まいどひろきんです。
動画はこちら
「第3弾」ということで!だいちゃんさん、よろしくお願いします。
資格を持っていれば『食いっぱぐれなし!』
ひろきん:司法書士試験を受けるっていうところからですね。
だいちゃん:これから司法試験です。
ひろきん:もうすぐですか?
だいちゃん:ちょっと複雑で、司法試験受けるには予備試験に合格するかロースクールを卒業するかしないといけないんです。
この2つの道があるんですけど…。僕は予備試験に合格して司法試験に行こうと思ってるんですが、まだ予備試験に受かってないんです。
ひろきん:司法書士試験に受かったら、一生食いっぱぐれないですね。これは資格があるから食いっぱぐれないっていう意味じゃなくて「受かったっていうことを情報発信」したら「もっと食いっぱぐれがなくなる」ってことなんですよ。
外注化の凄さを元気一杯に語る(コンサル生対談)
https://hirokin001.com/gaityu-con1
完璧主義を克服せよ!成長遅くなるよとホットに語る(コンサル生対談2)
https://hirokin001.com/kanpeki-con2
資格試験の情報発信が最強と力強く語る(コンサル生相談3)
本業は”お金稼ぎ”のためじゃない
ひろきん:資格試験からの情報発信っていうのは、一番のメリットはライバルが一気に減るってところですよね。
だいちゃん:そうですね。難しい試験だとなおさらですよね。
ひろきん:そうです。
会計士と司法書士と医者のどれかの資格を持っていれば、その資格を使って、情報発信する方が本業よりも絶対にお金は稼げるんですね。本業の方は、本当にその仕事が好きでやってるっていう気持ちでやるのなら良いと思うんですけど…。
「お金稼ぎのためにやる」というために、選ぶ仕事じゃないんで。
と思いますね。
だいちゃん:”金持ち父さん”で言う『自営業』の人ということですか?
ひろきん:あぁ、そうですね。4つに分かれてるやつですね。
![]() |
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本) 新品価格 |
だいちゃん:僕は、ビジネスとか、インベスターになりたいんです。
ひろきん:なるほど。
司法書士に受かったら、弁護士とか検察官とかは自分で選べるんですか?
だいちゃん:弁護士は誰でも選べると思うんですけども、検察官と裁判官はさらに試験があります。
ひろきん:成績優秀でないと難しいということですね。じゃあとりあえず、弁護士には間違いなく行けるって感じですか?
だいちゃん:試験の後にまた試験はあるんですけど、それは95%ぐらいは受かるのでほぼほぼ行けます。
ひろきん:なるほど、じゃあ、どれを選ぶんですか?
だいちゃん:僕は弁護士を目指します。自由なので。
ひろきん:独立できるのは弁護士だけですか?
だいちゃん:検察官と裁判官は公務員になりますから。
ひろきん:あぁ、公務員になっちゃうのか。それでは独立できないですもんね。弁護士になって「弁護士になるための情報発信サイト」をやる!
これはヤバいっすね!
だいちゃん:熱いですから。
ひろきん:熱すぎますよ。あり得ないぐらい熱いじゃないですか。
お金稼ぎは、”情報発信”で
ひろきん:でも、弁護士になっても年収が低い方もいるんじゃないですか?
だいちゃん:いるみたいですね。
ひろきん:だから、弁護士の仕事は本当にやりたいことに対して真摯に取り組んで、お金の方は『情報発信で稼ぐ』っていうのが、僕は一番良いかなと思うんですよね。
弁護士で「お金を稼ごう」と思うんじゃなくて、サイトとか情報発信で稼ごうとなったらまあ楽ですよね。
僕は、ひまわり教室というお医者さんのメルマガを取ってるんですよ。その人は神戸の灘高校から大阪大学医学部に行って医者になった人なんですね。
その人がどういった情報を発信しているのかって言うと「子供を医者にするためのメルマガ」なんですよ。だから多分、教育ママたちがターゲットなんですけど、凄いですよ。
まず『ライバルがいない』し、お医者さんという『実績』も持ってますしね。
- 自分がどういう風に育ってきたのか
- どういう風なことで勉強したいと思うようになったのか
その人は、こういう子供に対する教育の情報を発信しているんですよね。
セミナーとかも~もちろん開かれていて、1回のセミナーが25000円とかね。10回講座とかがあるので、1回で25万が入ります。それが2・3回ぐらいあるので、多分本業以上に稼いでますね。
だいちゃん:すごいですね。
ひろきん:そういうことも、医者じゃないとできないことですから。
弁護士で情報発信するんだったら、3大資格のような「難関資格を取った弁護士じゃないとできない」ことじゃないですか。
だからライバルは少ないと思いますよ。
何で少ないかって言うと…。
資格を持っているだけで安泰だから。そんなことをしなくても稼いでいけるから、みんなしないんですね。
だからこそ、お金を稼ぐという考えがもうね~
「資格で稼ぐんじゃなくて、資格の情報発信で稼ぐ」っていう考えにはならないですね。
そこをネットビジネスを最初からしていたら、その考えに至ることができるからお金の面だけで言えば超大金持ちになれますよね。
情報発信に自分を出す!
だいちゃん:早く資格取らないと。
ひろきん:そうですね。司法書士はうまく行けばいつ頃取れるんですか?
だいちゃん:まず来年の11月にその予備試験の合格発表があって、再来年の9月に司法試験の合格発表がありますから、3年後の12月です。
ひろきん:じゃあ、絶対マストでやらないといけないのは、今から合格するまでの軌跡をサイトに書いていかないといけないですね。
その中で”こういった工夫をしました”みたいなことも色々書いていくと思うんですけど、それは集客記事として入れていくんですよ。
情報発信の話で言うなら、これは集客記事として入れていくんですよ。お薦めのサイトとか、参考書とかあると思うんですけど。
それにプラスして、自分のことも書くんですよ。これが情報発信では誰もやっていない一番大事な部分で、ほとんど人が知らないやり方ですね。
プロフィールでファンを増やそう
ひろきん:集客記事だけの人が多いわけですよ。
例えば行政書士になりたいって思ってる人は、何か参考になる『お役立ち情報サイト』みたいなところを見るじゃないですか。
ノウハウとかばっかり書いてるところもあって。それはもちろん大事で必要ですけど、それってライバルがめっちゃ多い訳じゃないですか。
その中で抜きん出て、どのサイトを選ぶかってなったら”そのサイトは誰が書いてんねん”っていうところに読者の方は目が行くわけですね。なので、どこが大事ってことになるとプロフィールですよね。
このプロフィールをクソ!クソ細かく書くんですよ。
- なぜその試験を目指そうと思ったのか
- 自分の生い立ち
こういうことを集客記事とはまた別で書きまくるんですね。そうすると、そのノウハウ記事から来てくれた人たちが『こいつ面白いな・・・』
ここから、ファンになってきてくれるんですよ。
自分の個性を出してファンを増やす
僕のやり方って、正にその通りです。
公務員のできる副業とか、誰が書いても同じような集客記事を書いてるわけですが…。そこに自分の教育記事も入れてるんですね。
記事の頭の方やお尻の方でも自分のプロフィールを入れてるんですけど、僕に興味を持ってくれた人はどっちかを何回も見ることで「こいつ何やねん」みたいな感じで思ってもらえるわけですね。
それで、僕の一番見て欲しい記事~自分が公務員から100万稼ぐまでの記事~を作ってるんですけど、その記事をクリックしてもらったら『こいつ、めっちゃ面白いやんけ!』となって、メルマガ登録してくれるんです。
この教育記事を書いてない人がクッソ多いから、勝てるんですよ。特に、こういう稼ぐ系の情報発信では書いている人はまあまあいます。
だから、そこはずらさないとダメです。僕みたいな公務員というところをずらしていくと、ほとんどライバルはいないですよ。
そういう感じで「自分の個性を出していけば」情報発信っていうのはどこでも勝てるんです。
それで言えば、司法試験というジャンルの情報発信で自分を出していくってなったら、マジでライバルいないんです。
公務員でさえも、ほぼほぼライバルはいないんですよ。みんな、めっちゃ弱いんです。今知ってるだけでも4・5人位はいるんですけど、みんなカスみたいなサイトなんですね…。
ノウハウの部分では僕はぼろ負けですけど。自分の恥ずかしかったところとか、いじめられたこととか、そういった教育記事を書いてる人っていないわけです。
それが、ほんとは大事。
僕で言ったら、自分のサイトの中で7・8割くらいは教育記事ですね。
その教育記事って、なかなかSEOで上がってこないんですね。キーワードを意識して書いちゃうと、どうしても変な記事っていうか…。「自分の心を吐き出せない記事」になっちゃうんですよ。
関連キーワードも見ないし、自分がパッと考えたことをそのまま記事にするんですね。もちろん、その中でもキーワードは入ってるっちゃ入ってるんですけど~。考えて入れてないですね。
ただただ「入ってるだけ」って感じです。
嫌いな上司ベスト3とかって書いたとして…。「嫌い」っていうのと「上司」っていうので引っかかってくるっていうのも、それは結果論であって。
自分が思っている嫌いな上司3人をボロクソに書いて「こいつのせいで俺の人生は・・・」みたいなことを率直に書いていくわけですよ。
そしたら、それに共感してくれる人がファンになってくれます。
信頼関係を築くことが大事
だいちゃん:やっぱりキーワードとか意識しないでも、心の中のことを書くと刺さる人にはものすごく刺さるんですね。
ひろきん:そうです。正に!
記事には役割がありますからね。
- 自分の心を吐き出す教育記事
- キーワードをちゃんと意識して書く集客記事
ここを分けないと駄目ですね。
この「分ける」ってことを知らないんですよね。
だいちゃん:僕も、あまり知りません。
ひろきん:記事には種類がありますからね。集客と教育と販売と。
販売記事もちゃんと作らないといけないんですけど、サイトの記事の中で販売したらダメなんです。
例えば、お薦めしたい本とか教材があって、サイトの中で勧めますよね。でも、一見さんがそのサイトを見に来て「その記事だけを見て、買うか?」って言ったら買わないですよね。
ファンになってくれたら買うかもしれないですけど、買う確率は少ないですよ。
じゃ、どうやったら買ってくれるんかって言ったら、メルマガからその販売記事に飛ばすんですよ。販売記事は、そのために書くんですよ。
だいちゃん:そうなんですね。すごく勉強になりました。
ひろきん:メルマガとかリストを取ってもらって、そこで信頼関係を構築する。そして、販売記事で紹介するから売れるんですよね。それを分かってない人は、いきなり販売ページを書いていきなり飛ばします。
色んな記事で『こんなことやってます』みたいにやるんですけど、そんなことで”売れるのか!”っていう話ですね。
信頼関係のない人から絶対買わないですよ。
だいちゃん:そうですよね。
ひろきん:”こいつなんやろう?”っていう人から買いたくないじゃないですか。同じものを買うとしたら、やっぱり信頼できる人から買いたいですよね。
僕も、脱獄って教材を買う時には色んな人を見ましたね。それで「この人から買った方が一番いいな」と思って買いましたからね。
脱獄で言ったら、僕が多分一番売れてるんじゃないかな。他の人がどうかは知らないですけど、1か月に5件から10件くらいは自分のサイトから売れるんですよ。
ということは!1件最初は2万なんですけど、途中で2万5千円に上がるんですね。2万5千円だから、10件で25万。10万から20万くらいは脱獄の紹介だけでいつも入ってくるんですよ。
こういうことが、情報発信ではやっていけるんですね。資格を持っていたら、それを情報発信していくから”より勝てる”っていう話ですね。
教育コンテンツの充実が最も大事
ひろきん:弁護士で情報発信してる人って、いるんですか?
だいちゃん:結構、最近増えてますね。
ひろきん:それでも、多分ちゃんとやってる人はあんまりいないかもしれないですね。
だいちゃん:多分、少ないと思います。
ひろきん:まだまだ、こういう考え方って出回ってないですよね。なんでかというと、情報の価値が高いから教材も高くなるんですよね。だから”誰も手を出さない”って感じですかね。
だいちゃん:多分、そうだと思います。
ひろきん:僕がこの考え方を知ったのはワッキーさんからですから。ワッキーさんの教材ってめっちゃ高いじゃないですか。30万とか40万ばっかり。最近買ったやつも40万したかな…。
そこでは、正にこの話ばっかりしてるわけですよ。
ということは、結局ここが一番稼ぐための肝なんですよね。
ワッキーさんは、昔から『教育コンテンツを充実させましょう』っていうところをずっと言ってるんですよ。
ワッキーさんが言うのは、僕はSEOではプロに勝てないけど、情報発信では絶対勝てる!みたいなことを言ってて。
それも教育コンテンツが大事ってことを知ってるからですよね。
だから、ワッキーさんのはめっちゃ描写が細かいじゃないですか。
小学生のころにいじめられてとか、感情移入がめっちゃできるっていうのが、情報発信の中では一番稼げる形なんですよね。ワッキーさんが、情報発信の中ではトップだと思いますね。
だいちゃん:僕もあまり知らないんですけど、ワッキーさんは抜けてるなって思います。
ひろきん:ずば抜けてます。
他は、ワッキーさん以外はあまり知らないんですが、川島さんとか…。他には、まなブログさんとか。
だいちゃん:学さん、すごいですよね。
ひろきん:学さんは情報発信とはちょっと違いますね。インフルエンサー的なところがあるのと、ブランド力がすごいですね。それと、攻め方が違いますよね。
ワッキーさんのやり方なら「ファン100人とかでも十分稼げる」っていうすごいコスパの良い稼ぎ方をしてますよね。学さんはちょっと違って、労働に近いですよね。
僕もTwitterのフォローをしてますけど、もう3年以上ブログ書いてますからね。あれだけがんばって、”月1000万か・・・”って思うと、ワッキーさんの方が良いなって思いますね。
同じくらい稼げるんであれば、何もせずに稼ぎたいなっていう気持ちになっちゃいました。あれはあれで凄いですけど、稼げるコスパの良さは全然違いますよね。そう思いましたね。
どうですかね。司法書士の試験の情報発信をしていくっていうのは。
だいちゃん:はい。
ひろきん:OKです。ありがとうございました!
外注化の凄さを元気一杯に語る(コンサル生対談)
https://hirokin001.com/gaityu-con1
完璧主義を克服せよ!成長遅くなるよとホットに語る(コンサル生対談2)
https://hirokin001.com/kanpeki-con2
資格試験の情報発信が最強と力強く語る(コンサル生相談3)
コメントを残す