればいいならその方が面倒くさくない」ということもあるでしょう。また、5自治体よりも多く寄付したいという場合や、そもそも確定申告が必要になりそうという場合は、ワンストップ特例ではなく確定申告をしましょう。

確定申告の場合、本年度分の所得税と、翌年の住民税が控除となります。

ワンストップ特例だと翌年の住民税のみが控除となります。しかし先ほども触れたように、全体的な控除の金額は同じになりますのでどちらがお得ということではありません。

 

公務員はふるさと納税できるけど、注意すること②ワンストップ特例が無効になる場合がある

公務員はふるさと納税できるけど、注意すること②医療費還付を同時にする場合

ワンストップ特例なら確定申告がいらない!と安心しているあなたは、もうひとつ気を付けなければいけないことがあります。

それは医療費の還付を受ける場合など、そもそも確定申告が必要になった場合です。

医療費還付を受けるには自分で確定申告をする必要があります。

もしあなたが医療費還付を受ける場合、ワンストップ特例を利用したとしてもふるさと納税の分を確定申告で申請しなければいけません。

でないと、ふるさと納税で使ったお金が戻ってこなくなってしまいます。

なぜなら、医療費還付についてなど、確定申告をした際にワンストップ特例が無効になるからなんです。

つまり、上書き保存されちゃうんです。

翌年の税金を控除してもらうためには
医療費還付についての申請をする際、ワンストップ特例を利用した分もしていない分もひっくるめて、しっかりと申請すること
が必要です。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

渋谷剛史(@chochone.18555757)がシェアした投稿

 

 

ところで、医療費控除してますか?

簡単に説明すると、
年間10万円以上の医療費があれば、還付されるんです。

 

医療費還付は公務員でもできる。ふるさと納税だけではもったいない。

医療費還付は公務員でもできる ふるさと納税だけではもったいない

年間10万も医療費行かんと思って明細書捨ててませんか?

それ、

お金捨ててるのと同じことですよ。

実はかなりの確率で、医療費が10万円にいくんです。
あなたは知ってますか?

温泉旅行も医療費
空気清浄機も医療費

になるんです。

医療費控除を申告すると住民税も安くなる

これも知ってましたか?
所得に比例しますからね。住民税は。

今の日本は情報化社会です。
情報を知っている人が一番得をするのです。

なにも知らない人は損をしてしまいます。

ふるさと納税も、医療費還付も同じ。
知らない、やらないと損をするんでっせ。

公務員はふるさと納税で「物」以外に得られるものがある

公務員がふるさと納税で「物」以外に得られるものとは

公務員でふるさと納税をするのに、「他の自治体に納税するの?」と思われるのが嫌だということもあるでしょう。

でも、公務員のように国や地域の力になるお仕事についているからこそ、自分達の自治体だけでなく広い目で見ることが大事です。

色々な地域を盛り上げることで国が活性化し、自分達の地域も活性化するとも考えられますよね。

とある有名ブロガーの方も、「公務員がふるさと納税をすることで『マーケット感覚』が身につく」とも仰っていました。

「どの地域の何が魅力か」、「実際に何を選ぶか」という経験を通して、自分たちの魅力をどのように伝えるのかを考える力になるでしょう。

実際に何か言われてしまい、それが耐え難い場合もあるでしょうから無理をしてはいけないと思います。しかし、「そういう目で見られているのではないか」という不安だけなのであれば、やってみることをお勧めします。

 

公務員のふるさと納税にデメリットはある?

公務員のふるさと納税にデメリットはある

ふるさと納税は寄付なので「デメリット」という言葉がふさわしいのかは微妙ですが、敢えてデメリットというのであれば、「税金が控除になるまでのタイムラグがある」ことが挙げられます。

例えば9万円のふるさと納税の特産品の購入するとします。

その時にまずは自分のお金で買わなければなりません。税金の控除で最終的な自己負担額は2,000円となりますが(控除には上限額があり、それ以内に収めた場合の負担額となります)、まずは9万円を自分で払う必要があるんです。

そして所得税及び住民税がその分安くなります。

また、先ほどもご紹介した確定申告やワンストップ特例での申し込みがあり、その辺りがちょっと面倒に感じるかもしれません。

https://twitter.com/TakuTeacher/status/1263769828726169601

しかし、メリットの方が断然多いので、ぜひふるさと納税をやってみましょう。

 

ふるさと納税のデメリット
  • 税金が控除されるので現金で手元に帰ってくるわけではなく、やる時にまず資金がいる
  • ワンストップ特例や確定申告の申請の必要がある

 

 

便利!時間の無い公務員は楽天ふるさと納税で買おう

実は楽天で買える?公務員のふるさと納税でおすすめの特産品

ワンストップ特例で確定申告をしなくていいというのだけではなく、もっと時短でふるさと納税をする方法があります。

それが「楽天」です。

「この1か所だけに寄付する」というのが決まっているのであれば手間はそんなに変わらないかもしれません。しかし、数か所の自治体に申し込みしたい、これから選びたいけど、時間がかかるし、面倒やな…て方には楽天を活用するのがめちゃくちゃいいと思います。

ちゃんとワンストップ特例にも対応していますよ。

  • 楽天なら買い物したことあるから慣れてる
  • 大手なので安心
  • 複数のふるさと納税を楽天で一括で申し込めるので時短になり、めちゃくちゃ楽
  • 寄付履歴を残すことができる
  • 寄付上限額のシミュレーションも楽天でできる
  • ポイントも付く
  • お買い物マラソン中ならさらにお得

というメリットがあります。

https://twitter.com/poyominotoushi/status/1352618827775795209

楽天では、寄付金の上限額のシミュレーションもできますよ。

楽天でふるさと納税をする流れ

まず、楽天のページからふるさと納税を購入します。

購入したら、商品と封筒が送られてきます。

封筒には「こちらで確定申告しといていいか?」って書類が入っていますので、
「いいよ」と署名して返信用封筒に承諾した書類入れて完了です。

あとは美味しい商品を食べるだけw

拍子抜けするくらい簡単にふるさと納税を活用できます。

もちろんポイントもつきますしね!
僕はいつも楽天から買います。

だいたい年収が100万円上がるたびに1万円のふるさと納税ができます。

例えば、
年収が500万円の人なら5万円のふるさと納税(自己負担額2000円)ができます。
ただこれは、独身か、夫婦か、子供がいるかで若干変わってきます。

ふるさと納税の控除金額1分簡単シミュレーション

 

元公務員の僕が教える【ふるさと納税 おすすめ5選】

元公務員の僕が教える【ふるさと納税 おすすめ5選】

ふるさと納税で買うのにおススメなものをご紹介します。選び方としては、

  • 原価率が高い物
  • 普段買わないもの
  • 応援したい地域の物
  • ワケあり商品
  • 冷凍が効くもの

を見ると良いでしょう。

具体的にどれがいいかわからない場合は、ランキング見て上位のやつを控除額限界まで購入するという方法もありですよ。

今年度ふるさと納税ランキング

それでは、僕のおすすめをもう少し具体的にご紹介します。

  1. お米
  2. 果物
  3. 明太子
  4. うなぎ
  5. いくら

まずはお米です。これは楽天のふるさと納税いつもランキング上位です。

米は保存もきくし、必需品なのでめちゃ便利ですよ。

 

僕の家は子供がかなりと言うか三人いますのでお米の消費率が多いのでお米を選びます。

お米をそんなに食べないのであれば、お肉も人気ですおすすめです。ただ、めっちゃ届くので冷蔵庫や冷凍庫がお肉だらけ、パンパンになりがちです。

その辺りも考えて頼んでみてくださいね。

肉ならこの辺がランキング上位。

こんな高いお肉自己負担額2000円で食べられるなんてすごいですよね!

【ふるさと納税】都城産宮崎牛ステーキ Bセット(リブ・サーロイン)

価格:25,000円
(2018/5/10 10:32時点)
感想(0件)

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

mugimoka(@mugimoka116)がシェアした投稿

原価率がい低いので、僕的にはビールなどはあんまりおススメではありません。

ビールの原価率って20%位なんですよ。

ビールは自分で買って、お米などをふるさと納税にする、という方が良いでしょう。

 

B387 【ふるさと納税】金麦(第三のビール)350ml×2ケース(48本)

価格:10,000円
(2018/5/10 10:28時点)
感想(199件)

 

僕の場合は、お米を買った後、少しでもふるさと納税で使えるお金が余った場合はお肉や果物等を買う、というようにしていますよ!

シャインマスカットなどの高級フルーツなど、普段買わないことが多いものを買うのもありですね。

 

こういった、見逃したら損する!という情報や、公務員におススメの副業&副業する時間を作る方法なども書いています。

ぜひあなたの公務員生活に役立ててくださいね。

—————————————————————————————————————————

まいど、ひろきんです。

で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。

僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで

月100万以上稼ぐことに成功して

公務員辞めました。

たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。

月収100万物語を暇つぶしに読んでみる

—————————————————————————————————————————

過激なメルマガお届けしています。

過激なメルマガを鼻で笑いたい人が集まる聖地はこちら

副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで

—————————————————————————————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA