公務員の単身赴任手当。出る条件や出ない人、計算方法は?

公務員 単身赴任手当 アイキャッチ
この記事の著者:ひろきん
プロフィール:5年間の公務員時代に副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て退職。
現在は、メディア事業や情報発信をメインに活動。外部パートナーと連携した仕組み化で、労働時間がゼロに近い状態にも関わらず月収100万円を切ったことがない。経営コンサルタントとして、収益が出るサイト制作、SNS活用のコンサルティングやセミナー講師としても活躍しており、YouTuber&ブロガーでもある。また、不動産投資も行なっており、資産は1億3300万円。毎月の家賃収入だけでも200万円以上を得ている。公務員からの脱出劇と自由な生活を手に入れる秘訣を綴った「LIFE BREAK」を出版(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをオンラインメール講座にて配信。受講者から多数の成功者を輩出する。
無料のマンガ版「LIFE BREAK」を読む。

まいど、ひろきんです。

今日は公務員の単身赴任手当についてです。

公務員は福利厚生が手厚いといいますが、単身赴任に関してはどうでしょうか。

単身赴任手当が出る条件や、出ないケース、いくらもらえるかの計算などをまとめてお伝えしますよ。

 

公務員の単身赴任手当

公務員は単身赴任をすると単身赴任手当というものが出る場合があります。

国家公務員の場合は一般職の職員の給与に関する法律や、人事院規則九―八九等によって決まっています。

地方公務員はだいたいは国家公務員と同じような形になっていますが、それぞれの自治体によって異なる点があるケースもありますよ。

 

単身赴任手当は、二重にかかる住居費や、帰省費用として使えますよね。

経済的負担を減らすのはもちろん、コミュニケーションを取りやすくすることにつながったり、家族から離れることによる精神的な負担を軽減したりする役割がありまよ。

 

国家公務員の異動先は全国各地となることがありますし、出世する人なんかは特に、異動が多くなりがちです。そういう場合は「単身赴任」を選ぶケースも多いかもしれませんね。

公務員の異動に疑問!内示が遅い?希望は叶う?解決できるか調べてみた。

公務員で出世したいならどうすればいい?出世のデメリットや裏話も

https://twitter.com/gangster893/status/1372740872215920644

僕は元公務員なのですが、単身赴任でなくても忙しくて家族との時間が取れないことがストレスだったんですよ。単身赴任なんてした日にはさみしくてたまらないでしょうね。それなのに”帰りたいけどお金が苦しい…”となったら、追い打ちをかけられそうです。そんな時、この手当があれば少しは助かるでしょう。

 

公務員が単身赴任手当をもらう条件とは!?

公務員が単身赴任手当をもらう条件とは!?

公務員が単身赴任手当にはもらうには、一定の条件を満たさないといけません。

  1. 官公署が変わる異動や、官公署の移転に伴う異動によって
  2. 公務員本人が引っ越す
  3. やむを得ない事情で、同居していた配偶者と別居
  4. 公務員本人は単身での生活となる(ある程度の期間以上)
  5. 引っ越し前に住んでいた家や、配偶者の住む家から通勤することは難しい

これらをすべて満たすことが単身赴任手当がもらえる条件となっています。

 

配偶者以外にも事実婚などの関係でも、単身赴任手当は出ます。

また、鳥取県職員等では同性パートナーへの単身赴任手当も認められています。

https://twitter.com/vapaavapaa/status/1329941929228791809

「同居」、「別居」

単身赴任手当をもらうには「もともと同居していて、異動を機に別居した」ということが必要です。

 

最近は遠距離恋愛からの結婚や、別居婚などをする人もいますよね。

しかしその場合、同居している期間が無いと、転勤して別々に暮らしたからと言って単身赴任手当が出るなくなってしまう可能性が高いです。

一方で、「前回の異動が理由でともと別居し、単身赴任手当をもらっていた」という場合は、他の要件も満たせば単身赴任手当を受け取ることができますよ。

”異動や職場の移転による”引っ越し、配偶者との別居であること

単身赴任手当をもらうには、「官公署が変わったり、職場の移転などによる引っ越し」でないといけません。

自己都合で引っ越し、単身赴任となっても、単身赴任手当は出ませんよ。注意しましょう。

配偶者との別居に「やむを得ない事情」が必用

単身赴任手当をもらうには、別居にやむを得ない事情があることが必用です。

パートナーが単に気持ちだけで「え、引っ越しとかムリ」、「今のところが住みやすい」といって単身赴任になっても、単身赴任手当は出ません。

できれば一緒に引っ越してくださいね、ということですね。

やむを得ない事情となるのは、例えば

  1. 病気などで介護を必要とする父母(職員又は配偶者の父母)または同居の親族がいる
  2. 学校教育法第1条に規定する学校その他の教育施設に在学している同居の子がいて、配偶者が養育する
  3. 配偶者が、それまでの職場で引き続き就業する
  4. 配偶者が、自宅(職員又は配偶者が所有する住宅)を管理するため、引き続きその家に住む
  5. 配偶者自身が病気などで転居や転居先での生活が困難

等です。

学校教育法第1条に規定する学校、というのは学校、中学校、高等学校、大学、盲学校、聾学校、養護学校及び幼稚園のことです。

ただし、国家公務員や自治体によっては保育所などに通っている3歳未満の子供の養育の場合は単身赴任手当の支給条件として認めているところもありますよ。

 

その他、これらに相当するものであれば単身赴任手当が出るケースもあります。

ただし、人事課等に相談し認めてもらうことが必要な場合もあるので、職場に確認してからパートナーとの話し合いを進めるのがおすすめです。

 

単身生活が続くこと

単身赴任手当の受給には、転居先で1か月は「単身生活」であることが必用です。

親と住んだり、子供と住んだりすると単身とはなりません。

 

ただし、同居人がいる場合でも、独立して生活している場合は単身と認められる可能性があります。

例えば

  • 親戚の家に間借りして生活費は別
  • 下宿して大家さんと住んでいる

などですね。

 

また、子供に関しては例外がありますよ。

例えば、

一度配偶者や子供と一緒に引っ越した後、配偶者が単身赴任手当の出る条件のうちの”やむを得ない事情”で、3年以内に別居した

などというケースでは、「単身」にはなりませんが、子供が15歳に達する日以降の最初の3月31日を迎えるまでの子だけであれば「権衡職員」、「均衡職員」となります。その際は手当を受けることができます。

引っ越し前の家や配偶者の住む家から通うのが難しい場合

単身赴任手当をもらうには、引っ越し前の家や配偶者の住む家から通うのが難しい場合です。

通うのが難しい、というのは、

  • 通勤距離が60㎞以上ある
  • 距離は60㎞には満たなくても、通勤方法や通勤時間、交通機関の状況等から同じように通うのが難しい

という場合です。

通勤距離の計算

通勤距離に関しては

徒歩→国土地理院が提供する電子地図その他の地図又はこれらの地図に係る測量法

鉄道→鉄道旅客貨物運賃算出表に掲げる距離

船→海上保安庁の調べによる距離

等で計算します。

また、離島から本島など、どうしても飛行機が必要な場合がありますよね。人事院によると、規定にある「航空機による経路」が含まれる場合は、200㎞(距離が1500キロメートル以上である場合は500㎞)を加算する、となっていますよ。

 

例えば

  • 通勤に2時間以上かかる
  • 通勤に片道1時間半~2時間かかって、しかも出退勤時刻の前後1時間に1本しか使える交通機関が無い

などという場合、通うのが難しい、と判断される可能性が高いですよ。

ちなみに、「人によって歩く速さ違うけど?」と思うかもしれませんが、そこも規定があります。

徒歩 5㎞を60分で換算
自転車 10㎞を60分で換算
自動車 37㎞を60分で換算
交通機関 定められた運行時間

参照:人事院

 

 

公務員が単身赴任手当をもらえないケースは?海外転勤もダメ!?

公務員が単身赴任手当をもらえないケースは?海外転勤もダメ!?

公務員が単身赴任手当をもらえないのは、もらえる条件を満たさないことはもちろん、それ以外にもいろいろあります。

例えば

  • 公務上や通勤時のけが、病気などによる休職以外の休職
  • 停職
  • 許可を得ての専従休職
  • 承認を受けての育児休業
  • 大学院就学休業
  • 外国の地方公共団体へ派遣された場合
  • 自己啓発休業
  • 配偶者同行休業

等です。

外務省の職員などであれば海外へ行く可能性もあると思いますが、その場合は「在勤手当」が支給されます。代わりに国内諸手当のうち、地域手当、本府省業務調整手当、通勤手当、管理職手当、超過勤務手当、単身赴任手当等が支給されません。

 

公務員の単身赴任手当はいくら?計算方法は?距離によって額が変わる

公務員の単身赴任手当はいくら?計算方法は?距離によって額が変わる

公務員の単身赴任手当は、

基本額+距離に応じての加算額

となっています。

ここでの「距離」とは、職員の住居から配偶者の住居までの経路の長さのことで、経済的かつ合理的に考えた時に通常の経路や方法だと認められたものです。

この時の交通距離は、通勤距離の計算と同じようにします。

 

地方自治体でも国家公務員とほぼ同じように合わせていることが多いようですね。

▼国家公務員の場合の距離による加算額

職員の住居から配偶者の住居までの経路の長さ 加算額 基本の30,000円を足したもの
100キロメートル以上300キロメートル未満  8,000円 38,000円
300キロメートル以上500キロメートル未満 16,000円 46,000円
500キロメートル以上700キロメートル未満 24,000円 54,000円
700キロメートル以上900キロメートル未満 32,000円 62,000円
900キロメートル以上1,100キロメートル未満 40,000円 70,000円
1,100キロメートル以上1,300キロメートル未満 46,000円 76,000円
1,300キロメートル以上1,500キロメートル未満 52,000円 82,000円
1,500キロメートル以上2,000キロメートル未満 58,000円 88,000円
2,000キロメートル以上2,500キロメートル未満 64,000円 94,000円
2,500キロメートル以上 70,000円 100,000円

参照:人事院規則九―八九

 

 

単身赴任手当を不正受給する人もいる…

単身赴任手当を不正受給する人もいる…

公務員で単身赴任手当や交通費を不正受給する人がたまにいます。

  • 自宅から通っているのに単身赴任手当を受け取る
  • 離婚したのに連絡せずにそのまま受給

等ということもあります。

悪いことはバレるものです。処分を受けることにもなるので、くれぐれもしないでくださいね。

また、故意でなくても、うっかり忘れてしまっていた…ということもあるかもしれませんので注意しましょう。

 

まとめ

  • 公務員には単身赴任手当がある
  • 公務員が単身赴任手当をもらうには一定の条件を満たすことが必用
  • 公務員が単身赴任手当をもらえないケースもあるので、(遠距離恋愛から同居せず、結婚など)要確認
  • 公務員の単身赴任手当は基本額+距離に応じた加算額
  • 不正受給しないように注意

「単身赴任はしょうがないけどできるだけ家族のところに帰りたい。単身赴任手当もらっても毎週帰ったら赤字だけどね…」という人もいれば、「パートナーと暮らしたいけど子供の学校のことやお金を考えると単身赴任するしかない」等、悩みはいろいろあると思います。

 

僕は単身赴任ではなくても公安職で土日返上、サビ残当たり前で忙しかったんです。

金銭的にも公務員のお給料では足りませんでした。

ですから不動産投資などで副収入を得て、家族との時間を増やすために公務員を辞めました。

【起業も可能】公務員しながらできる副業30選!!禁止でもバレない方法と僕の実例

公務員の不動産投資:失敗も規則違反もしたくない!おすすめの方法は?

もちろん、公務員を辞めなくてもいいと思います。

できることはいろいろあります。

少しでも収入を増やして悩みを減らしたいと思うのであれば、僕の経験が何か少しはヒントなるかもしれません。

良ければほかの記事も見てみてくださいね。

—————————————————————————————————————————

まいど、ひろきんです。

で、お前誰なん?って声が聞こえてきましたので、
ちらっと自己紹介いたします。

僕は関西生まれ関西育ちの元公務員。
不動産投資とネットビジネスで

月100万以上稼ぐことに成功して

公務員辞めました。

たいした才能も特技もない、
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。

月収100万物語を暇つぶしに読んでみる

—————————————————————————————————————————

過激なメルマガお届けしています。

過激なメルマガを鼻で笑いたい人が集まる聖地はこちら

副業禁止をくぐり抜け、公務員が稼ぐ方法を思いつき、実践した内容はこちらやで

—————————————————————————————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA