公務員は計画的な貯金が必用?20代や30代の貯金事情やおすすめの方法は?

公務員 貯金

まいど、ひろきんです。

今日は公務員の貯金についてです。

公務員についたはいいけど、貯金はどのくらいあればいいの?

公務員のみなさんはどのくらい貯金があるの?

疑問を調べてみましたよ。

元公務員の僕の経験も交えてお伝えします。

 

公務員にも計画的な貯金は必要

公務員 貯金
老後の資金は殿くらい必要?
  • 老後の資金は3000万円くらい貯めたいと考えている人が多い
  • 金融庁の2019年の発表では「老後の資金として2000万円くらいの貯蓄が必要」となっている

公務員で、そこそこ貯金できそうなんだけど、いくらくらい貯金できれば良いの?

公務員だけど貯金が無い!大丈夫?

など貯金に関する悩みはいろいろありますよね。

金融庁の「市場ワーキング・グループ報告会「高齢社会における資産形成・管理」発表の中でも使われているメットライフ生命の調査によると、老後の資金として必用と考えている額は約3000万円という人が多い、となっています。

また、金融庁のその発表によると、”老後の資金には約2000万円の貯金が必用”ということも考えられているんです。

例えば

  • 65歳で退職
  • 65歳で年金受給スタート後
  • 高齢無職夫婦、実支出が平均で26万円
  • 年金含む収入が約21万円(年金以外の収入が15000円くらい)
  • 月に5万円の赤字→毎月5万円捻出できる貯蓄が必用
  • 65歳から90~100歳まで25~35年間生きる

とすると

5万円×12か月×25~35年間=1500~2100万円必用、という数字が出るんですよね。

厚生労働省 資料 5万円

出典:厚生労働省・出所:総務省家計調査(2017)

ただし、これは、あくまでも全国的に調査した結果が元になっています。

老後といっても

  • 単身か夫婦
  • 持ち家かどうか
  • 年金以外に収入があるか

等でも変わります。

平均支出額も毎年変動しているので一概に赤字になるとは言えません。

現に新型コロナウイルスの影響で65歳以上の支出が減った、なんていうケースもありますしね。

余裕を持って暮らしたい場合は5000万円必用!?

  • 老後は余裕を持って暮らしたい
  • せっかくだから退職したら旅行に行きたい
  • 趣味の教室に通いたい

などと考えている場合は、さらにお金が必要になります。

老後をゆとりを持って生活するには月に約36万円必用

という調査もあるんですよ。(出典 :(公財)生命保険文化センター令和元年度「生活保障に関する調査」より)

年金の22万円の収入だけだと、14万円足りないことになりますね。14万円×12か月×30年分だと5040万円貯蓄が必用です。

退職金2000万円を充てるとしたら、別で貯金が3000万円必用ですね。

年金は減少するかもしれないことにも注意

”現時点の計算では、年金がもらえる額に対して5万円の赤字”だとしても、将来はもっと足りなくなる可能性があります。

それというのも、年金でもらえる額が減るかもしれないからです。

厚生労働省の「公的年金って将来も十分な給付ができるの?」という資料の中でも、”少子高齢化で給付額はゆるやかに低下する見通し”と言っています。

年金 減る

▼引用:厚生労働省

 

正直、20年後や30年後の物価や年金の額、個人が老後にどんな生活をしているかわかるわけではありません。

しかし、わからないからといって何もせず、いざその時になって〇千万必要だった!では遅いですね。

今わかっている自分の現状、目指すものを見直して、他の人のやり方や額も参考にしながら貯金額を決めていくことをお勧めします。

公務員の場合、赤字額はどうなる?

定年まで公務員、もしくは会社員であれば「厚生年金」が適用されます。それにより、自営業などで”国民年金のみの人”に比べると年金の受給額は少し多いです。

例えば65歳以上の夫婦で、夫が公務員で「老齢厚生年金」、妻が専業主婦で「基礎年金」をもらうとすると、二人での平均受給額は約22万円となっています。

それでも、2017年の家計調査のように、実支出を26万円とすると、22万ー26万円で4万円の赤字です。

また、同調査のように年金以外の収入が何かしら15000円くらいあるとしても、25000円の赤字ですね。

確かに公務員は、現役時代は「景気に左右されづらい安定したお給料やボーナス」が魅力的ではあります。

また、退職手当もあります。

退職手当は公務員として生涯働いて、だいたい2000万円くらいと言われているのでそれを全部生活費に回せば赤字ではなくなるかもしれません。

しかし、ピタピタで余裕があるとはいいがたいですね。

公務員の厚生年金。いくらくらいもらえる?保険料はどのくらい?

公務員の安定した収入や、年金制度、手当だけでは将来安泰というわけではないということです。

 

特に若いうちはお給料をそんなにもらえるわけでもありません。

残業が多かったら稼げるのでは!?と思って忙しい部署にいっても、サービス残業となってしまうこともあります。僕は元公務員なのですが、サービス残業しまくっていました。

公務員はサービス残業がある?しない?提訴や告発の例はある?

年功序列、もしくは出世でお給料は増えていきますが、出世しすぎても残業代が出なくなったりします。

また、民間企業の平均値を取って年収が決められるため、いくら頑張っても一流企業の人がもらっているような年収はもらえないんです。

公務員の給料は高いって本当?民間企業との比較をしてみました。

公務員は大変だし安定していない。そこから抜け出す方法は…

貯金を始めるなら、早いうちがおすすめ

貯金をしようと思うのならば、できるだけ早くスタートすることをお勧めします。

貯金、必要だとは思うけどいつ始めよう…思っているかもしれません。

余裕があるなら今のうちに始めた方がいいですし、

お金ない!という人はなおさら、どうやったら貯金できるか考えて、すぐに動いた方が良いですね。

 

例えば結婚する前、子供が生まれる前は貯められても、家族が増えるとコンスタントに貯金するのは難しい、などライフスタイルによってキャパも変わってきますよ。

できるだけ早いうちに貯金を始めることをお勧めします。

 

公務員はどのくらい貯金したらいい?

公務員はどのくらい貯金ができる?

貯金は必要、と思っても、目安が欲しいですよね。

いくら老後のためとはいってもなんでもかんでも貯金ベースにして、無理やりになっては続かないでしょう。

(もちろん、借金を抱えている人は頑張って切り詰めて早く返しましょう!)

例えば、

  • 家族(親)と同居→手取りの4割
  • 一人暮らし→手取りの3割
  • パートナーと同居→手取りの3割、共働きなら4割
  • 子供がいる→手取りの2~3割
  • ボーナスはできるだけ貯金

とするとそこまで厳しくないのでは、と思います。

公務員のお給料は平均するとこのような感じになります。

20代 300~450万円
30代 500~600万円
40代 650~800万円
50代 800~900万円

公務員の生涯年収はだいたい2億5000万円くらい、出世した場合で~3億5000万円くらいです。

こう見るとそんなにもらえるなら余裕!?と思うかもしれませんが、そうでもないので注意が必要です。

生活費+主なライフイベントでかかる費用は以下のようになっています。

生活費30万円×40年間 1億4400万円
結婚 400万円
出産 46万円
子育て(1人) 2700~4000万円
マイホーム 2500~4500万円

※総務省の家計調査によると、生活費は一人暮らしだと約18万円、家族4人だと35万円くらい等差がありますが、ここでは30万円で計算しています。

夫婦と子供1人の場合、生活費と表の主なライフイベント費用を合わせると約2億~2億5千万円です。

子供が1人で全部公立の学校に行ってくれて、家も中古で良くて…と2億円で済めば、生涯年収2億5千万円なら5千万貯金できることになります。

しかし実際には

  • 車を買う
  • 子供が2人以上いる
  • 私立の学校に行く
  • 家も新築がいい

などになるでしょう。それだと足りない、足りても結構カツカツ、もしくは”余裕ある老後”はムリ…となる可能性もあります。

40代から貯金を始める人もいるが…

実際には公務員は40代~50代で役職が付いてくるなどある程度年収も上がってきます。また、子供が自立してから貯めることになる、というケースもあるでしょう。

実際には40代でも貯蓄が無いという人が25%くらいいるという情報もあります。

しかし、だからといって最初からすべてをそこで貯めようとしても思い通りにはいかない場合もあります。

コツコツと、貯金できるうちに貯金したいところです。

例えば単純計算すると月に5万円+ボーナス(夏+冬)で40万円で年に100万円貯めると、10年で1000万円の貯金ができます。

20代前半は難しいかもしれませんが、それ以降は月5万円を最低ラインに、できるときはより多く貯金すると良いのではと思います。

 

ちなみに僕は元公務員ですが、子供も3人いてマイホームも買いました。

公務員のお給料では足りないため、副収入を得て、その後公務員を退職し起業する道を選んだんです。

 

 

公務員の貯金事情:20代

https://twitter.com/LkY79u0dy/status/1384810246086950913

公務員で20代の場合、貯金が結構大変というケースも多いです。

特に20代前半は貯金ほぼ0ということもあると思います。

僕は公務員時代、借金を抱えている人もみました。

ただ、20代はまだ結婚していなかったり、子供がいない、場合によっては親と同居中ということもあると思います。そうであれば、貯金に回す額を増やすのがいいと思います。

ちなみに、政府の家計調査では29歳以下の平均貯蓄額は約400万円となっていますよ。

▼世帯主の年齢階級別貯蓄及び負債の1世帯当たり現在高(2021年)から抜粋

  ~ 29歳 30 ~ 39歳 40 ~ 49歳 50 ~ 59歳 60 ~ 69歳 70歳 ~
年間収入(単位:万円) 594 661 761 874 609 426
貯蓄(単位:万円) 414 774 1,134 1,846 2,537 2,318

 

引用:世帯主の年齢階級別貯蓄及び負債の1世帯当たり現在高

これは年間収入が600万円なので、公務員の場合はもう少し低い貯蓄額になりそうですね。

20代の公務員のお給料はだいたい

地方公務員で月20万円くらい、ボーナス4.35か月分で年間330万円

国家公務員で20代後半になると月28万円くらいで年収約450万円

となります。

仮に手取りの2~3割貯金に回せたら、月に約4~8万円貯められます。

公務員の場合、20代のうちに、若くてお給料は少なくても、結婚したらマイホームを建てたり、車を買ったりする人もいるでしょう。

社会的信用は高く、お金を借りやすいのが公務員の良いところでもありますからね。

そうなると貯金はきついかもしれません。しかし、少しずつでもよいので貯蓄をした方が良いですね。

 

【元公務員が解説】公務員の20代の年収ってどうなっているの?

地方公務員で実家暮らしだと、貯金はある程度できても、「車が必用」となることも多いかもしれません。

市の職員だと、市民にクレームを言われがちですし、節約のためにも、目立たないような車がいいでしょう。腕時計でも気にしますから。

 

一方、都道府県職員はレクサスのような車も結構いると聞きます。公務員として「派手な娯楽はできないので、車が生きがい」という場合もある思いますから否定はしません。

お金を持っている+ストレスでギャンブルに走ってしまう人よりはいいですしね。

僕は公務員時代、ギャンブルによる借金で懲戒処分を受ける人も多く見てきました。そうなるともはや貯金どころではないです。

そうならないようにだけは、気を付けてください。

公務員の懲戒処分。どんなものがある?処分の基準や事例は?その後どうなる?

 

公務員の貯金事情:30代

公務員も30代になると、老後のためだけだけでなく貯金の額が重要なこともあります。

それが結婚です。

まず、すでに結婚していればよいですが、30代になってもまだ結婚していない場合、「何かあるのでは…」と思われがちです。

それで、「貯金が無い」もしくは「貯金はあるけど、超ケチ」とかだと”あ、なるほどね”となってしまうわけです。特に、男性公務員は注意ですね。

また、すでに結婚している人は、子供がいればどんどん教育費に習い事に…とお金がかかってきます。

子供にはできるだけ好きなことをさせてあげたいと思うでしょう。

できれば余裕をもって貯金できているといいですね。

公務員や公務員をパートナーに持つ人が羨ましい?実際はどうなのか

公務員は結婚したい職業で〇位!本当に結婚相手に向いている?

 

 

公務員がより多く貯金をする方法は?~節約編~

公務員がより多く貯金をする方法は?~節約編~

公務員が貯金をするには、”まずは節約”です。

入るお金を増やしても、出るお金が多かったら意味ありませんからね。

節約するには以下のようなステップがおすすめですよ。

  1. 家計簿で支出の見直し&モチベアップ
  2. 固定費の節約:携帯電話の料金などはすぐに節約できる
  3. 変動費の節約:断酒断煙は大きい

家計簿で支出の見直し

家計簿をつけていないという場合もあると思います。

しかし、節約→貯金したいのであれば家計簿をつけるのがおすすめですよ。

支出を見直すことに加えて、貯められているときにモチベーションが上がります

家計簿をつけるのがめんどくさい、続かないというのはそこに楽しいことが無いからですからね。

そして大事なのは、

  • 「少しずつでもいい」のでプラスにすること
  • なるべく簡単な方法でやること

です。

SNSなどで何十万とか貯金している人をみることもあるでしょう。それで自分の貯金が1000円とかだと「あー。もう全部やる気失せたわ。家計簿も辞めるわ」となりがちです。でも、何十万何百万貯金している人がいても、それは隣の人の人生であなたの人生ではありません。

ですから、「おお、今まで貯金できなかった自分が1000円貯められた!めっちゃ進歩やん。やればできるんだな」と思ったほうが、次につながります。

後は、簡単な方法でやることですね。僕はアプリを使っています。

家計簿を出すってことだけでもめんどいんです。スマホなら常にそばにあるので、「家計簿を出して、ペンも出して…」という手間が省けます。

もちろん、家計簿を可愛くつけるのが得意、とか、好きという場合はそれでいいと思います。

”こうしなければならない”ではなく、”自分のやりやすい方法を見つける”のが大事です。

家計簿で支出と収入をアプリで管理。これはめちゃ便利やわ

固定費の節約

節約するには固定費を減らすのがおすすめです。

固定費は、一度減らせば毎日毎日考えなくても支出を抑えることができるからです。

一方で、

  • なんとなく、安くなってるのは知っているけど何もせずほったらかし
  • 調べてもいない

ということも多いです。それだと損している場合がありますよ。

 

例えば、スマホの通話料金について節約はしているでしょうか。

月々の通話料って昔スマホを使い始めた時のままっていうこともあります。

ネットの使い放題だったり、おうちにWi-Fiを引いている等ネット環境があるのに、携帯電話の「電話料金」をかけている場合はかなり損しているケースもありますよ。

 

ではどうすればよいのかというと、「LINEの電話(LINE Out)」を使うことです。

ネット上の相手とはスカイプのようなネット電話もいいですが、固定電話などにかけるのはLINE電話はかなり便利です。

店舗にかけるときは、ほとんどのお店が「広告動画を見れば3分無料」の対象です。

また、対象外の番号や3分以上かけたい場合でも結構安くすることができます。

 

もちろん、「かけ放題プラン」を使う方がいい場合もあると思います。

めちゃめちゃ電話する人や、ネット使い放題の環境じゃない場合などですね。

計算してみてからやってみてくださいね。

変動費の節約

変動費には食費や交際費、美容にかかるお金などがあります。

節約で思いつきやすいのは変動費を減らすことなのですが、「切り詰めなきゃ…」といってやりすぎるとストレスにもなります。

変動費の節約で大切なのは、「習慣化できることで支出を減らす」ということですよ。

医療費控除ふるさと納税なんかもやり始める前はめんどくさいですが、習慣化すれば問題なくできるでしょう。

https://twitter.com/trlife_info/status/1440430384517300236

ちなみに、僕は昔はお酒を飲んでいたしもたばこも吸っていましたが、やめました。

減らす、でもいいとは思いますが、意外と「0」の方がやりやすいケースもあると思います。

まずは試してみることですね。

 

「お金のためだけ」のように、メリットが一つだとメゲがちです。しかし、お酒やたばこをやめることはメリットが多いです。

そのように、ダイエットになるとか、物が減って片付けも楽とか、メリットをいろいろ考えてみるとより持続できると思いますよ

禁酒と禁煙の方法とメリットは?「断酒と断煙」で人生変える。

 

節約で大事なのは

ムリなく続けることです。

筋トレやダイエットと一緒です。いきなりなんてありえないし、なるべく我慢せず、継続できることをずーっとやった方がリバウンドしませんよ。

 

公務員がより多く貯金をする方法は?~副収入編~

節約と同時に、「副収入を得る」ということを考えるのがおすすめです。

公務員は原則副業が禁止されていますが、規定に違反せずに副収入を得る方法はあるんです。

例えば

  • 副業とみなされない範囲の中でやる
  • 副業ではなく、”不用品の処分”で収入を得る
  • 許可を得ればやれることをやる
  • 資産運用をする

等です。

【起業も可能】公務員しながらできる副業30選!!禁止でもバレない方法と僕の実例

ちなみに僕は元公務員ですが、公務員時代からネットや不動産投資で収入を得ていました。

公務員の不動産投資:失敗も規則違反もしたくない!おすすめの方法は?

 

僕は不動産投資の収入が公務員の収入を超えるくらい、不動産投資をしました。

公務員を続けるなら、不動産投資の収入を莫大にするのは難しいです。

副業違反になったり、許可が下りない可能性がありますからね。しかし規模を抑えても貯蓄に回すことはできますよね。

 

ちなみに、公務員は資産運用ならできるんです。

不動産投資も一定の範囲内なら資産運用とみなされ、大丈夫です。

資産運用はほかにも、株式投資やiDeCo、つみたてNISAなんかもありますね。

iDeCo、つみたてNISAは節税効果もあります。

公務員も節税が必用?どんな方法がある?iDeCoやつみたてNISAは?

今回貯金の話をしていますが、「貯めとくだけではだめ、運用しないと。」と株をすすめる人も結構います。

しかし僕は「いきなり株をやる」というのはおすすめしていません

公務員は株式投資をやってもいい。僕のおすすめは…

それというのも、株にはギャンブル性があるからです。減るリスクがあり、資金に余裕がないと厳しいです。

株はそれ専門でやっている人がいたり、専門ではなくてもかなり勉強して詳しくなっているひ人が勝つものですしね。

その中で、いきなり何も知らないのに、少額で資産を大きく増やすというのは再現性が低いと思うんです。

株をやりたいという場合は、よく勉強して、資産を別のところで増やしてから、余剰資金をもってやるというのが良いのではないかと思いますよ。

 

 

まとめ

  • 老後の貯金は3000万円ほしいと思っている人が多い
  • 2019年の金融庁の調査発表によると、老後は夫婦二人で2000万円の貯蓄が必用
  • 公務員でも貯蓄の少ない人もいる(20代公務員で貯蓄0の人もいる)
  • 20代で結婚、マイホーム購入などの前に貯蓄を始めるのがおすすめ
  • 30代では家庭のための支出も多くなり、貯蓄増えにくい
  • 公務員が貯金を増やすには、節約の他に「副収入を得る」という方法もある

公務員でも貯蓄はあった方が良いですし、できれば3000万円たまっていると退職手当と合わせても余裕が出るのではと思います。

貯金をするにはできるだけ早めの方がよいですが、無理なく続けられるように習慣化することや、今ある知識だけでなくいろいろと情報を仕入れて自分の今の状況に合った方法でするのがおすすめですよ。

公務員でもFIREしてる人もいます。でもそれも、自分で決めて自分で動いた結果です。

自分の幸せに向かって行動してみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA