「外注化で稼げるのになんで情報発信しているの?」っていうような質問をいただいた
なぜ外注化で稼げるのに情報発信をしているのか?
動画でもご覧になれます↓
これですね、メールで僕のメルマガ読者さんからメールがきたんですけど、「外注化を教えてるんですけど、外注化で稼げてるんですよね?サイト運営してるんですよね?それでいっぱい稼いでるのなら、なんでこんな情報発信してるんですか?私がもし100万も200万も稼げたら情報発信しないと思いますけど」みたいな感じで言われました。
何を言ってるんだと思ったんですけど、情報発信していない人からしたらなんでそんな面倒くさいことやってるん?と思うと思うんですよね。
動画撮ったり、自分自身で書いていくサイトを作ったり「それって必要あんの?」という風に思われてる方もいると思うので、そういう方に対して「情報発信は絶対した方が良い。誰でもした方が良い。」ということをお伝えしていきたいなぁと思ったので、動画を撮りました。
まずですね、結論として何で情報発信しているの?って、メリットがあるからに決まってますよね。メリットがないのにやるわけないじゃないですか。
めちゃくちゃメリットがあるからやってるんであって、もちろんやってない人もいっぱいいます。
外注化とかやってても情報発信してない人いくらでもいるじゃないですか。
例えばリアル会社があるじゃないですか。あれとか外注化とかたくさんやってる
場所もあると思いますけど、それを情報発信してますかって言ったら、その辺のコンビニの店長とかがコンビニの作り方みたいなサイトをみんながみんなやるかっていうとみんなやってないんですよね。
インターネットをほとんど使ってないんですよね。もったいないんですけど、そういう人ってたくさん世の中にはいまして、別にその情報発信してないっていう人は儲かってる儲かってないは別にしてたくさんいるんですよ。
儲かってて情報発信をするとかそういうその思考自体がちょっと残念というか、情報発信というのは必ずした方がいいんですね。
なぜかっていうメリットを今から話していきたいとおもいます。
情報発信のメリットについて
まずですね情報発信というのは、僕が外注化と情報発信をなんで二つやってんのっていうと、どっちも稼げるからに決まってるだろというお話なんですね。
どっちも稼げるんですよ。外注化も稼げるし情報発信も稼げるし、どっちかというと情報発の方がレバレッジが効くんですよ。
レバレッジの効き方がこっちの方がすごいんですよ。
それはやっていったらおいおい分かっていくんですけど、こっちのほうがちょっとの努力でかなりの収入を得ることができるというのは外注化もちろんそうですけど、こっちの方が多いんですよね。
次は、何で情報発信やってるんですかって言われるんですけど、どっちもやってるに決まってるっていう話なんですよね。
外注化もやってますし、もちろん情報発信もどっちも並行でやってます。
情報発信をやるから外注化をやらないのじゃなくて、僕は情報発信も外注化も一緒にやってるんですよ。
2サイト同時運営作戦っていうのを僕は最初推奨してるんですけど、複数サイトを持つ方がもちろんリスクがないので、やってくださいという風に最初お話するんですね。
外注化して作るサイトと自分の情報発信のサイトを最初に2つ作る。
ここからスタートするっていうのがいいんですよね。
ここでやったことをここに備忘録的な感じで自分の情報発信のサイトに載せていく。
今日はこういう風に外注化しましたとかこういう風にしてうまくいきましたとかやっていく
という感じで、推奨してます。アウトプットするっていうのはすごい大事なんで。
情報発信は収入源のリスク分散にもなる
なんで情報発信してるかというと、根本的なところとして収入の柱を増やすっていうのはやっぱ大きいですよね。収入の柱が増えるじゃないですか。
1個とか2個とか外注化だけのサイトに収入を頼ってるってのはけっこう怖い状態で、依存しているという感じなんで、情報発信のサイトはそれをリスクヘッジできるんですよ。
情報発信だと自分自身の勝負になりますよね。それだと例えば、Aの物販サイトがあって、BのサイトをGoogleアドセンスでやってる、Cのサイトは自分発信として3つのサイトを運営しているとしましょう。
そしたら、この商品を紹介している商品の会社が潰れてしまったらそのサイトは意味なくなりますよね。違う切り返し方で生き抜いていく方法はあるんですけど、リスクはあるんですよね。
いきなり「この商品辞めます」と言われたら、その商品をめっちゃ紹介してたのに、外注化しているので書いてるのは自分ではないですけど、けっこう労力が無駄になるじゃないですか。
商品が中止になったというのは概ねあるんですよね。
そういうリスクもあるので、複数サイトを持つ方が良いというのは理解できるとおもうんですよね。
次はアドセンスですね。Googleが潰れるというのはほとんどないですけど、仕様が変わったりしますよね。
1クリック20円〜30円とか500円とかの時もありますけど、アドセンスのクリックだってGoogleが「広告は個人には渡しません。法人だけにします」と仕様が変わって使えなくなったり、もしくは「広告自体を辞めます。違う形でやりたいと思います」となったら最大の収入源がなくなるじゃないですか。
そうすると、怖いですよね。物販サイトやアドセンスサイトに依存していたら、いつか無くなってしまうかもしれないという不安があるんですよね。
0.1%かもしれないけど、不安があるしリスクがあるんですよ。
情報発信でアフィリエイトする方が断然効果がある
それを自分の情報発信のサイトで自分がまとめた情報であったり、自分自身が「こういう商材がありおすすめですよ」という感じで自分自身が他の色んな商品をアフィリエイト紹介したりするということも出来ますよね。
例えば、僕だったら「片耳イヤホンで動画勉強するのめっちゃ良いですよ」とか、「公園で子供と虫を取りながらでも片耳イヤホンで全然出来ます」とか「料理しながらでも子供の声も聞こえるし最高ですよ」という感じで自分自身で商品を売れる訳ですよ。
それ以外にも、僕だったら50000円する自動洗浄機を買ったんですけど、「これめっちゃ良いですよ。皿洗うとかアホみたいですよ。」って言って、「入れておいたら皿洗ってくれるんですよ。めっちゃコスパ良いですよ」とか言って買ってくれたりしたら自分のところで商品をこぞってアフィリエイトできる訳ですよね。
それって、自分が死なない限り生き残るじゃないですか。応用が効くじゃないですか。どんな商品でも売れるし、自分自身の商品、例えば恋愛系で攻めてたら、誰か「良い人を手に入れる方法」っていうのをパッケージ化しても面白いですね。
また、友達とかで子供が自転車に乗れる方法を俺知ってるんだ、それ僕なんですけど、1・2時間で乗れる方法を僕はしってるんですけど、それをどうやってって言ってパッケージ化しようかって言って商品にして「実はこういう商品あるんですよ。良かったら見てください」みたいな感じでアプローチしていけるわけですよね。
ちょっと上級者になるんですけど、自分自身で商品を作って、何でも自分のサイトがあったらめっちゃ色んなことが出来るんですよ。
そんなサイトを1個持ってるだけで何でも出来ていくので、そこにどんどん地道に自分のファンが付いてたら、「じゃあひろきんさんが言ってるんだからそういう風にやってみよう」という感じになってくるんですよね。
なので、情報発信のサイトを持ったら無限に可能性が広がるんですよね。
あとは、問い合わせ欄を入れておいたら、ビジネスの話とか来ますよね。そしたら、自分のサイトが「無限のかなたへ〜」状態になりますよね。
なので、絶対にやったほうが良いのはこの理由もありますよね。
情報発信をするとアウトプットの練習にもなる
あとは、ビジネス仲間が増えるのもそうですし、アウトプットの練習にもなるんですよ。ウェイトとしてはこれが大きいんですよ。
自分が覚えたことってすぐ忘れますよね。自分が覚えたことをすぐ妻に言うか動画に撮ってYoutubeにあげるか記事にするかで絶対アウトプットするんですよね。
例えば、本を読む、ドラマを見る、映画を見る、全部が全部じゃないですけど良いなぁと思ったこととかレビューに残しておきたいなぁと思ったら、その時思ったことを何かしらの形に残すんですよね。
妻に言ったら形は残らないですけど、自分のアウトプットになりますよね。その時に、記事にするとかyoutubeの動画にあげるとかすると、それがどんどん自分の資産として溜まっていくんですよね。
そしたら、この本を見ようかなぁと思ってる人が僕の記事を見て、「なるほど。こういう内容が書いてるんだ。この人面白いなぁ〜。」って言って、ここから買おうかなぁってここで本を買ってくれたり、youtubeで「この本めっちゃ面白いですよ〜。」って言ったら「あっ、そうなんだ。この本買おうかなぁ。ん?っていうか、ひろきんってこいつ誰だ?」ってなって、自分のサイトに来てくれて違う商品を買ってくれたりとかっていうのもあります。
そう考えると、アウトプットをしていくと資産が溜まっていくんですよね。アウトプットは、掛け捨てにしたらダメなんですよ。保険と一緒で掛け捨て保険にしたら、捨てるだけなんですよ。
そうじゃなくて、資産構築型のアウトプットをしていきましょうというお話なんですよね。
けっこうあるじゃないですか。自分自身でも例えばスーパーで特売とかやってたら近くの住んでいる地域で「あっこのスーパー今日やすいよ」とか会社でも良いこととかお得な情報があったら「あっこで〜やってるで」とか「今日コロッケ50円やで」って言われたら「えっ、まじで!?買いに行こう!」とかってなるじゃないですか。
そういうのを形に残してあげるんですよね。形に残すことで、それがどんどん資産に残っていくっていう考え方をしないといけないです。もったいないです。もったいない。
情報発信をすると感謝される
あとは、副産物的な感じですけど、単純にファンが増えると嬉しいですよね。それで感謝されるんですよ。感謝されるっていうのは嬉しいんですよ。
僕は公務員をやってたので、公務員を目指していた1ミリの理由として、「社会の役に立ちたい」というふんわりした希望というか、ほんわりとした夢みたいなものがあったんですよね。
「ありがとう」と言われたい気持ちがあったんだけど、公務員になったら1個も言われなくて「死ね」とか「クズ」とか「給料泥棒」とか死ぬほど言われたんですけど、理想と現実が全く違ったっていう話なんですけど、感謝されることがネットビジネスやってると、めっちゃ多いんですよね。
自分が教えたことで感謝されることってのはめっちゃ多くて、それがめっちゃ楽しいんですよね。
片耳イヤホンで見る情報発信の例
先ほどの例で言うと、片耳イヤホンとかほとんどの人は知らないんですよね。こんなのがあるっていうのを。しかも片耳でワイヤレスのイヤホンを。
こんなの知ってましたか?っていうお話なんですよね。Youtubeで動画勉強してる人いると思うんですけど、僕みたいな外注化とかサイト運営とかネットビジネスとかじゃなくても資格の勉強でもノートとか教科書とか参考書見るのも大事ですけど、動画、音声を聴くというのは効率的な勉強法なんですよね。
英単語とか資格の勉強だったら宅建とか簿記とかでも音声で聞いて勉強する時間ってけっこう色んな時に出来るんですよね。
例えば電車に乗ってる時とか、この時は参考書が読めますよね。だけど、車を運転している時は本読めないじゃないですか。こんな時に音声学習ってめっちゃ良いんですよね。ドライブ行く時とか。
あとは、自転車に乗ってる時。ちょっと危ないので、片耳だったら大丈夫かなぁという感じなんですけど、歩いてる時とかそうですよね。散歩の時間とか通勤の時間とか駅に向かってる時間、片道5分〜10分でも片耳イヤホンワイヤレスさえあったらめっちゃ勉強できるんですよ。
24時間ずっと付けてるんで、これをしたらすごい音声学習のハードルが下がるんですよ。だって耳に付けて流すだけですよ。流してちょっと引っかかるなぁってなったら、集中して聞いたり、その時の音声だけで聞いてもちょっと動画で見直したりとか「あっ、そういうことか!」っていう気づきがあったり、そういう勉強を自然に出来るんですよね。
そういうことがあって、「こういう風に僕は勉強してるんですよ」というのを僕のサイトに訪れた人に教えてあげたら、その人も「早速書きました!めっちゃ良いですね、ワイヤレスイヤホン。これめっちゃいいじゃないですか!どこ行っても出来ますね!!」て言って、「その時って家にいてもポケットにスマホ入れて、ワイヤレスで飛ばしで耳にずっと付けておくだけでずっと勉強できるじゃないですか〜!!24時間勉強やないか〜!!」ってなったんですよ。
しかも、片耳の良いところは寝る時に横になって寝れるというのがよくて、両耳のヘッドフォンだったら横になったら痛くて、仰向けにならないとねれないじゃないですか。けっこうやってたんですよね。
ヘッドフォンの時は仰向けでしか寝れなくて横になったら、下の方のベッドって上だけ微妙な感じになるじゃないですか。それで音出たら、妻に怒られたりね「子供が起きるじゃない」と言われたことがあるので、片耳イヤホンはおすすめです。
片耳イヤホンの話になっちゃいましたけど、そういう風に単純に自分が知っていることを共有していくととファンがおのずと増えるんですよね。おのずと自分が知っている情報を共有し合うと自分のファンが増えていくんですよね。
それって嬉しいし楽しいし感謝されるってのはめっちゃ楽しいんですよね。
メリットがいっぱいあるので情報発信をやっています。
情報発信に関する質問が残念だと思う理由
この質問された時この質問自体が残念だなぁと思ったんですよね。
なぜかというとこの考え方が労働者思考なんですよね。まず、外注化で儲けるという一本だけで儲けたら良いという感じで、逆にこの方法だけに依存しているんですよ。
外注化で稼ぐのは全然ありなんですけど、この方法だけで生活していけるって思ったらもったいないんですよね。外注化だけでやっていけばっていうのは依存マインドなんですよね。。
そうじゃないんですよね。いろいろなことをしないとだめ。色んな副収入の収入の柱を増やすっていう考え方が経営者思考なんですよね。
労働者っていうのは給料をもらって生活しているっていうのが労働的な考え方ですよね。1個の収入源しかないんですよね。1個の収入源があれば良いって思ってるんですよね。
これって一生金持ちになれない考え方で、収入源っていうのは何個でも持てば持つほど安定してくるんですよね。
ひろきんの収入源の持ち方
最初はサラリーだったとしますよね。僕の段階でいったら、最初収入源がサラリーしかなかったんですよね。
そのあと、不動産が先だったんですけど、サイトからの利益出てきて、不動産もあって、自分の情報発信のサイトもある、さらにもうちょっとしたら株もしようとおもってるんですけど、株もあるしFXもあるとかってなって、他にリアルビジネスもやろうと思ってるんで、リアルビジネスもあるってなったら、どれかが潰れてもこんだけあったら安心ですよね。
このサラリーは速攻消えますけどね。これが一番不安定なので。これだけに依存している人ってのは、とても危険な状態っていうことをわかってもらいたいんですけど。
クビになったら終わりですから、外注化潰れてもサイト何個もあったら1個くらい潰れても全然屁でもないので、不動産あるし情報発信のサイトあるし、何個もあると安心できますよね。これが経営者の考え方ですよね。
だから、会社を何個もったりするんですよね。株式会社とかいっぱいお店作ったり会社作ったり。あれはやっぱり、収入の柱を増やしていくことで収入が安定していくんですよね。それはどんな経営者でもやってますよね。
1個の場所しか収入源しかないねんという人は金持ちでいませんよね。色んなところから何かしら収入が入るシステムを作ってるんですよね。そういう風な考えになっていかないと、1個の収入源に外注化だけでいいやん。外注化だけでもいいじゃんって言われても、「そのサイト潰れたらどうするの?」っていう所にそういうリスクは考えないのかっていう話なんですよね。
やっぱりリスクを考えないと、0.1%のリスクでもリスクはなんでもあるんで、そのリスクをいかにして補っていくかっていうしていったら、「外注化で稼げるのになんで情報発信してるんですか?」っていうような考え方にはならないと思うんですけどね。
ひろきんも実はかつて労働者思考を持っていた
最初僕も労働者社畜だった時は、そんな風に思ってたんですよ。なぜかというと、質問してきた人と全く同じ労働者思考だったんですよね。
例えば、僕が最初に教材買った師匠とかも「月収500万円です」って言ってたんですけど、「月収500万も持ってるのになんでこんな情報発信してるんですか?」て僕も思ったんですよ。
「月500万もあるんでしょ!?」って。月収ですよ。月500万ですよ。その時僕は年収500万でしたから、12倍稼いでるわけじゃないですか。そしたら、「情報発信はせんでも良いやないか。アホちゃうか!?こいつもしかして情報発信の方で稼いでるんじゃないか?」って思ってたんですけど、よくよくネットでサイトを見たりその人のYoutubeを見たら僕自身がうんこだということに気づいたんですよ。
でなくて、億を目指してたし、何十億、何百億という世界を目指してたんですよね。情報発信をやることによって、色々な新しい人との出会いがあるから、情報発信をやってますと言ってて、「なるほど。僕はうんこだな」と思ったんですけどね。
それと同じなんですけど、労働者的思考だとそういう考え方になりますよね。
っということで、これで外注化で稼げるのに何で情報発信をするのかという話を終わる前に、不動産の話をしたいと思います。
ひろきんがやっている不動産投資のお話
不動産って管理会社がありますよね。不動産ってめちゃくちゃ良い物件を最初に市場に出る前に情報が手に入りますよね。
僕ら一般人に渡る情報はいっぱいある中のちょっとしか出ないんですよね。僕はこの時不動産会社に「この物件良い!」と思った時に、「こんな良い物件あるのに、何で自分で買わないんですか?僕に言わなくても儲かるじゃないですか」という風に会社の人とかオーナーの人に聞いたんですよね。
そしたら、その人は「それは当然やってます」と言われたんですよね。いっぱいある物件の中でも選り好みして、その中の溢れた物件を紹介してるんですよね。
そのとき、「なるほどね」って思ったんですよね。そりゃやってるわなって思ったんですよね。そして、新しい物件に自分ら自身投資していったら、投資も底がありますよね。
良い物件がなんどもあったら、不動産会社のお金もありますから、資金体力が余裕な限りはやっていくわけじゃないですか。
全部が全部出来ないですよね。そしたら、お金がかかりすぎて会社を経営していけないんですよ。なので、この物件から回収できるまでは違う物件には手を出せないわけですよね。
その間に出てきた物件とかを教えてくれたりするんですよ。「なるほどね」という感じで。
だいたい不動産はインカムゲインとキャピタルゲインと言って、二つの収入源があるんですけど、簡単に言ったら家賃収入で手に入るお金なのか、売買で時の利益で手に入るお金なのかというのがあるんですけど、家賃収入で収入を手に入れようと思ったら時間がかかるわけですよね。
5年〜10年単位で見なきゃいけないので。
その間は、お金は回収するのに時間がかかっちゃうので、何件も買ってられないんですよね。その間に良い物件があったら、それをネットに配信する前に教えてくれたりということはあります。
これは仲良くなったら教えてくれるので、もし不動産の経営に興味があったり外注化に興味がある方は、僕のメルマガに登録してもらえたら、めちゃくちゃ良い情報、メルマガ読者限定の情報とかコンテンツを流してますので、興味がある方はよかったら登録してください。
っということで、これで「外注化で稼げるのに何で情報発信してるの?」という残念な労働者的思考の質問に対する答えを終わりにしたいと思います。
「メリットあるからだぜ」というお話です。
以上です。最後までご視聴いただきありがとうございました。ひろきんでした。
メリットだらけですね!依存、労働者マインドは避けたいです。リスクヘッジや感謝される嬉しさを味わうためにも2サイト同時運営の方向で私もやってみます!