毎度ひろきんです。
今日は外注化マニュアル列伝2ということで、記事の投稿方法が分からずマンマミーアという内容でお送りしていきたいと思います。
初心者だからブログ記事の投稿方法がわからなかった
動画でもご覧になれます↓
僕は最初からサイトアフィリエイトをやっていきなり
外注化に突入していったんです。
教材を2つほど購入して。
で、まだ最初でほとんど分からない状況で外注化したんで、
書いてくれた記事をサイトに上げる方法が分からなかったんですよね。
ダイエットサイトを作ってました。(現在も完全放置で月2万程を勝手に稼いでくれております。)
まあ正確にはあげ方は分かるんですけど、
効率的にあげるやり方が分からなかったんですよ。
例えば「ありがとうございました」って書いてもらってもコピペするじゃないですか。
コピペしてそれをサイトに載せたとしても、
改行と文字の装飾問題というのがありまして、
そのレベルなんです。
サイト作成能力が。
まあ、でも先を読んで頂けたらそのレベルでも十分に
やっていけるということが分かるかなと思いますけど。
で、最初改行と装飾が思った通りに出来なかったから
1時間ぐらいかかっちゃったんです。
もう自分で記事を書くのと同じぐらいの時間ですよ。
なので最初は外注化意味あるのか?って思ったりしたわけです。
でも文字装飾とかしないと、
同じ色の文がずーっと続いちゃって
中々読まれないって教材に書いてあったんで・・・。
何とか効率化して早くしたいなって思ってたんですけど、
買った教材にそれが書いてなかったんですよね。
僕が買った教材は、
外注さんにはワードで書いてもらって
それを投稿してくださいっていう、
すごいシンプルな感じでしか書いてなくて・・・。
めっちゃそこUPの仕方大事やのなぜ書いてないんや
っていう。
おそらく自分たちで装飾と改行をする、
もしくは別の外注さんを雇って
やってもらうということだと思うんですけど。
でも僕はそんなことしなくても、
外注さんを雇うシステムをちゃんと作ったらもっと楽になるんじゃないかって思ったんですよね。
どうやったら楽になるかっていつも考えてるんで、僕は。
まあ、完全に公務員気質で・・・どうやったらサボれるかってねw
それが功を奏してか、いろいろ工夫してみたんです。
めっちゃ便利な機能! だと思ったら・・・
最初はグーグルドキュメントってのがあって、
『誰でもどこでもワード』みたいな感じで作れる。
自分のアドレスでログインしたら、
誰のパソコンでも同じデータが開けるという、
スマホでも使えるアプリがあるんです。
めっちゃ便利に共有できるやつで、
ワードとほとんど同じ機能があるから毎日使ってるんです。
で、そのグーグルドキュメントからワードプレスにデータを移行してくれるアプリがあるというのが分かったんです。
それめっちゃええやんって思って。
だから外注さんにグーグルドキュメントに
書いてくださいって言うようになったんですね。
誰でも開けますし、
ぼくもそれでデータをもらったらめっちゃ楽ですし。
見出しとか文字の色とか、
サイズとかも全部反映されるんでめっちゃ便利なんですよ。
それでしばらくグーグルドキュメントで投稿していったんですけど、
ある日から急にできませんっていう訳の分からないエラーが出たんです。
ふざけんなー!
ってなって。
調べてもエラーが出たり出なかったりで、
結局自分でコピペしてやっていったんですけど、
今度はグーグルドキュメントを使うやり方も面倒になったんですよね。
エラーが鬱陶しくて。
なんでもっと楽にやる方法を考えて、
マーズエディットというMacの2000円ぐらいのやつを手に入れたんです。
それだと編集したデータがワードプレスにそのまま反映されて、
まためっちゃええやんってなったんですけど、
また問題が出てきたんですよ。
なんか次は改行が上手くいかなかったんですよね。
マーズエディットは改行が正確に反映されなかったんです。
それでマーズエディットもダメってなって、
どうやったらできるかって悩んでたんです。
別の外注さんを雇ったら記事に一貫性がなくなるし、
自分がやったらそれはそれで違和感があるし。
そしたらパンッと閃いたんです。
電球が頭に浮かんで。
灯台下暗し ワードプレスの真価
何を思い付いたかというと、
外注さんに直接ワードプレスに打ち込んでもらえればいいやんって思ったんです。
でもまあそれだと当然セキュリティの問題が出てくるんですよね。
例えば外注さんとケンカして『もうやめます!』ってなった時、
記事を消されたり無茶苦茶されたら
どうしようっていう不安があったりとか。
だから管理するのは自分だけで、
外注さんには編集とかできないようにしたいなぁって思ってたら・・・
あったんですよね、そういうのが。
ワードプレスって管理者の権限と編集者の権限、
そして投稿者の権限と閲覧者の権限を変えれるんですよ。
管理者とか編集者ごとにログインパスワードを変えることによって。
ワードプレスすげーってなって。
そしたらめっちゃ楽になって、
一ヶ月で100記事とかできるようになったんです。
記事も1記事5,000字ぐらいの内容にもなって。
自分が何もしなくていい状態ってのが作り上げられていったんです。
で、そうなったら次は記事の確認をすることとかも
面倒になってきたんですよね。
読んでOK出して投稿という作業も。
なんでその作業も記事を書くのが上手い人に任せるようにしたんですよ。
ちょっと添削してくださーいって。
添削者という体にして。
するとその添削者の人たちは責任感を持ってやってくれて、
バンバンバンバン記事をあげてくれるようになったんです。
これで僕は支払いとキーワード選定をするだけになっちゃって、
しかもその後キーワード選定もやってくれるようになっちゃったんで、
もう支払いだけ。
すっげー楽になりました。
ホントにもう自動販売機を勝手に作ってくれて、
買ってくれたお金を自分で回収できるみたいな、
そんな最強のシステムができあがったんです。
それでこれは何でも使えるじゃねーかってなって、
外注化の旨みを知ってしまったていう感じですね。
最初、サイトを作り始めの時は
ダイエットのジャンルとかキーワードも分からなかったんで、
そこから勉強していって、
分かったことを外注さんに教えるっていう。
そういう自分が覚えたことを
そのまま渡すアウトプットの環境を
自分自身で作り出せて、
それで知識が自分の中で定着していったんです。
最強のシステムが出来た後の次の問題
最初は500円で雇っていたんですよ。
なんでもっと安くしたいなーっと思ったんですね。
システム的には何もしなくていいすごいシステムを作れたんで。
でもお金がねえ!
ってなった時に500円の記事、
もともと安いんですけど、
もっと安くしたいなーって。
で、もっと安くしたい時どうしたらいいかっていうのを、
次の外注化マニュアル列伝3で説明していきたいと思います。
ここまでご覧して頂きありがとうございました。
メルマガ配信とかもやってますので、興味がある方は登録してください。
外注化の全てを学べるようにしております。
ひろきんでした。
面白かったです!ワードプレスはやっぱりサイトを作りたい人の強い味方ですね!こういう情報を無料で貰えていいのか?って思いますが、使わせていただきます。ありがとうございました!でもこんな風に試行錯誤した後でワードプレスに辿り着くと自然とやる気も出てきそうなので自分でも試行錯誤の機会があったときは「これを乗り越えたら何でもできる!」と思ってやろうと思います!